類話の多い怪異

オンリーワンじゃない怪異は結構ある、という話。
19
加藤AZUKI @azukiglg

江戸時代辺りの文献調べたら「最近、黄表紙を読みながら通りを歩く町人がいて無礼打ちになった」とか出てきそうでヤダなw QT @zgmf_x13a: それがゲームボーイだったっていうだけで、昔からいた。 RT @azukiglg RT @Ishidalf: 最近スマホをガン見しながら

2013-09-20 20:06:29
加藤AZUKI @azukiglg

ちなみに「タクシー幽霊」は江戸時代からいたらしい、って聞いたことがある。街道筋で道連れになった旅人が、道連れの村まで一緒にいって、「ちょっと家によっていってくれ」と一声掛けて先に家に入るんだけどなかなか出てこないので戸を叩くと、「それは死んだウチの息子だ」みたいな話。

2013-09-20 20:11:40
加藤AZUKI @azukiglg

要するに「実話怪談」(当時は実話かそうでないかの区別がないので、うわさ話、聞いた話として処理された)の走りであるわけなのだが、この話は確か「消えたヒッチハイカー」にも古い都市伝説の類例として紹介されてた記憶がある。

2013-09-20 20:13:03
加藤AZUKI @azukiglg

ここらへんが、「実話怪談」と「都市伝説」が混同されたり明確な違いの定義がないとか言われる由縁ではないかという気がする。個人的な区分けとして、「あー、それ知ってる!」という人が多いほどよいのが都市伝説。「なにそれ聞いたことない!」という稀少性が尊ばれるのが実話怪談。

2013-09-20 20:14:12
加藤AZUKI @azukiglg

実話怪談でも、「似たような話」や「まったく同じ構成の話」を、まったく別々の人から聞くことがたまにあるんだけど、そういうのは「パクリだろ!」とか「聞いたことがあるから都市伝説!」とか言われてしまうので切ない(^^;)

2013-09-20 20:15:24
シムラの日々とカトウの毎日 @simulatokato

@azukiglg あれは勿体無いよねえ 人間なんて似たり寄ったりなんだからお化けだって似たことするだろうに

2013-09-20 20:16:34
加藤AZUKI @azukiglg

多いのは虫の知らせ、お盆に帰ってくる、理不尽に脅かされるの類だけど、やっぱ人とそのなれの果てのすることが似通ってくるのは道理ですわな QT @simulatokato: @azukiglg あれは勿体無いよねえ 人間なんて似たり寄ったりなんだからお化けだって似たことするだろうに

2013-09-20 20:19:58
加藤AZUKI @azukiglg

「山の中で道に迷った子供が、山男的な何かに里まで案内された」という話を、少なくとも僕は3~4話知っています。全て出所は別人。 QT @futtcha: @azukiglg 偶々同じようなことが起こったんですね!?

2013-09-20 20:20:54
guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen

@azukiglg 戦後すぐの頃のタクシー怪談にありがちな、客を乗せてたハズの後部座席が、気づくとびしょ濡れになっていただけで…というオチのネタは、あの時期は使用が合法だった『ヒロポン』による幻覚作用の産物では無いか、というのが自分の推測だったり。

2013-09-20 20:21:37
加藤AZUKI @azukiglg

また、「太鼓のようにドーンドーンという音を響かせながら、川面すれすれを低空飛行する布の話」同様に「ドーンドーンと音をさせながら車を追い越していく布の話」も複数回聞いています QT @futtcha: @azukiglg 偶々同じようなことが起こったんですね!?

2013-09-20 20:22:11
加藤AZUKI @azukiglg

「空のすげー高いところを反物/着物が飛んでいて雲に隠れて見えなくなる」という話も少なくとも3回は聞いています。あるんですよねー。 QT @futtcha: @azukiglg 偶々同じようなことが起こったんですね!?

2013-09-20 20:22:58
guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen

https://t.co/WGigDI7rmR 『トトロ』の原型だな…。(元は人に飼われていた)大型犬などが、迷子になった子供を先導して人里まで降りてきた、って例は十分に考えられるけど。

2013-09-20 20:23:38
加藤AZUKI @azukiglg

ところがその手のタクシー怪談は、「当人が体験した」という話まで含めると、平成にも【起きて】います。 QT @guldeen: @azukiglg 戦後すぐの頃のタクシー怪談にありがちな、客を乗せてたハズの後部座席が、気づくとびしょ濡れになっていただけで…というオチのネタは、あの時

2013-09-20 20:23:43
K02 @Knife02

@azukiglg (´・ω・`)あれってなんで座席が濡れて…おもらし?

