かけいまとめファイナル

0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

オールジャンル、ノーガードで話せる友の存在は大きいね

2013-09-10 11:55:32
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

RT 確かに。七年後に向けてのマイルストーンを設定する気になったわ。

2013-09-08 16:33:53
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

初っ端立ち見スタートだったので、つまらぬ意地(と空き席を探す面倒くささで)立ち見を続行中

2013-09-08 16:32:39
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

オリンピックという、これほど分かりやすい世界最大のお祭り騒ぎ。「日本文化」を売り出す絶好機。 この波に、邦楽は和楽器は乗れるのだろうか…?

2013-09-08 12:56:12
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

予想通り激込みらしいのでタイミングずらしで行くしかねぇな

2013-09-08 10:28:30
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

戦略を明確に語るコンセプト(中心キーワード、戦略の方向性を一言で語るもの)の不足

2013-09-08 09:57:22
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

日曜討論見てて「日本の魅力を語れる、発信できることが重要である。 そのためには、日本の魅力を再検討し、自覚することから始めるべし」的な見解が出てるわけだ。

2013-09-08 09:55:05
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

とっととDAWのシステム組んじゃわないとな。

2013-09-07 23:02:07
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

タバコ吸いながら銃弾触るて大丈夫なんかねぇ…

2013-09-06 22:52:05
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

良い日もあれば悪い日もある。単純な話だ

2013-09-05 17:50:32
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

一つ一つの小さな火を、合わせて炎にするために必要なのは、 情報や認識の共有だと思うんたけどなぁ。

2013-09-04 15:21:05
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

@ka_salt 批判的な意味合いに限らずやけど、モヤモヤっとした感じが残る。 今月のやったら、専大とか学生邦楽元気です!頑張れ!という記事がある。 特集では全国の合奏団の大方で高齢化・新人不足が続いているとある。 そこの間のものを抉り出して提起してほしいなぁと思ったり。

2013-09-04 15:16:18
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

最近、邦J読むと引っ掛かりが多すぎて…

2013-09-04 14:57:02
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

@holstein_s フォローどうもー。最初はとにかくいろんな人をフォローしまくったら良いよ。 俺のフォローワーは邦楽関係者大量だから、そっからたどるも良し。

2013-09-02 12:37:13
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

@wes1118 高い目的意識は勿論やと思う。さらに方法も再検討した方がいいのかなぁと思うこの頃。 ハードウェアが劣化したことを、ソフトウェアを良質なものにすることで補う、というイメージ。

2013-09-01 23:58:57
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

@wes1118 当時の学力は、費やした時間の絶対量で強化維持してたと思うのよね(俺はやってn) で、忘却により蓄積も減り、かけられる時間も減っている以上、同じ手立てでは通用しないんじゃないか。 そんなことを現在学生として悪戦苦闘してる中で思ったのさ`,、('∀`) '`,、

2013-09-01 23:45:31
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

歳をとる≒突発的な出来事に対する判断の、瞬発力が落ちるということ

2013-09-01 15:09:50
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

やれば出来るという確信は、覚えることに関する不安や閉塞感。先行きの不透明さの打破に繋がる。 そこには迷いがない。ゆえに自分のエネルギーを、覚えるということ一点に集中できる。 おっかなびっくり、進むのか進まないのかすら怪しんでいる人の横を、全速力で駆け抜けていくことができる。

2013-09-01 14:59:40
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

暗譜にしても暗記にしても、方法は違えど根底にあるのは記憶力。そのためその方法論。言わば記憶術も興味深いものだ。 記憶する速度が速い、量が多いということが注目されがちだが「しっかりと記憶する方法が自分の中で確立されている」ということ自体が有益有用だ、と感じる。

2013-09-01 14:25:51
前へ 1 2 ・・ 6 次へ