昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

みんな大好き!mixiの思い出話

拙作「僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう」という記事の反応をまとめた記事です。 元記事( http://togetter.com/li/571838 )に1200ものツイートでの反応が来たため、一部ためになるものをまとめさせていただきました。
31
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
オオヤ@●| ̄|_ @daiginjo88

初期に招待されてちょっと使っただけで何もしなかったなぁ。外から見てて余計なことしかしてこなかった運営の戦略ミスとしか見えなかった。最初の機能のままで十分やっていけたと思うんだよねぇ:僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/wZNMbGqgx2

2013-10-03 15:50:24
高橋 けんじ @KENXY

コンピューター全てを交通インフラに例えると相性いいけれど(取り回し悪いけど堅牢なフレームは電車、利用者のスキルが必要なデスクトップは自動車、非力だけれど隙間を埋めるモバイルは自転車とかね)、これはさしづめSNSのストロー現象かー。

2013-10-03 16:00:32

ストロー現象…交通網の開通により都市が発展したり衰退したりすることを指す。「田舎と都会が交通網でつながると、田舎から人が流出することがある」というアレ

詳細・http://ja.wikipedia.org/wiki/ストロー効果

しるば📘 @shilva

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/0bmjEwoJZA 今でも優れてる点は公開範囲の制御が緻密に行える点かな。あとは昔の資産のおかげでガラケーでも使いやすい。足跡と招待制廃止は致命的だったと思う。後は自分の日記検索とバックアップ機能ほしい。

2013-10-03 16:09:51
ソウジョウ @blauburg

だいたいあってるのかなー。運営に何が足りなかったかというと、ツールとしての方向性かもしれない / “僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう - Togetter” http://t.co/XsFfJDXVUH 他25コメント http://t.co/2MkONUeJlj

2013-10-03 16:13:23
酔宵堂 @Swishwood

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/in9NDxdYNH :招待制と足跡の廃止が致命傷、と云うのには一も二もなく同意せざるを得ない。あと最も肝腎な機能の一つである検索がほぼ有料とかもクソだったな。各種実装の先行有料→無料開放も殆ど無かったし。

2013-10-03 16:27:10
未知神明(みちがみ・あきら) @ontheroadx

まぁ業者が来るとだいたいそのサービス終わるよね。 http://t.co/qo2ihD0lcf

2013-10-03 16:53:38
くるくる☆UP DATE @kurtzweber

別に業者とか足跡は気にならなかった。日記とコミュが見づらくなったのが全て。今も見づらくて閉口。→ /僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろうhttp://t.co/zhoiSbsqkh

2013-10-03 17:05:47
マルンボーリ @tandaji

ツイッターほど気軽に使えず、FBほど繋がる機能もない、帯に短し襷に長しなサービスになってしまったなぁ。 http://t.co/NkFyNISWS7

2013-10-03 17:05:55
ゆーにー with カワウソ @u2atYMNB

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/SlzKkQjLj2 うん、まぁ元ユーザーとしては概ね同意かな。mixiはニュースからコラムを書くツールとしては、まだ生き延びてると思うんだ。ただし、書いた後の繋がりが決定的に無くなっちゃったからなぁ

2013-10-03 17:10:10
XERE{ぜあ} @bexere

mixiは日本的いいこちゃんの現れさ。 僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/uZnM0fCDZl

2013-10-03 17:16:08
四つ葉 @yondakoto

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/sLq5NSVxpo 招待制がなくなったので登録してみたら足跡廃止になる直前でえらくもめてたな。

2013-10-03 17:20:08
あみーご長嶋 @amigonag

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/YhmDCHkCyc  だよな~。コミュニティも開店休業状態のものが多いし、友達申請してきたから(比較的早く)返そうと思ったら辞めたりアカウント停止になっちゃってる。辞めようかな自分も(^^ゞ

2013-10-03 17:36:26
shimiz_mckendi2 @shimiz_mckendi2

ネットワークよた:ついったらーしてた去年までのここ3年間は放置アカウント状態だったので。その間にどういうシステム改悪の経緯があったか、まとめ読んで今更把握したなど。QT Togetter|僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/wslqcm7njq

2013-10-03 17:37:24
ぽんせ松本XV @pomse_matu

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/FidPD1RiHe mixiで知り合った友人は、今では大切な人たちになっている。だから感謝してるけど、残念ながらもう使う気にはなれない。居心地のいい溜まり場ではなくなり、風通しのいいただの通路になった

2013-10-03 17:37:58
由宇貴 @yuhki_miki

スゲー納得。見知った人たちとの交流場所としてまだ利用はしてるけど、今ほんとそれだけだから場所が他のSNSに変わっても大して問題はないんだよなぁ。それでもFBの本名個人情報そのほか出さなきゃならん感が.. http://t.co/nQ3pCPGB74

2013-10-03 17:38:34
eternalwind @juns76

パソコン通信と徹底的に違うと思うのは、あまり高度な知識の交換がなかったということだな。パソコン通信の時代は、古参のうるさい説教を我慢するだけの情報価値があった。 うざがられてるけど、情報源として有.. http://t.co/dtnEqfws18

2013-10-03 17:49:28
eternalwind @juns76

少なくとも私はこの時期 プログラミングの技術的な質問などは、拙い英文でmyspaceに投げることはあっても ミクシにそういうったことをすることは一切なかった。ユーザーの知的レベルが低いから http://t.co/OFpnTHSSDv

2013-10-03 17:49:37
ギズム_ネコガミ @gismnekogami

最初のトリガーはR18解放でした。次が招待制廃止で、この二つを不満に思っていた人に足跡廃止がトドメを刺してしまいました。先の二つもかなり反対が多かったんですが、驕りがあったんでしょう。今のmixiは.. http://t.co/e3W56fQXup

2013-10-03 17:52:29
めぐみ@ @maka0602

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/uxtciDmelk うちの周りはmixiユーザーが圧倒的に多い。ツイ中な人も居ないし。

2013-10-03 17:53:22
ぎのぴ @ginoppi

足跡機能廃止してからは確かに日記を頻繁に書かなくなったな。僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう - Togetter http://t.co/3xcSjxkpFs

2013-10-03 18:11:34
橙桔 (mRNA-1273💉💉💉 + mRNA-1273.222💉) @zen_chip

http://t.co/zylUdLD2OM mixiは足跡機能や出会い系なとこがありがたがられてたのか。個人的にはまさにそれがきもち悪かったからすぐ止めちゃったんだけど。ただ足跡に関してはストーキング監視とか、逆に閲覧数がわかることによる書くためのインセンティブとかあるのね。

2013-10-03 18:21:42
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

幸か不幸か、赤字になるぐらい寂れることで以前の様なこじんまり感が戻って来た…数日に一回は必ずアクセスしています 僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/cy6dCOWMq9

2013-10-03 18:21:47
つづき @memeko_t

僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/rJ8PKStTkk メッセージ検閲と勝手にガンガン古いのが消されちゃうあたりで使わなくなったよーな コミュニティで古い友人が見つかったりして、便利だったんだけどな

2013-10-03 18:43:37
五条𝐗 @gojopost

当時のmixiは本当におもしろかった。コミュニティ形成力があった。足跡機能廃止は致命的だったなあ| 僕が目にしてきた「mixi衰退の歴史」を語ろう http://t.co/Q2l4AQ09lI

2013-10-03 18:59:11
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