玉兎絡繰

玉兎絡繰関係のツイートまとめ
0
とおる @10ru_

パレードの光をうつしてきらきらしたえろさんの笑顔、蹲る自分を心配そうに、泣きそうな顔で覗き込む表情、それが最後に見た景色だった暗転

2010-10-06 00:15:31
とおる @10ru_

私は世界が終わる日が休日ならいい、そしたら遊園地で二人だけで遊ぼうとか言ってる人の影響を受けているので 悲しい遊園地がとても好きです

2010-10-06 00:18:23
モノア @chic_r

ディズニーシーに興味があるけどえろさんがランド行きたいある行きたいあるーってわがまま行ったのでランドに

2010-10-06 00:18:46
モノア @chic_r

玉兎さん一応射撃訓練はしてると思うのでごりごり当たると思います とくいげになる玉兎さん

2010-10-06 00:32:49
@E_colic

「……小生は本田菊ですが。周りの方々は小生を、玉兎と。そう呼んでくれますね」 「そうあるか…」 うんと頷くえろちゃん。 「じゃあうさちゃんでいいあるね!」 「えっ?」 「まぁともかく、何はともあれ我とセックスするあるよ!」 「……!!?」

2010-10-06 03:15:59
@matsur1

玉兎さんの遊園地が哀しいです。玉兎さんは意外と可愛いものが好きそうです。しかし自分には似合わないと諦めるのをえろちゃんが引っ張ってくれる気がします。ミッキーちゃんの耳を帽子の上からつけられて戸惑うと良いです。

2010-10-06 04:52:40
@matsur1

えろちゃんとお土産屋に入ったらえろちゃんが縫いぐるみコーナーから離れないのを微笑ましそうに見ながら自分はクッキーとかチョコレートとかが気になっていてしょうがない。しかしえろちゃんに「ねえねえどっちが可愛いある?」と聞かれて「どっちも可愛いです」と答えるのでしょうか。

2010-10-06 04:57:13
@matsur1

アトラクションも二時間待ちとか平気でありますが、その間にえろちゃんがアイスとかポップコーンとか二人では食べられない量を買ってきてやれやれと肩を竦めながらも嬉しい玉兎さん。掃除のおばさんに話しかけたら「夢の欠片を拾ってます」と答えられ「ほう」と感心する玉兎さん。

2010-10-06 05:01:19
@matsur1

玉兎さんとえろちゃんくそ可愛いですね。玉兎さんは明治、大正時代のイメージです。看板は右から読みます。でも贅沢は敵だって言う玉兎さんが見たいです。

2010-10-06 05:04:44
@matsur1

玉兎さんは良く夢を見ます。本を読みながら転た寝をしてしまうせいだ。しかしそれを悪い癖だと思いつつも嫌いにはなれない。いつも大抵、近所の子供達が勝手に庭に集まり玉兎さんを「先生」と呼ぶ。「小生は先生ではありません」と思うもそう慕ってくる子供たちは好きである。

2010-10-06 05:11:50
@E_colic

夢の国行くのいいなぁ、ランドとシー両方またいで二日間行けばいいのに、ちょっと前にできたホテルに止まればいいのに、そこらかしこにあるミッキーにはしゃぐえろさんと表面には出さないけど実は結構はしゃいでいる玉兎さんが観たい

2010-10-06 09:40:01
@oira_goriraimo

絡繰玉兎さんはどうしたって壊れるのだけれど 退廃的で緩慢な死を匂わせるのは暴く者がないからだ 「他人の自慰を見て喜ぶ変態ばかりだ」と糾弾する者がないからだ 糾弾出来るほどに無神経な赤の他人がいないからだ 皆が皆誰かの手の内だからだ

2010-10-07 16:52:23
とおる @10ru_

とても広い暗がり、誰もいない広場や通りにひとつずつ灯りがつきだしてパノラマの姿が浮かび上がり、玉兎さんの産声が聞こえた そんな始まりかただとか

2010-10-08 21:23:22
とおる @10ru_

過去を愛するひとりの人間のもとにひとり、またひとりと思いを同じくする人間が集まり、それが次第にパノラマを形成していったのだとか

2010-10-08 21:25:37
モノア @chic_r

パノラマは地下でもいいですし、ちょっとした離れ孤島でもいいし、深い山の奥にあってもいいですね

2010-10-08 22:46:37
モノア @chic_r

離れ小島や地下だと本田さんも把握しづらそう 深い山村の奥とかでも本田さんはあんまり人とかかわりのないところは自分の土地とて把握しきれなさそう 国の化身であって大地の化身ではないから

2010-10-08 22:49:28
モノア @chic_r

パノラマが起動するときには既に人がたくさんいるのだろう そうしてまるで最初からそこで暮らしていたように振舞っていてすっかり馴染んでいる人も多くいるのだろう そうしてしばらく経ったときある日玉兎は目覚めるんだろう ごく普通に布団の上で目覚めるようにするのだろう

2010-10-08 22:58:59
ハノイ @hanoi00

玉兎さんの近所には呆けきった老人がひとり暮らしていて もともとは玉兎さんにも会ったことのある軍人の方だったけれど もう玉兎さんも解らなくて「ここは俺の土地だ帰れ」と罵ってくるのだ 玉兎さんはそれが少し寂しく思っている

2010-10-08 23:07:23
ハノイ @hanoi00

老人は玉兎さんが訪問すると血相を変えて「ここは俺の土地だ俺の家内が居るのだ お前の様な誰とも知らん不埒な輩には竹槍をくれてやるか」と唾を吐くように叫ぶ 老人の家族はとうに戦争で死んでしまっている 玉兎さんに対してだけではないそこを通る子供や会社員やかつての親友にも竹槍を振るうのだ

2010-10-08 23:13:10
ハノイ @hanoi00

「俺は呆けていない。だが狂っているという意味ではまさしくそのとおりだと思うのだ。」と老人は言う。そうだ彼は未だ呆けてなどいない。皺くちゃになった皮と骨のような手首や足首の奥には傷だらけの体が潜んでいる。確かに軍人だった体。常に眼窩の奥にはどす黒い炎を燃やしてぎらぎらしているのだ。

2010-10-08 23:23:01
ハノイ @hanoi00

老人は呆けていない 彼の家の地下には機械が無数にある 彼は玉兎を見張る仕事を任されている ただひたすらに見張る仕事だ 彼の状態を調べ 仲間に報告する仕事だ

2010-10-08 23:29:20
ハノイ @hanoi00

彼は暗がりにこもって砂の混じった薄白いひかりの画面の数々に目を見張り 玉兎の話す声のひとつひとつに耳を澄まし続けることを任されているのだ 時には指の爪を噛みながら 時には足をかかえながら 見張り続けることを任されているのだ

2010-10-08 23:35:22
@E_colic

躍れ、詠え、2人のワルツ。互いの手合わせ踏み締めるは機械のステップ。離別の日を惜しみ、歯車が跳んだ壊れた舞い。感情が逆流できぬように、失った時間もまた遡れぬのだ。ゼンマイが廻りきる終着点まで、廻れ、舞え、2人だけのワルツ。

2010-10-26 12:53:27
@matsur1

耀さんはからくりの玉兎さんに会って目を見て話しても感情は読めないですよね。耀さんは仙人なので人の心を察する事は出来るんですが、からくり玉兎さんは純粋そうな目があるだけで感情が無いですよね。

2010-10-26 13:00:15
@gyokuto_loid

いつも夢をみるんです

2010-10-26 13:16:00