美学のいろは

34
前へ 1 ・・ 9 10
シノハラユウキ @sakstyle

プレイリストの話を聞いていたときに思い出したのが、これでした。自分の好みの音楽をリコメンドしてくれるサービス http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20177967,00.htm #bigakuiroha

2010-10-03 22:58:58
@kanah0

レジュメが思った以上にしっかりしていて、さすが、 @shinimai 先生でした。どなたかデータ上げてくださってますか?? 美学畑ではない方の感想→ RT etorofu: 今日の結論としては、①薪はやっぱ違うね、②海原雄山より山岡士郎。こういうことかな #bigakuiroha

2010-10-03 22:40:03
komahiko @komahiko

感受性って多様性を認める事であるような気がする。RT @ulinico: 感受性を磨くというのがやはり引っかかっている。美しい、または価値がある認められたものが集められた美術館に行って作品を見ることで磨かれる感受性とは?パターン認識の習得のように... #bigakuiroha

2010-10-03 22:40:33
縮限 @contractio

「感受性(の向上)」という言葉は、ふつう、「特定の事柄について、より繊細な弁別が可能になる」というようなことを意味しているのではないかしら。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:44:53
gnck @gnck

しかし一方 、懇談会での「美学って何やるんすか?」という話では、美術を語る語彙を増やす、というような言葉があって、それならば、「好み」における、内面的な反応や新庄の変化を詳細に記述すれば、それは「美学」になりえるんじゃないかなー、と思った。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:53:55
satoshinr @satoshinr

判断主体と美的対象との間に一定の「距離」があることが必要なのかという点も議論になりましたね。 RT @gnck: 生理的欲求と近いと「趣味」という”高次な”判断たりえない、という見方があるということだよな。内省の契機がそこにあるのか?という。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:56:29
gnck @gnck

美的判断力、というのは育つし、それがどの時点で”高次”な”趣味判断”になるかは置いといて(言語化できたら?)、詳細に記述することも、fMRIとかで観測することも可能だろう。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:57:21
@kanah0

「美学」というテーマで議論しても、五感のどこから「美」を感じていると自覚しているかによって、議論がまったく違ってくる。人が同じものを見て聞いて触って味わっても、それは決して「同じ」ではないということが科学/学問としてどう成り立つのかが考えどころです。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:57:47
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

まよにらさんが質疑で言ってた、ボードレールとかの時代のgout(英語でテイスト、日本語で趣味)の話も重要かつshinimai君が話してなかったところなので、それはそれでもっとひろがってほしかった。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:58:58
s*** @KANAH0

こうして人々がいた痕跡について思うのも美だとおもうのです。美と生(死の対義語ではない)がもっと近くで結びつくようなことを想像したいです。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:32:40
たけくら @tachesan

まとめて読んだ。内容的に面白そうだし、第二回があるなら行ってみたいな。RT @nnnnnnnnnnn: #bigakuiroha 「美学のいろは 第一回(暫定)」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/56166

2010-10-03 22:39:24
gnck @gnck

ポルノが「趣味判断」か、「好み」か、問題というのは、「味は趣味判断か?」と同じで、生理的欲求と近いと「趣味」という”高次な”判断たりえない、という見方があるということだよな。内省の契機がそこにあるのか?という。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:51:32
gnck @gnck

今日の美学勉強会、集まった人がみんな五、六人だろうと思ってたことが面白かったな。 #bigakuiroha

2010-10-03 22:39:44
s*** @KANAH0

価値判断、というものも、「個人」という近代的概念からしか始まらないとしたら、まだ考え得るところが沢山あるとおもう。#bigakuiroha

2010-10-03 22:59:23
satoshinr @satoshinr

@contractio あとで気づいたんですが、経済学史における限界革命による経済学の価値からの独立は、法学史における自然法論の衰退→実定法の枠内で法的議論が完結するように、という変化とパラレルなものとして理解できるんでしょうか。ルーマンがどこかでそんなことを言ってたような。

2010-10-04 01:40:57
縮限 @contractio

@stshnrhr まさにそう言ったことを考えてました。(「限界革命で」だと 契機を限定しすぎかもしれないですが。)

2010-10-04 06:37:22
縮限 @contractio

@stshnrhr 美学だと、この位置にあるのは「自然の模倣」かも知れないですな。

2010-10-04 06:38:58
前へ 1 ・・ 9 10