
現在作画に消えるボールペン、フリクションを導入中。下書きのスピードが30パーセントくらいアップしてるんで、個人的にはえらい革新になるかも。その内なんかデメリットも出てきそうな感じもあるけど。
2010-09-08 23:07:22
フリクションはドライヤーの熱で完全に消えるんで、ペン入れ、ベタ入れした原稿を乾かすのと同時にキレイな原稿が仕上がり一石二鳥。ケシゴムかけで原稿を破ったり汚したり肩が痛くなったリするリスクがない分むしろ、全然いい。色も何種類も出てるんで、レイヤー分けした下書きが出来ます。
2010-09-10 12:03:16
鉛筆、シャーペンとの併用も試してみたが、問題なし。大ラフをシャーペンでやって、細かい下書きをフリクションでやってみるのも可。とにかく色が何色もあるんで、人間の体と、上に着てる服と、服の細かい柄とかを全部別レイヤーで描けるのがいい。
2010-09-10 12:14:47
前にツイッターで呟いた事がきっかけで、フリクションで漫画を描く方法の取材を受けました。んで今回、パイロットの人にもちゃんと話が伝わるそうなんで、漫画描きの皆さん、この機会に何か要請したいことがあったら言ってみてください。もしかしたら新製品の参考にしてくれるかも。
2010-09-24 20:41:52
実は原稿にフリクションを本格的に導入するのは今回が初めて、なので、仕事中気付いた事とかを、他の人が参考にするためにも随時呟いていく事にしよう #frixion
2010-10-01 21:39:46
まず、ドライヤーを当ててフリクションを消している時、一度消えたと思った線が、ドライヤーを離した途端、すぐに復活してくる事がある。俺はこの現象をゾンビと呼んでる。これが、意外と厄介 #frixion
2010-10-01 21:43:57
最近ペン入れは筆ペンとかボールペンとか文房具ばっか使ってます。ある時期から「筆圧は敵だ」という思想にかぶれたから。下書きだと特に、筆圧なんか百害あって一利無いよね。
2010-10-02 22:37:05
@hiranokohta 俺はフリクションはカラー薄い色のヤツを、下書き用に限定して使ってます。ドライヤーを使うと一気に消えるので楽しいです。複雑な衣装とか、何かを手に持ってる人とか、パーツごとに色分けして描くと便利っすよ。
2010-10-07 15:12:36
@hiranokohta 何かの弾みに消える可能性がいっぱいあるので危険だと思います。ただし、冷蔵庫でマイナス10度以下まで冷やすと再発色するそうですけど。下書きに使った場合ドライヤーで消せてケシゴムかけの必要が無くなるのが利点です。
2010-10-07 15:34:17