「失敗はなぜ繰り返すのか」教訓はあふれているのに。

8
林 衛 @SciCom_hayashi

「今回は違う」症候群 歴史的事件は基本的に一回限りの出来事である。我々はその気になればいくらでも,今回のサブプライム金融危機にも特殊性を見つけることができる。(続く) 引用先:服部茂幸:新自由主義の帰結—なぜ世界経済は停滞するのか,岩波新書(2013)

2013-09-20 18:21:46
林 衛 @SciCom_hayashi

けれども,ガルブレイス,キンドルバーガーなどの一流の金融危機の歴史家たちは,金融危機は同じことの繰り返しであると論じてきた。サブプライム金融危機も例外ではない。 引用先:服部茂幸:新自由主義の帰結—なぜ世界経済は停滞するのか,岩波新書(2013)

2013-09-20 18:22:09
林 衛 @SciCom_hayashi

なぜ失敗は繰り返されるのか 1.金融の技術革新が金融市場を安定化させると考え,礼賛。 2.過剰な金融緩和によって,住宅バブルを煽っていた。 3.バブル崩壊後も金融危機が生じることが理解できず。 引用先:服部茂幸:新自由主義の帰結—なぜ世界経済は停滞するのか,岩波新書(2013)

2013-09-20 18:24:01
林 衛 @SciCom_hayashi

なぜ失敗は繰り返されるのか 4.危機の主因である不良債権問題に取り組むのが遅れた。 5.金融機関救済が投機マネー温存,将来の危機のリスクを高めた。 引用先:服部茂幸:新自由主義の帰結—なぜ世界経済は停滞するのか,岩波新書(2013)

2013-09-20 18:24:19
林 衛 @SciCom_hayashi

日本の金融危機を知っていたのにアメリカの政府経済学者は,日本とアメリカはちがう。アメリカは金融自由化が進んでいるので日本のようにはならないと語った。だが,リスクの高いサブプライムローンが証券化され,自由化された市場のなかでリスク情報をもたないもののもとに集まり,危機を高めていた。

2013-09-20 18:29:18
林 衛 @SciCom_hayashi

アメリカの高速道路が地震で倒れたとき,日本の技術者は日本とアメリカはちがうから日本は安全だとまでいった。しかし,それはまちがいだと証明されてしまった。チェルノブイリ原発事故がおこったとき,日本の技術者は日本とソ連はちがうから日本は安全だとまでいった。しかし,それもまちだいだった。

2013-09-20 18:33:05
林 衛 @SciCom_hayashi

バブルの失敗を経験した日本は,それをみながら失敗したアメリカの経済政策を追いかけて,金持ち減税,規制緩和を続け,回復しない景気を消費増税による土建国家事業に費やそうとしている。「失敗はなぜ繰り返すのか」教訓はあふれているのに。

2013-09-20 18:35:52
林 衛 @SciCom_hayashi

チェルノブイリ原発事故がおこったとき,長瀧重信らは,甲状腺がんは増えないだろうといった。それを確かめるために,笹川財団の寄附を得て,検診バスを現地に送った。それで検診が進んだ結果,甲状腺がんがたくさんみつかったが,長瀧らは,それは,スクリーニングのせいだとし,増加に反対した。

2013-09-20 18:39:23
林 衛 @SciCom_hayashi

その後,ベラルーシでの「全数調査」で1986年に原因があるらしいカーブが描かれたが,長瀧らは認めなかった。ウクライナとロシアが増加を認めた結果,しぶしぶ強い反対論は取り下げたが,それでも線量応答がみつかっていないので,ほんとうかどうかはわからないと反対姿勢を続けた。

2013-09-20 18:41:36
林 衛 @SciCom_hayashi

世界中でいちばん最後まで小児甲状腺がんの増加に反対してきた長瀧らが,日本政府の福島原発事故による低線量被曝健康影響の委員会に,専門家として参加しているのはなぜなのか?

2013-09-20 18:45:09
林 衛 @SciCom_hayashi

長瀧らが理事を務めていた放影研が原爆被爆者の追跡調査で統計的に有意だと明らかにした非がん影響,胎児や遺伝影響を,ICRP勧告に反映させようとしないのはなぜか。原発震災後,口にさえしなくなっているのはなぜか?

2013-09-20 19:10:46