写真整理ワーキング1 2010.10.01 #tokenarch

#tokenarch 写真整理ワーキング第1回 2010.10.01 実況とまとめ 1960年代後半の写真技術・技法・プリント等についての専門家によるtweets付き 1. http://togetter.com/li/32727 そして記憶は紡がれる - 貴重な古建築写真が救われることとなったお話 2. http://togetter.com/li/34865 そして記憶は紡がれる2 - 第1回「建設関連資料のアーカイブを考える会」に向けて 続きを読む
4
男子 @dannna_o

昔はモノは乏しかったはずなのに作られたものはどれも皆丁寧だなぁという話

2010-10-02 00:47:45
男子 @dannna_o

まぁ各メーカーの技術者ががんばってくれているから保存にフツーレベルの注意を払えばおそらく今日見たタイプCプリントほどの褪色はいまのインクジェットプリントでは起こらないとは思うけれども

2010-10-02 00:49:00
男子 @dannna_o

そのうち噂に聞くカラーのバライタ紙とか出てくるんではないかと思いながら作業を勧めている。初回のサーベイの時には俺は前々プリントの方の函を見ていないのでレアものの写真材料とかが含まれている可能性は高い

2010-10-02 01:10:41
男子 @dannna_o

現像液での処理が終わった後停止液というのにつけると現像作用が短時間で抑制されて現像の進行がストップする。これはハロゲン化銀が還元されて金属銀が生成される反応自体は化学作用として継続されるのがアルカリ環境下にないと金属粒子として析出されることがなく処理液中に散在するため

2010-10-02 01:09:42
男子 @dannna_o

いまのRCペーパーではほとんど「完全現像」に近いところまで現像する仕様になっているからあまり注意されていないけど、バライタ紙の場合は素早く停止するベシといわれていた流儀もあり(賛否あり)また、薄手印画紙といえども紙ベースが給水する特性上処理液の次槽への持ち込みが多い

2010-10-02 00:59:41
男子 @dannna_o

結果として停止液槽の底の方に現像液と停止液が反応した老廃物が溜った層が出来、そこに長時間留め置かれた印画紙には故障が発生しやすい

2010-10-02 01:01:03
男子 @dannna_o

現像液と停止液の反応は酸とアルカリの中和反応であるからその瞬間に水素が発生する。それが紙繊維の微細な隙間を通ってガス圧で排出されるために停止処理中は耳を澄ませていると「キュ〜」っというような小さな音が聞こえる(俺は紙が鳴くとこれを呼んでいるが)この紙の鳴きが収まったら停止完了

2010-10-02 01:03:37
男子 @dannna_o

その後よどみなく液切りをし、順次定着するのが流れ

2010-10-02 01:04:13
男子 @dannna_o

RCペーパーでは紙ベースに処理液がしみ込まないから紙の鳴きは起こらない。停止がいい加減になり始めたのはRCペーパーが普及し始めたころからだから、あの写真は新米の職人がRCで写真を始めた後プロラボに就職して先輩に「馬鹿野郎」と小突かれながら仕事を憶え始めたころのプロダクトだろう

2010-10-02 01:06:37
男子 @dannna_o

写真は、やったことのないものから見れば芸術だったりするのかもしれないが、手技として身につけたものから見れば技法である

2010-10-02 01:12:11
男子 @dannna_o

しかし。いつも瀝青会の旅行で博士達が「イヤーこの梁がどうたら」と言っている時に「専門家が見るとこれ一つからそんな細かくいろいろ読み取れるのかー」と感心していたのだが、今日ある意味逆の立場で、写真産業と技術の発達を知らないとあのプリントを見ても一枚一枚の差異は見えないんだなと知った

2010-10-02 01:19:09
男子 @dannna_o

さすがに今和次郎の写真までいくと時代が違い過ぎて俺もほとんど「あー写真かー」になってしまうが60年代後半からだからだいたい全てのマテリアルの技術はわかる

2010-10-02 01:20:47
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 10/2(土) -----------✄

2010-10-02 00:00:00
ペチシカ @petiska

居間の床で寝てた。ちゃんと寝よう。

2010-10-02 04:22:35
ペチシカ @petiska

の前に、昨日の作業について。(報告 #tokenarch

2010-10-02 04:23:29
ペチシカ @petiska

糊付き台紙アルバムに貼られた写真について。【作業1】ページ毎のレイアウト記録撮影。 #tokenarch http://twitpic.com/2tpo41

2010-10-02 04:34:15
拡大
ペチシカ @petiska

【作業2】写真を台紙から剥がしてページ毎にポケットファイルに移し替える。キャプションの紙も同様。アルバムは廃棄。(特に古い、戦後のものと思われる三角コーナー留めアルバムは保留)各ページにはナンバリングをしている。 #tokena http://twitpic.com/2tpp8w

2010-10-02 04:38:23
拡大
ペチシカ @petiska

ナンバリングの規則は(箱番号)-(アルバム番号)-(ページ番号)。将来的に各写真を個別スキャンする段階では、-(写真番号)を付けることとする。 #tokenarch

2010-10-02 04:41:27
ペチシカ @petiska

20~30年経過した糊付き台紙は、糊が乾燥してフィルムと写真がばらばらになっているものもあれば、糊がしっかり付いていて剥がしにくいものも。しばしば写真の裏面を持っていかれることもあった。被害はなるべく最小限に。 #tokenar http://twitpic.com/2tprmb

2010-10-02 04:47:10
拡大
ペチシカ @petiska

きょうの作業は、撮影担当@dannna_o さん。剥がし担当@petiska@hajimebs さんにはさいしょの1時間半お付き合いいただきました。@kanndanekonyan さんには途中差し入れを頂戴しました。ありがとうございます☆ #tokenarch

2010-10-02 04:52:23
ペチシカ @petiska

作業のペースは1日6時間作業で、段ボール約1箱=アルバム約10冊=約200ページ=写真約1000枚。 #tokenarch

2010-10-02 04:57:48
ペチシカ @petiska

アルバムが詰められている段ボールは全部で6箱。アルバムは50冊ある。まだまだ先は長い。そのほかにアルバムに貼られていない写真やネガだけが詰められている箱が5箱。こっちの整理方法をまだ考えてなかった。>< #tokenarch

2010-10-02 05:01:47
ペチシカ @petiska

ということで、次回の作業予定は10月最終週で調整したく。年末までにあと3~4回は行いたいところ。作業効率&スピードUPのために次回はもうすこし参加人数が増えるといいな。 #tokenarch

2010-10-02 05:12:59
ペチシカ @petiska

作業メモ:【撮影】01-10-06まで。次回01-10-07から。【剥がし】01-07-13まで。次回01-7-14から。 #tokenarch

2010-10-02 05:17:35
ペチシカ @petiska

アルバムを撮影整理しながら、当時の写真技術や技法について@dannna_o さんの専門的な評価や指摘などがあった。(@dannna_o さんのツイート参照ください。 #tokenarch

2010-10-02 05:19:31