晩飯のおかず/QKings絡みの人々を「汝は人狼なりや」船内版に放り込んで「洋上の公開放送」したらどうなるか的アイデアいくつか

本日朝から延々考えていた人狼アレンジをいくつか呟いたもの。思いつくことがあり次第追加予定。名前出していないので近しい人でないと誰のこっちゃかも知れず。
0
koinega/醒ヶ井希 @koinega

Q周辺の人たちを「汝は人狼なりや」放り込んだら、というのは以前のスパイ2/7誰も勝てないじゃないか疑惑からあったけれど、最近それがエスカレートしているので書いておく。何故か舞台が架空の村ではなく海上で立ち往生している船なのは鎖サントラの聞きすぎ。あれか、「洋上の公開放送」

2010-10-05 20:01:52
koinega/醒ヶ井希 @koinega

舞台設定からオリジナル人狼の語句を一部差し替えるか思案。村人が乗客だったり、犯行グループかマフィアか、探偵、医者、内通者、スナイパー… らしくするのって大変ね。 で、外せないのが「初日犠牲者およびゲームマスター」 初回はガイダンス的にやってもらいたい。

2010-10-05 20:07:49
koinega/醒ヶ井希 @koinega

もともと引いたカードで役割指定だけれど、それを「通話機能が使えない携帯電話」で行う。人狼同士は無線か何かで通話可能、アドレス帳のリスト機能で分けられている、というのも良いか (本当はZaurus使いたかったんだけどね、やはりと言うべきか人数分揃わなかった by初回GM)

2010-10-05 20:09:37
koinega/醒ヶ井希 @koinega

初回は人数も少なくして、至極簡単なパターンから話が作れないか。ある程度慣れてきた回でのサブイベントとして「無線トラフィックから通話履歴を調べていた専門知識をある程度持つ乗客がグループに狙われ排除されると言うベタなデスフラグ」というのも面白いかも(明らかに意識している配役いるって)

2010-10-05 20:11:07
koinega/醒ヶ井希 @koinega

前記のような大筋には関係しないサブイベントを織り込みたい。通常イベントにもGMによって変化あったり。初回GMで考えてる人なら投票排除に毒杯使うとか、得意の英語のネタ一緒にやろなとか。あくまでゲームだからGMによってはすっぱり「消えちゃう」とか。

2010-10-05 20:16:06
koinega/醒ヶ井希 @koinega

誤字再投。世界樹で引退「再」育成とか、洋上の人狼を仮想にする場合の各人の名前を昨日からちんたら考えている。名前とか連想する事物とかから、2ヒネリくらい加えて4文字までのカタカナに統一しているが、かなりの頻度で元を辿れない複雑骨折造語が飛び出すこいねがクオリティ。

2010-10-07 17:53:10
koinega/醒ヶ井希 @koinega

竹取物語の子安貝周辺(というか、あれだね、あの鳥だ)でぐるぐるしている間にリボルテックアンケートの馬骨クラスタがチャージしまくっている件。300差位で推移が400差になってら。無駄なエネルギーは嫌いじゃないけどね、そりゃ担当さんも|д゚) な顔するわ。

2010-10-07 18:56:55
koinega/醒ヶ井希 @koinega

インジウムと錫とビスマスでできた小さな銀のスプーン。ネオンの次のアルゴンガスを満たした水槽に浮く船。二酸化二水素。ごちゃごちゃ考える鍵アイテムとして面白そうなのでメモをしておこう。

2010-10-09 22:33:02
koinega/醒ヶ井希 @koinega

スイッチがおかしな方向に入るなんて日常茶飯事だけれども、眠気を覚えた後の行動が謎過ぎる。なんでPixia開いて小さな新規作成画像に変則パース人体描いて、減色したものから16色以内ドット画を作っているのだ。ドット画文法なんて知らないのに。

2010-10-10 02:06:24
koinega/醒ヶ井希 @koinega

洋上の公開放送的人狼構想の、先日から延々ぐるぐると考えているネーミングの中でおそらく唯一人に説明して分かってもらえる自信のある、突如として私の目の前のディスプレイに現れた小さな「リューズ氏」。Qさま制服のまま、と言うのがなんとも。同フォーマットで色々描けないか考えてしまう。

2010-10-10 02:18:35
koinega/醒ヶ井希 @koinega

ドット絵のような小さな絵継続中。フォロウ先さんの影響でSec.Qの副司令で世界樹のカースメイカーを、ホルスト惑星の天王星かけながらやっているのだが、吹いてしまうほどはまっている。しょっぱなに思いついたというのはやはり侮れぬ。

2010-10-10 22:44:31
koinega/醒ヶ井希 @koinega

取りあえず4人目できた。タイル的な色の置き方はまた今度研究する。想定は10人、学ラン組はあと一人。絵を描いたら基幹にする人狼リプレイを探したいが、そう簡単にでてくるかな。最悪自己構築だな。

