#melc2013 0926

【第2回ゼミ】 カフェゼミat SAN BAN CHO CAFE 「食とコミュニケーション」 ゲスト:中山晴奈氏
0
前へ 1 ・・ 4 5
Masumi Kosugi @MasumiKosugi

なにより、新たに中山晴奈さんという、尊敬する女性が1人増えました。立場を越えて、とか、関係性をフラットにできる、とか、そして、そこに面白さを見いだせる人。そういう活動をしている人にとても惹かれる。こういう活動こそ、わたしがやりたいことなのかもしれない! #melc2013

2013-09-26 23:49:52
おおぐすく @muuun9

中山さんのお話に出てきた『東京らしい職種』ってなんだろう。 領域をまたげる職種? アマチュアリズム? 色んな人やモノや考え方が溢れる場所だからできることなのかなー #melc2013

2013-09-26 23:59:36
ヤマネ @YamDan27

人工物、物、人、活動っていう要素だけじゃなくて中山さんの話はその食べ物の背後にある「意味」という文脈が大切なんだと思わされた。なぜその食べ物なのか、なぜこの人とこの場所でこんな感じで食べるのか。ただ、整理すると状況的だよねってオチになるのがつまらない #melc2013

2013-09-27 00:09:12
おおぐすく @muuun9

地方の話が出たけれど、地元に人が帰ってこない問題は沖縄にはない。むしろ、他の地域ではよく聞く、そんな地元をもっと良くするために盛り上げるために帰ろう、という意識がないまま帰ってくるという別の問題が発生してる気がする。#melc2013

2013-09-27 00:13:26
むらまつみき @muramatsumiki

#melc2013 食べ物は媒体。人と人をつなぐものであり、その周りの風景も思い出す。ある給食の時間、冷凍みかんをめぐってジャンケンした。樫尾くんが勝った。でも樫尾くんは みんなで分けようぜ って言ってたな。あの瞬間のことを思い出したのははじめてだ。こんな些細なことも思い出した。

2013-09-27 00:13:27
Masumi Kosugi @MasumiKosugi

#melc2013 企画の現場を見て、本気で「自分の問題意識をみんなと考えたい」ってことがとても重要だと感じた。ゼミは実験の場だし、自分の本当の問題意識を真面目に話せる場である。『もちより』のマインドがあると、参加者意識ではいられなくなる。あの雰囲気、いつもと違う感じがした。

2013-09-27 00:13:46
むらまつみき @muramatsumiki

#melc2013 実は食べたところがピークではない と思った。食べるまでの過程とか、一緒に食べた人とか、その空間とか、温度とか、食べ物の周りのことに価値があるのかなと思う。わくわくするのは、食べてるときより、食べる行為を取り巻く環境だと思った。おいしい!とおもしろい!は密接。

2013-09-27 00:17:34
むらまつみき @muramatsumiki

#melc2013 わたしのいたテーブルは、それぞれキャラクターに合ったエピソードが出てきたと感じた。これも食の力なのかな( ´▽`)今日話した食べ物とか、好きな食べ物などにも性格って反映されているような気がする。食って力あるな。 http://t.co/Xvt91y899f

2013-09-27 00:22:10
拡大
おおぐすく @muuun9

続き!そして、自慢がなければ地元には帰ってこないということから、島原にシェフを呼んでwsを行ったという話。沖縄でもやりたいなって思った!外からの目と内側にいる人の共同作業。自慢するとこは一杯あるのだから、その活かし方を学ぶという意味で取り組んでみたい。#melc2013

2013-09-27 00:28:10
Miyu @ocamiyu1201

どんなに美味しいものを出されても、その時に悲しいだとか負の感情があると全然食べものが進まないことがある。味と見た目だけではなくて、感情も入り混じる。「食」について、こんなにも深く考えたことはなかった。 あまりにも身近すぎて、スポットを当てたことがなかった。#melc2013

2013-09-27 00:29:56
Miyu @ocamiyu1201

1つの専門性に囚われない、アマチュアリズム。どうすればそうなれるのか。自分の職業はコレだ、と自ら枠組みを決めてしまうのではなく、枠の外へ出ようと常に新しいものを求める姿勢が大事なのだろうか。 #melc2013

