正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2013/10/3 東京電力 「福島第一原子力発電所 B南エリアタンク上部天板部からの滴下の確認に関する臨時会見」

★東京電力「福島第一原子力発電所 B南エリアタンク上部天板部からの滴下の確認に関する臨時会見」視聴ツイート&資料 ※中継は東電公式のみだった模様です
17
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ブログ更新しました。→汚染水が止まらない〜無責任にも見える対応で続々と漏洩 : キノリュウイチのblog http://t.co/A6lCU1vjQ4

2013-10-03 02:57:50
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

当該堰内に溜まっている水の分析(昨日午後3時採取)を行ったところ、全ベータ(簡易測定)で200,000 Bq/L(中略)となっております。→福島第一原子力発電所 B南エリアタンク上部天板部からの滴下の確認について(続報)|東京電力 http://t.co/x1zBma4oN1

2013-10-03 03:14:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「漏えいした水は、当該タンク近傍の側溝を通じてC排水路に流れ、海へ流出している可能性が否定できない」→福島第一原子力発電所 B南エリアタンク上部天板部からの滴下の確認について(続報2)|東京電力 http://t.co/Juvb9tnlD4

2013-10-03 03:14:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

ブログ更新。B南エリアのタンクからの漏洩に関して、10時から東電で臨時会見。→汚染水が止まらない〜無責任にも見える対応で続々と漏洩 : キノリュウイチのblog

2013-10-03 08:29:29
コアジサシ @mtx8mg

汚染水が止まらない〜無責任にも見える対応で続々と漏洩 : キノリュウイチのblog http://t.co/1BQIDOvFal

2013-10-03 15:19:41
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

止まらない。→タンクから汚染水漏れ、海に流れた可能性も 福島第一 - ニュース特集 http://t.co/dtbPuSuoHf

2013-10-03 08:32:07
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

東電は、「準備が間に合わない」とか「場所がない」とかいうと、すべてが許されると思ってるんだろうか。→汚染土壌の管理、数トン以上不適切 福島 - 3.11 震災・復興 http://t.co/wAU660jYrg

2013-10-03 08:33:37
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

「港湾内で完全にブロック」してるけれども、排水路からは海に出る不思議。この国、崩壊に向かってるんじゃないかと思う。

2013-10-03 10:10:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見 臨時1】タンクから漏れた水が海に出ていることについて臨時会見。昨日午後8時に、B南エリアという設置場所で作業していた作業員が、タンクから水が漏れていること、外周に設置している堰の外に垂れていることを確認。いつから漏れていたのか、いつ止まったのかは不明。

2013-10-03 12:34:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時2】東電は漏洩量を430リットルと推計。この数字は「暫定」だけども、過小評価の可能性あり。雨で堰の中にたまった水をタンクに移送したのは午前11時半から1時間で、ポンプ流量は毎時12トン。つまりポンプを止めてから10時間後の漏洩状況からの推計なので、漏れ量が減ってたかも。

2013-10-03 12:37:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時3】このへん、東電は漏れ始めた時間がわからないので、保守的ともそうでないともいえると、両方の可能性を認めたけども、当初は最大と受け取れる説明の仕方だった。漏洩した水は、堰の中4か所で計測した平均で全ベータ核種が1リッターあたり20万ベクレル。ただし、会見終了時に−−−

2013-10-03 12:40:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時4】−−−終了時に速報で、タンクそばの側溝から海に出ている南放水口での分析はセシウム134と137がNDと。検出限界は未確認。全ベータ核種は結果が出てない。ただ現場は雨が降っていて堰の外側に水が垂れていたので、東電は「量の問題はあるが、側溝から海に出ていると思っている」

2013-10-03 12:45:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時5】尾野本部長代理は、タンクが厳しい、余裕がないなかで運用と釈明。漏れたタンクは推計で98.6%まで水を入れていた、堰の水を受け入れる余裕がないのでこうした運用になったと説明。結果的に余裕がなくてあふれたと説明。けれども、今後どう余裕をもたせていくかの具体的な計画なし。

2013-10-03 12:52:57
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時6】規制委は東電に対して、各タンクエリアの堰の水は、いったんバッファのタンク(4800トンの角型タンク)に移すよう指示。けれども東電は、ホース(配管)の調達が間に合わないとして、完了時期を明瞭に示してない。尾野さんはタンクが厳しいというが、実際には配管が間に合ってない。

2013-10-03 12:54:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時7】それなら人を増やせばいいのではないかと思うが、そうした「工程表」は公開されたことがない。東電がどういう体制で工事をしているのかは不明。規制庁の現地事務所では確認しているようだけども、詳細をつかんでいるかどうか。。。

2013-10-03 12:56:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時8】ひとついえるのは、東電の見通しがものすごく余ったことが今回の漏洩事故の原因だということ。タンクに水を入れても「大丈夫だと思った」と尾野さんはいうが、小学生の言い訳にもならない。とはいえ、「大丈夫だと思った」という言葉が会見で出てくることは多い。

2013-10-03 12:58:26
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時9】人が足りなくて配管が間に合わないのなら、人出を増やせばいい、ギャラを上げて探せばいい。でも東電は、そうはしてないように見えて仕方ない。もしきちんと手当してるなら、自慢気に資料を出しそうだし。いずれにしろ、このエリアを含めて厳しい状況はしばらく継続。

2013-10-03 13:01:33
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電臨時10】このところ、1か月に1〜2回の臨時会見がある。トラブル、増えてるのは間違いない。2年経って、現場でなにかが変わったんだろうか。東電の作業対応が変わったんだろうか。

2013-10-03 13:05:29
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見11】余談。東電や政府は年内に4号機の使用済燃料プールから使用済み核燃料を取り出すという計画を発表してる。この作業は、取り出し用の施設を構築するのと同時に、プールの中にあるガレキを除去しないといけない。これがたいへん。UFOキャッチャーみたなことをずっと続ける作業。

2013-10-03 13:07:09
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見12】これを、年内の取り出し計画に合わせて実施しているので、現場は6直体制で作業してるとのこと。毎日6班(1班14人)夕方16時から翌日11時まで、1時間半交代で作業してるとのこと。深夜の徹夜作業なのは、昼間は建屋内で他の作業が必要なので、干渉しないように。

2013-10-03 13:09:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見13】まったく理解不能。これから何十年もかかるっていう事故収束作業なのに、なぜこんな無茶な体制で作業しているのか。6直18時間なんていう作業現場、他にどんな現場があるんだろう。政治家の宣伝、政府のプロパガンダのために現場に負担がかかってるとしか思えない。

2013-10-03 13:12:03
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見14】こんな無茶を押し付けて、事故があったらどうするのかと思う。裏を返せば、このくらい無茶をしないと、福島への帰還圧力をかけるのが難しいのかと推察。作業計画を立てているのは経産省、帰還計画を立てているのは、復興庁の皮をかぶった経産省(と旧自治省)。

2013-10-03 13:14:11
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

体制を根本的に変えないと、ほんとにまずいと思う。

2013-10-03 13:14:57
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

東電原発事故の取材活動は、みなさまのご支援に支えられています。よろしくお願いいたします。http://t.co/YDHMp6L3XO

2013-10-03 13:18:45
前へ 1 ・・ 5 6 次へ