2010-10-11 00:20:07
koinega/醒ヶ井希 @koinega

メカニックにして木星の人。何せ体型が規格外なので学ラン5人の中で最後に回したが、意外なことに下書きでよい線が引けた。4つか5つの点で目が表現できる、良いぞよいぞ。 ちなみにポーズが皆同じだけれど手に何か持たせようかと考えている。その手元を一晩だけアイコンにしておく

2010-10-11 00:48:43
koinega/醒ヶ井希 @koinega

@chiibakun これを使いたいなと思っている話、まだ全然どういうフォーマットにするかとか話の筋とかを考えていないのですが、小ネタと言うか仕掛けばかり浮かんで困惑しているところです。まとめて見せられるような形が出来てから開示したい、でも先走って公開しちゃいそうな。

2010-10-11 00:56:33
koinega/醒ヶ井希 @koinega

本日借りてきた本:前述の世界の楽器百科図鑑・マシューズ著別宮貞徳監訳、船舶知識のABC・坂井保也監修池田宗雄著、テレビゲーム解釈論序説/アッサンブラージュ・八尋茂樹 CD:冨田版ホルスト惑星、メシアンのトゥーランガリーラ交響曲と世の終りのための四重奏曲の2枚組の。

2010-10-12 03:03:47
koinega/醒ヶ井希 @koinega

一晩と言いつつ丸一日変更したままで、途中でPNGに差し替えるまで読み取りがうまく働いていなかったらしいアイコンを元に戻して切り上げよう。

2010-10-12 03:07:55
koinega/醒ヶ井希 @koinega

基幹の人狼筋書きを考えているが、ルールの把握から始めるガイダンス的なものに仕上げるには「人狼プレイヤーには自明な筈の結論に辿り着くのに紆余曲折する展開」を組み立てるべきか思案中。偶数進行奇数進行とか考えてしまうとすぐに解けちゃう気がしている。10人なら狩人なしの狼2狂人1か。

2010-10-12 21:23:04
koinega/醒ヶ井希 @koinega

以前のSec.Q学校六景、プールの中の金属蜘蛛で描きたかったのは「人物の眼鏡レンズに揺らいで見える金属からの反射光が、水面からの反射光に見える」という部分だったのかと、船上人狼サブイベント思考中に気づく。研磨、反射光、視覚、認識と存在。僕はその間キミたちの光を遮っていたのかな

2010-10-13 21:35:07
koinega/醒ヶ井希 @koinega

珈琲を淹れ、土産の蜜漬け林檎を齧りながら思案に暮れている最中…と敢えて漢字率を上げて呟いてみる。熟語を変に多用するのでは面白味に欠けるので避けたい。要は乙鳥の彼を描写する際の言葉繰りの練習。この呟きを受信した部分が遠目に見て黒味掛かっていると思わせる事が出来れば成功だ。

2010-10-14 21:00:45
koinega/醒ヶ井希 @koinega

かな・カナ・漢字とか、一人称分けとか、一目で分かる工夫を考える必要があるTwitter上では口調表現での書き分け難しそうだけれど、画数の多い字が無意識に出て真っ黒になってしまう彼とは対照的に、雅語的表現を使うことで漢字かなバランスを取る描写というのもアリなのかなとふと思った。

2010-10-14 21:43:01
koinega/醒ヶ井希 @koinega

文字思考から離れてドット絵作業に戻ってみたが、最初に描いた妙なパースから起こした人物とその次に起こした人物(から派生した黒ラン組)の立ち位置と視点位置がばらばらのような気がしてきた。その角度から見たら足もっと隠れへん?と。最初の下絵から卵の先生を輪郭にしてみる。こんな時間なのに。

2010-10-15 02:43:45
koinega/醒ヶ井希 @koinega

そうか、通常の所謂ドット絵より衣装部分が占める割合が多いし、平面内に占める服の色の割合でも見え方が変わってくるわけか。輪郭線は黒で統一しているから、溶け込む形で1ドット分膨れてるのね。紺をもちっと濃くするか黒紺でタイルに塗ってみるか…線保管忘れた気もするぞ

2010-10-15 02:56:12
koinega/醒ヶ井希 @koinega

立ち上がって卵を焼き、トーストに挟んでカレー粉振りかけて食べて寝て、アイデア降下に慌てて起きて組紐について調べ、色を10色選んで各々模様を考えて人物に沿わせてTXTファイルに書き出したところ。携帯電話ストラップに帯締めのような細かい模様の紐使っちゃうのは贅沢か。IFだし良いか。

2010-10-15 05:13:07
koinega/醒ヶ井希 @koinega

ドット絵もどきでストラップのデザインを考えている。白→雪の結晶の六角形が難しい。どう点を並べると360度が60度ずつに割れるんだ?太線と細線の強弱をどうする?そもそも組む糸の太さで強弱を出した場合どう見えるんだ…前途多難。

2010-10-15 17:30:03
koinega/醒ヶ井希 @koinega

白地に雪の結晶、小さいドット絵だし一応一晩だけアイコンにくっつけて上げておこう。ストラップの下半分くらい使って図案1つがはみ出ているような置き方で統一してみようか。そもそもこれは結晶の六角形に見えるのか。

2010-10-15 23:30:39