「気にしないで帰っちゃえばいいんだよね」を困難にしているもの

自主避難した方が故郷に戻りにくくしている、放射線リスクに対するおそれ以外の要素について考えたら、人生に普遍的な困難さに通じるものだった。 仲間の働きかけで戻った事例、戻るかどうか、戻るタイミングはそれぞれ、という話を追加しました。
65
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

「今を肯定出来れば、辿ってきた道すべてを肯定出来る。」って確か乙武さんだったか。逆に言えば、「今を肯定するために辿ってきた道を肯定する」ことだってあるんじゃないか。

2013-09-12 00:38:44
birdtaka @birdtaka

そういう側面もあるね。悪いこととは限らなかった。

2013-09-12 00:39:55
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

長年連れ添った夫婦とかさ、「つらい事もあったけどあれもまた良い思い出」的なのも、なんかそれに似たものありそうじゃない?

2013-09-12 00:42:20
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

要は苦労すればするほどサンクコスト(埋没費用)も高いってことなんだよね。一般的にはサンクコストによって撤退(損切り)が出来なくなるという風に使われるんだけど、後々それを正当化しなきゃやってらんないよなと。

2013-09-12 00:54:40
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

「どんな境遇でも今の自分の状態に正当性を必要としているのは自分自身なんですよね。困難な境遇であるほど正当化しないとやってられない。」これからだね。その後は議論?でもないよね。質問に答えていっただけで。

2013-09-12 01:44:43
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

これは自分自身どうでもいいことじゃなくて、「ヒトはなぜそう考えるか?」の永遠のテーマ。

2013-09-12 01:45:35

避難による困難は大きい

buvery @buvery

このノビーの意見はだいたい正しいのだけれど、流言飛語による直接のストレスよりも、避難していることの方が大きいと思う。現に少数を除き追加被曝が1mSv/年となっていることを考えると、一番大事なのは帰りたい人に帰れるようにすることだと思う。

2013-09-12 06:02:55

仲間の働きかけ

ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

先日、自主避難していた元同僚が、いわきに戻ってきたからとわざわざ挨拶に来てくれた。避難時には、もう二度と戻らないと本人は思っていて、周りにもそのような言動を振りまいて行ったけど、落ち着いたら帰ってきた方がよい状況なのは誰の目にも明らかで、皆、気にかけたり心を痛めたりしていた。

2013-09-12 10:29:33
ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

元同僚の話では、精神的にも落ち着いたころ、帰らなければと考えるようになったらしい。ただ、避難先での仕事を放り出す訳にもいかず、また、いわきの狭い業界内で、捨てて逃げた自分を使ってくれるところはないと思っていたと。

2013-09-12 10:30:40
ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

そんな時、先輩から、「いいから、人が足りないんだから、俺のところへ来い」と声が掛かったらしい。半年以上かけて悩んで、決めて、仕事にけりをつけて、戻ってきたそうだ。

2013-09-12 10:31:11
ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

本人は帰る場所はないと、受け入れてもらえないと思っていても、幸いいわきはここにこうしてある。気にかけながら、場所がなければ空けてまで、待っていてくれる人がいる。ふるさとって多分そういうところなんだと思う。

2013-09-12 10:31:45
ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

お帰りなさい。ありがとう。大丈夫だよ。これからも一緒にがんばろう。

2013-09-12 10:32:01
yoka72 @yoka72

暖かく迎えられ帰還出来たって話は聞いて嬉しいです。こういう話がたくさんの人の目に触れると良いですね。RT@iwaki_ponta 落ち着いたら帰ってきた方がよい状況なのは誰の目にも明らかで、皆、気にかけたり心を痛めたりしていた。

2013-09-12 10:33:21
ぽんた@おくすりやさん @iwaki_ponta

@yoka72 私は気にしない方なので、自主避難していった人の取り越し苦労だよなって思うことはたくさんあります。残っている人のなかには、呆れたりよく思っていなかったりしている人も、なかにはいますけどね。面と向かって口に出す人は、逆に、心配してくれている人ですね。

2013-09-12 10:41:19

戻るか戻らないか、戻るタイミングはそれぞれ

さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

自主避難について、鍵付きの友人がつぶやいたこともほんとはRTしたいくらい「そうだなあ」と思えたので、本人に了解を得て@はずしてご紹介します。

2013-09-12 08:38:05
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@友: 県外への自主避難した方ですが、「水道水飲んでる?」「外遊びさせてる?」「地元の野菜とかかってる?」「今住んでるとこの線量どれくらい?」と聞かれて、まあ答えますが、そうすると「ふ~ん。小さい子いるのにね」といつものように返され、私も「気になる間はそっちにいなよ」と返しますよ

2013-09-12 08:39:08
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@友: 気になる間は、帰ってこない方がいいと思います。自分のペースが出来上がってるとこに、「小さい子がいるのに…」という印籠いきなりかざされて、「福島は危険なんだから」といわれても。自主避難者用の住宅で、似たような人とコロニーを作った方が彼女達には生きやすいんじゃないかな

2013-09-12 08:40:10
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@友: 私は友達が帰ってくるのはいつでもウエルカムなんだけど、今私がおくってる生活を否定されるのは、かなりいらっとくると思うし、瞬間湯沸し器だから、「そんなんいうなら、なんで帰ってきたの?向こうにまだいたほうがよかったんじゃない」っていっちゃいそう♪やばやば。大人にならねば。

2013-09-12 08:40:39
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@友: ずっと福島にいる人に「まだ外で遊ばせるのは早いんじゃない?」といわれるのと、外部にいた人にそれをいわれるのは、受け取りかたはまるでちがくなるだろうとは、告白しておく。でも他の人をも巻き込みたくなるくらい心配な間は、まだ帰省するのは早いと思うな

2013-09-12 08:41:02
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

震災から2年半たって、元いた場所(またはそこに近い場所)に戻るような風が吹き始めたけれども、避難するしないと同じく、戻るか戻らないか、また戻るタイミングについても個人の意志で決めていい。世の中の雰囲気で自分や周りに「そうすべき」ってプレッシャーをかけるのが一番つらいと思うな。

2013-09-12 08:44:01
Jun TAKAI @J_Tphoto

@okami_sakanaya この避難から戻る事を帰省と言う平易な言葉で表現する感性が素敵!当たり前の事だけど、そこに待っているのは単なる日常生活。帰省という言葉はとてもしっくり。

2013-09-12 08:45:22
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@J_Tphoto ふふw友人に伝えますw でもさ、ほんとそうなんだよね。帰ったからって、または誰かが帰ってきたって、なんにも変わらない毎日がやってくる。変わらなくてもいい毎日というか。人も「戻ってきた人」みたいなかんむりかぶる必要ないんだよね。

2013-09-12 08:54:14