2013-09-20 20:24:50
スープぬこ(シーフド風味のとんこつ) @futtcha

各山に配置されているんですかね?>山男さん QT @azukiglg: 「山の中で道に迷った子供が、山男的な何かに里まで案内された」という話を、少なくとも僕は3~4話知っています。全て出所は別人。 QT 偶々同じようなことが起こったんですね!?

2013-09-20 20:25:30
加藤AZUKI @azukiglg

徒歩タクシー怪談は、平成昭和でもあるみたいで、僕の従兄弟が沖縄で「歩いて宿まで案内され、宿の人を呼んでくると言ったきり案内人が出てこないので声を掛けたら、それは死んだ娘です」と言われた話とか。これは類話が非常に多いです QT @Knife02: @azukiglg (´・ω・`)

2013-09-20 20:26:14
スープぬこ(シーフド風味のとんこつ) @futtcha

九州なら有りそうw QT @azukiglg: 「空のすげー高いところを反物/着物が飛んでいて雲に隠れて見えなくなる」という話も少なくとも3回は聞いています。あるんですよねー。 QT @futtcha: @azukiglg 偶々同じようなことが起こったんですね!?

2013-09-20 20:26:39
加藤AZUKI @azukiglg

何らかの妖怪ではないか説、サンガ説、米兵説、山の神様説など多数。 QT @futtcha: 各山に配置されているんですかね?>山男さん QT @azukiglg: 「山の中で道に迷った子供が、山男的な何かに里まで案内された」という話を、少なくとも僕は3~4話知っています。全て出所

2013-09-20 20:26:45
guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen

@azukiglg えー?(汗)>平成のタクシー怪談▼ただ、最近ですと防犯目的での車内監視カメラ・および『ドライブレコーダー』を装備しているタクシーが多くなりつつありますので、そういった部分から怪談の類いが徐々に"放逐"されてしまうような、そんな感じが。

2013-09-20 20:28:41
シムラの日々とカトウの毎日 @simulatokato

@azukiglg @guldeen 俺怪奇現象やオカルトには否定よりの懐疑ってスタンスなんだけど、何か奇異な出来事が起こった事そのものは否定したくないし話は面白いからどんどん聞きたいと思っちゃうのな ほんで類話が多いとなんかそゆのあるんだーってなります

2013-09-20 20:28:45
加藤AZUKI @azukiglg

そういえば昨日もイワナ釣りが趣味だという町会長さんと世間話してて、「絶対に人がいるはずのない場所から、ヌッと顔をつきだしてこっちを覗いてる人にでくわしたりする」てな話が出て来たりとか。割と皆、一度くらいは変な体験してる。そうでない、という人は「わすれてる」んだと思った。

2013-09-20 20:28:50
加藤AZUKI @azukiglg

振り返ると乗ってるのに、車内監視カメラには映ってない。おかしいと思って振り返るとやっぱり乗ってるのに、ハンドル握って前を向くとやっぱり映ってない、という話を聞きましたw QT @guldeen: @azukiglg えー?(汗)>平成のタクシー怪談▼ただ、最近ですと防犯目的での車

2013-09-20 20:29:37
加藤AZUKI @azukiglg

類話/類似体験の多さを考えると、「実は大して珍しいことでもないのかもしれんね」と思えてくることはあります QT @simulatokato: @azukiglg @guldeen 俺怪奇現象やオカルトには否定よりの懐疑ってスタンスなんだけど、何か奇異な出来事が起こった事そのものは

2013-09-20 20:30:38
加藤AZUKI @azukiglg

あと、大勢で話してる場では絶対に言わないんだけど、「こないだのアレさー」って二人っきりになったときに、ふと思い出したかのように濃い話を始める人が(ry だいたい、普段怪談なんか絶対にしそうにない人だったりするので、「正気を疑われるから人には云わない」だけで、案外多いんじゃないかと

2013-09-20 20:31:37