WISS Tokyoの反応まとめ

2
前へ 1 ・・ 30 31 ・・ 34 次へ
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

「平均点・合議制が嫌い」by大坪さん #wisstokyo

2013-09-10 16:42:22
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

過去に,プログラム委員会で大きく評価が分かれた論文の一部はシェパーディング付きの採択になってます #wisstokyo

2013-09-10 16:42:58
西田健志 @takeshi_nishida

ここ8年くらいのWISSチャットについては国内外で論文発表しています http://t.co/uhYeX6buw1 http://t.co/93ugrPqgMI http://t.co/2d8OPAXcZG #ステマ #wisstokyo

2013-09-10 16:43:31
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

評価が分かれるような研究のほうがおもしろい、っていうこともあるしねぇ #wisstokyo

2013-09-10 16:43:32
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

WISSはそういうのを積極的に採録して欲しいです。 "@ayatsuka_yuji: 評価が分かれるような研究のほうがおもしろい、っていうこともあるしねぇ #wisstokyo"

2013-09-10 16:44:35
KURAMOTO, Itaru @a33_amimi

(前回の)情報処理学会のEC特集号ではスーパーレビュアを査読委員から選定して,そのスーパーレビュアが本気で押したら(シェパーディングをしてでも)通そう,という試みをやっています.芸術とか先進性を論じる論文なんかにはそういうやり方のほうが向いてる気がします.#wisstokyo

2013-09-10 16:44:57
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

査読の評価ポイントとして「ボーダーになったときにどれくらい推せるか?」がほしい。 #wisstokyo

2013-09-10 16:45:12
Minakuchi, M.🍥 @m_mina

完成されたのはインタラクションへ。 #wisstokyo

2013-09-10 16:45:23
栗原 一貴 / Kazutaka Kurihara @qurihara

さっきの大坪さんの査読システムいいんじゃないかなぁ。複数PM制。自分に合いそうな査読マネージャに投稿して、そのマネージャが論文を選ぶ。 #wisstokyo

2013-09-10 16:45:35
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

既存研究に気付かなかった人 vs. 気付いた人で評価が割れる場合は仕方ないと思うけど,それ以外で評価が割れた場合はむしろ救ってほしいなぁ #wisstokyo

2013-09-10 16:45:37
KURAMOTO, Itaru @a33_amimi

@nakamura @qurihara インタラクションで査読者を著者がbidしてるのあるけど,ああいうのですか? #wisstokyo

2013-09-10 16:46:43
dai @dadadadaidai

年配者を排除するのではなく、むしろ若手と年配者を繋ぎとめるキッカケを作ることがWISSの志向するべきところでは   #wisstokyo

2013-09-10 16:48:12
Hiromi Nakamura @apapababy

WISSが脱皮を続けていくのか,新たな学会をつくるのか. #wisstokyo

2013-09-10 16:48:14
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

たしかに委員のメンバーの代謝がいいっていうのは、同じWISSでもWISSじゃないかもなぁ。#wisstokyo

2013-09-10 16:48:18
Masashi Toyoda 豊田正史 @toyodam

学会多すぎなんじゃないかなあ。減らすのがチャレンジング #wisstokyo

2013-09-10 16:49:06
綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

委員を年齢で二つに分けて、それぞれで論文を選んで比べてみるとか #wisstokyo

2013-09-10 16:49:42
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

「面白さは人によって違う。コンテキストに沿った面白さは残りにくい。本能的に面白いものが残りやすい。」 #wisstokyo

2013-09-10 16:49:59
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

研究者に限っても他分野からの流入が最近あまり無いのかな? 建築とか材料とか教育とか化学とか人文とかから来てもらうためにはどうしたらよいんだろう? #wisstokyo

2013-09-10 16:50:15
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

PC委員会は「WISS 0日目」.僕から見ると委員たちは憧れのトップ研究者たちで「よい研究・よい論文とは何か」を6時間以上ぶっつづけで議論するわけです.すごく勉強になるし,その議論を聞けるだけで幸せだなぁと思えるので,委員になるのはお薦めです. #wisstokyo

2013-09-10 16:51:02
前へ 1 ・・ 30 31 ・・ 34 次へ