パブリックコメントの役割と限界

パブリックコメントにキャンペーンでコピペ的な意見が多数寄せられることの是非についての議論を見かけたので、ちょっと違う観点から考えてみました。
10
birdtaka @birdtaka

パブコメは取り入れやすい意見以外はほとんど聞きおかれるだけだから、どんな出し方をしてもいいと思う。呼びかけることで関心を持つ人を増やす効果くらいは期待できるから。

2013-09-15 13:56:18
birdtaka @birdtaka

パブコメでなんとかなることは無いということくらいは知った上でコピペの意見を出すならそれでもいいんじゃないかな。

2013-09-15 13:58:25
⊿のぞむぞむ(非公式、非公認、非売品) @zom2nomad

そうなんですよねー。パブリックコメントって結局「国民のガス抜き」で、「まぁ、とりあえず言いたい事言ったし。」って思わせる効果狙っているとしか思えないんだけど、ちゃんと書かなきゃって人も当然いて、もやもやする。

2013-09-15 14:01:14
birdtaka @birdtaka

@zom2nomad 書くことを通じて問題を知ったり勉強したりすればそれはそれでいいことです。

2013-09-15 14:02:27
⊿のぞむぞむ(非公式、非公認、非売品) @zom2nomad

御意。 QT @birdtaka: @zom2nomad 書くことを通じて問題を知ったり勉強したりすればそれはそれでいいことです。

2013-09-15 14:02:51
⊿のぞむぞむ(非公式、非公認、非売品) @zom2nomad

w確かに勉強もしないで文句だけ書きなぐる人もいるかも知れないですねwたかさん的にはコメントのために、具体的に何処に何の問題があるのか明確にする事が必要で、自ずと勉強するって事だと思います。 QT @keithnavy:@birdtaka (本来は)知らなきゃ書けない って事ですか

2013-09-15 14:19:19
birdtaka @birdtaka

.@zom2nomad 勉強もしないで意見を送る人はその問題に本当は関心がないわけですね。そういう人の意見の出し方を論じても仕方ないです。

2013-09-15 14:26:35
⊿のぞむぞむ(非公式、非公認、非売品) @zom2nomad

あい。勉強する為の「きっかけ」は多い方がいいですもんね。いわゆる、このまえの議論に繋がるという理解です。 QT @birdtaka:

2013-09-15 14:29:23
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

パブリックコメントは何のためにあるのか | Food Watch Japan http://t.co/i2g1PKkNBq @FoodWatchJapanさんから

2013-09-15 14:37:47
リンク Food Watch Japan パブリックコメントは何のためにあるのか 2009年1月15日、米国食品医薬品局(FDA)が遺伝子組換え動物の規制に関する最終ガイドラインを発表(プレスリリース、詳細情報)しました。これは遺伝子組換え動物に由来する医薬品や食品の認可手続きに関するガイドラインで、これに従って企業は認 ...
birdtaka @birdtaka

↓片瀬さんが紹介したこの記事にもNGOのキャンペーンで同一文書、フォーマットの意見が13,849件出て1件として扱われたとありますね(全体は32,000件以上)。キャンペーンというのは多くの人に関心をもってもらうことだから、それはそれでいいのだと思う。

2013-09-15 15:01:20
birdtaka @birdtaka

パブコメは多数決になっていないから、そういうキャンペーンを通じて関心を持ってもらうことは悪いことではない。そこからさらに調べたり勉強したりして問題を理解するかどうかは人によるけど。

2013-09-15 15:07:26
birdtaka @birdtaka

テンプレを用意しているキャンペーンでも、たいていはできるだけご自身の意見を書いて出してくださいと書いてある。それでもテンプレのまま出す人は、関心もその程度だからそれは仕方ないんじゃないかな。

2013-09-15 15:10:29
岡田由里(外道) @01okada

バードタカさんの仰るとおりなんだけど、そこは誤解なさってる方が多くて、「この意見をコピペで~へ送りましょう!」という扇動が後を絶たないのが現実。実際私もそういうツイートを見かけたことある。パブコメは多数決ではありません。

2013-09-15 15:12:29
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 たぶん多くの人は理解していないと思います。コピペする人もそれを批判する人も。経験のあるキャンペイナーは多数決でないことを知っているから、できればご自身の意見でと書き添えていると思います。

2013-09-15 15:14:08
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 なにごともその問題の存在を知ってもらうこと、関心を持ってもらうこと、理解してもらうこと...と段階がありますよね。最初の段階である知ってもらう、関心を持ってもらうこと、がキャンペーンの目的じゃないかと思うんです。

2013-09-15 15:15:41
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 コピペであっても、自分でなんらかの行動をするということは、その問題を認識することを強化することにつながりますよね。本来のパブコメの目的とは違いますが、悪いことではないです。

2013-09-15 15:16:44
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 きちんと理解して建設的な意見を書ける人は書けばいいのです。そうでない人はコピペのままの方が受け取った方もひとまとめとして処理しやすいかもそれない。

2013-09-15 15:17:47
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 似たような意見が多い(世論は~である)とパブコメ集計者に理解させるには有効な手段だと思います。ですが、「頼まれたから出そう」的なコピー原稿を山ほど見せられる担当者には同情します。

2013-09-15 15:18:18
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 関心の高いテーマにキャンペーンで同じ意見が来てもそれが世論の多数ではないと担当者は理解しているんじゃないですかね。片瀬さんが紹介していたアメリカの例でもそうでしたが、関心の高いテーマにコピペ意見が殺到するのは仕方ないですね。違憲がほとんどないよりいい。

2013-09-15 15:21:37
birdtaka @birdtaka

.@NARVA007 建設的な意見だけが多数来て、一般の人のキャンペーン的な意見がこないパブコメはちょっと考えにくい。利害関係のある業界の人達がそれぞれの利害を背景に専門的な意見を各自応募する、という場合くらいでしょうか。

2013-09-15 15:23:09
岡田由里(外道) @01okada

@birdtaka 数ではなく、バリエーションで集計するわけですからね。私もそれでいいと思います。

2013-09-15 15:23:57
birdtaka @birdtaka

「違憲がほとんどないより」→「意見がほとんどないより」

2013-09-15 15:28:50