2013-09-27 00:34:22
Miyu @ocamiyu1201

プレゼントを買うときに、Yahoo知恵袋を参考にしていた自分がとても恥かしい。それは無難な回答である。これを渡しておけば、まぁ間違いない。それは誰でも喜ぶプレゼント。本当に相手のことを考えて、プレゼントだったり、シチュエーションを自分で考えるべきだった。 #melc2013

2013-09-27 00:38:59
Miyu @ocamiyu1201

相手の背景を考えたるおもてなしからふと思いました。 #melc2013

2013-09-27 00:40:05
むらまつみき @muramatsumiki

#melc2013 今日はよくつぶやけたと思う。自分なりにセンスのいい言葉が出てきた。きっと今日のカフェゼミが充実してた時間だったからだと思う。そんなに気分屋じゃないと思うから、そんな自分がおもしろい。

2013-09-27 00:43:34
おおぐすく @muuun9

最後のまとめで『食について考えること自体に意味があると思う』という言葉。島原のwsが後日談を生んだ話や、考えた後に私たちの食事が変わるかもって自分の仕事から起こるその先への期待。食というメディアを通してその裏側をうまく伝えると、それがひとり立ちして動くのかな。#melc2013

2013-09-27 01:08:52
aaaya @1monochrome0

専門家でなく、非専門家の可能性を感じた。ソムリエのお話が印象的だった。 ワインを注ぐ技術だったり、知識より、その地域をどれだけ詳しいかの方に重点を置いていた。どのような場にしたいかで食の捉え方も変わると感じた。 #melc2013

2013-09-27 15:55:50
aaaya @1monochrome0

食べ物を媒体にして、人がいかに幸せになれるかが大事。普段何気なく食べているものについて、少し視点を変えると違った見え方がすると感じた。日々の食事を大切にしたいと思った。 #melc2013

2013-09-27 16:00:19
こまつひろみ @hirohao

食事を思い出すときに、「美味しいなぁ」って思い出すより、母が作ってくれたものや、 友だちとよく食べていたものを思い出す。他人にとっては普通のものかもしれないけど、私にとっては特別なものだったんだとおもう。好きな食べ物を聞かれるより、記憶に残っていて語れる。 #melc2013

2013-09-27 17:12:03
こまつひろみ @hirohao

宮城のおばあちゃんが、どんどん綺麗になっていく話が印象的だった。家にこもっているいた人々が、新しい食を考えて作っていく中で、元気にになっていた。新しい食事を考えることってクリエイティブだし、人に会う機会ができたから、接点があるから綺麗になっていったと思う #melc2013

2013-09-27 17:19:44
こまつひろみ @hirohao

ウエディングケーキって綺羅びやかで、白くて、ケーキカットはナイフが普通だと思っていたし、芝生ウエディングケーキにはビックリした!1人ひとり違うのだから、すぐに思い起こすようなカタチがベストではない。そう思うと、既存のカタチが自分でかえられて自由なものなんだな。 #melc2013

2013-09-27 17:31:53
tomoyo @toto12292

味と見た目を考えずに食について考える。今まで食というのものを味と見た目以外の観点から考えたことはなかったから新鮮だった。食はメディアだ。食は人と人を結ぶ。だからこそ食は相手のことを思いながら考えながら選ぶことで自分のメッセージが相手に伝わるのだと思う。 #melc2013

2013-09-27 18:48:22
!(^^)! @HoriJg

#melc2013 プロが作るような完成度の高い見た目と味の食べ物は、だいたい誰にでも喜ばれるし間違いがない。でもそれ以上にはならない。グループワークをしている時に「美味しい」より「楽しい」が多かったのは、食べ物があくまで思い出のきっかけになっているからかもしれない

2013-09-29 17:47:31
!(^^)! @HoriJg

#melc2013 普段人と喋らない人に、珍しいものをプレゼントすると誰かが言っていた。あげた物が話題になるほかに、そんな面白い友人が居るっていうことでも盛り上がるらしい。食べ物と一緒で、やっぱりきっかけや手段の一つなのだと思う。気持ちが伝わるプレゼント。

2013-09-29 17:56:17
!(^^)! @HoriJg

#melc2013 「無難に」「間違いなく」より深く相手のことを考えられることが、3.0だと思う。見た目と値段が最高のものが、誰にとっても良いわけではない。 プレゼンに出てきた芝ケーキのような、その人にとって最高のものをつくるアイデアを考えられるようになりたい。

2013-09-29 18:08:40
前へ 1 ・・ 4 5