「女性襲った男、抵抗され死亡=脅したナイフで刺される」「なんだ、只の殺人じゃないか」

まとめました。
32
Ssssy @kenken500d

相手がナイフ出したら殺してもよいという話になってしまうと、よけい弱者が危険にさらされちゃうので、過剰防衛かどうかの検討は慎重にされるべきではあるのよ。

2013-10-04 12:22:59
たんぽぽ @pissenlit_10

「女性襲った男、抵抗され死亡=脅したナイフで刺される−東京」 http://t.co/ZdHLvRzPDo

2013-10-04 12:52:36
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 なんだ只の殺人じゃないか。

2013-10-04 12:57:49
たんぽぽ @pissenlit_10

@s9230 あなたは女性が性被害を受けることに対して理解のとぼしいかたのようですね

2013-10-04 13:05:42
Ssssy @kenken500d

事件の証拠が不十分なうちから、警察とメディアが予断で物語を作っちゃうことは確かにある。あるけど、それがどういう駄目な精神から起こるかというと「性犯罪の被害者に開口一番《狂言じゃないの?》」って聞いちゃうような奴と同じ精神だからね。

2013-10-04 14:02:22
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 単に話が一方通行で状況が信用に値しないだけです。悪しからず。弱いほうが加害者として男女逆転してたらあなたは信用しますか?私が言いたいことはそういうことです。

2013-10-04 16:25:37
たんぽぽ @pissenlit_10

「被害を受けたらこうしているはずだ」みたいな「正しい被害者」論的なものを感じます RT @s9230: 単に話が一方通行で状況が信用に値しないだけです

2013-10-04 17:02:19
たんぽぽ @pissenlit_10

女性が男性を性的に襲うということが、いったいどれだけあるのかと思います。やはりあなたは女性が性被害を受けることへの理解が、とぼしいようですね RT @s9230: 弱いほうが加害者として男女逆転してたらあなたは信用しますか?

2013-10-04 17:02:59
Ssssy @kenken500d

@pissenlit_10 @s9230 情報がもっと出てくれば、報道のとおりのストーリーではないかもしれませんが「只の殺人」の可能性は大変低いでしょうねえ。

2013-10-04 17:17:38
Ssssy @kenken500d

同じような意見ばかりでバランスが悪いと思った時、カウンター的な意見を言わねばと思って、実態以上に極端なことを言ってしまうこともあるよね。

2013-10-04 17:35:49
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 コメントを引用するならすべてを引用すべきですね。しかも、質問の答えとして的を外しすぎ。それ、理由になってないしあなたの信憑性を損ねますよ。ホントに。私が訊いたのは同じように信用しますか否かで、信用するなら筋は通るから【ああそうか。】で終わる話だよ。

2013-10-04 17:48:54
あきかん.bat @s9230

@ken500d @pissenlit_10 まあ、それでも可能な限り双方の言い分は聞くべきですよ。私の場合色眼鏡で見てない。それだけの話です。

2013-10-04 17:54:13
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 逆もしかりです。「被害を加えているならこうしているはずだ」と。できれば体裁のために言葉にしたくないだろうけどぷんぷん匂ってくるよ。奴等と同じ匂いがな。

2013-10-04 17:57:55
Ssssy @kenken500d

@s9230 @pissenlit_10 うーん、どんな人も自分のめがねで見ているだけなんで「色眼鏡で見てない」は、自分で言っても説得力がないのではないでしょうか。むしろ周囲の反応が思い通りでないときは、自分に何かのバイアスがかかっていないかチェックするものなのでは。

2013-10-04 18:23:31
たんぽぽ @pissenlit_10

「ただの殺人」だと言うなら、女性は男性に対して最初から害意があったことになるけど、その害意とはなんだ?となりますね RT @ken500d: 「只の殺人」の可能性は大変低いでしょうねえ。 @s9230

2013-10-04 18:31:09
たんぽぽ @pissenlit_10

そういう質問を考えることが、女性が性被害を受けることへの理解がないということです。「ナンセンスな質問をするな」ということです RT @s9230: 私が訊いたのは同じように信用しますか否かで、

2013-10-04 18:32:16
たんぽぽ @pissenlit_10

@s9230 「正しい被害者」論というのは、たとえば「襲われたのならもっと抵抗したはずだ、抵抗しないのは同意があったからだ」のように外から勝手に判断され、警察や裁判で被害が認定されなくなることです。「被害者落ち度論」の一種です

2013-10-04 18:34:55
Ssssy @kenken500d

正当防衛と過剰防衛の分かれ目は、判断が難しくて、現実問題、加害者が死んだかどうかは大きく判断に影響するんだよね。

2013-10-04 18:35:15
たんぽぽ @pissenlit_10

こう言っている時点で被害者と加害者の非対称性を理解していないことがわかりますね。「正しい加害者論」とはなんですか?それで刑事司法でどんな不利益を被るんですか?「加害者落ち度論」はあたりまえではありませんか? RT @s9230: ぷんぷん匂ってくるよ。奴等と同じ匂いがな。

2013-10-04 18:36:19
Ssssy @kenken500d

この事件の場合は、死んだ男性が暴行目的で女性を襲ったということがはっきりすれば、女性の正当防衛を認めてあげないと性犯罪の正当防衛が全部成立しなくなっちゃうと思う。ただ犯人が死んでしまうと逆に犯意の立証が難しい

2013-10-04 18:41:23
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 ただ、判定するのはあなたでなく外部の人間であることとその逆も(あなたに優位なこと)往々にしてまかり通っていることもお忘れなく。所詮裁判官も外野だ。すべてが通ると思うほうがおかしいよ。

2013-10-04 18:41:26
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 もうおやめなさいな。あなたの信憑性下げるのは私の本意ではない。但し、客観的事実をねじ曲げるなら別だ。それは私が忌み嫌う事柄だからな。

2013-10-04 18:45:50
Ssssy @kenken500d

第一報の雰囲気だけで「正当防衛だ」っていきり立っちゃうのもまずいし「まだわからないでしょ」って指摘する人も必要です。双方でいがみあうような話ではないですよ。

2013-10-04 18:46:01
あきかん.bat @s9230

@pissenlit_10 それも逆に然りですよ。だから彼らに噛みつかれるんです。

2013-10-04 18:46:47
Ssssy @kenken500d

正当防衛の判定が「結果論」になりがちなことについては、よい解決方法が思い当たらない。

2013-10-04 18:52:29
1 ・・ 9 次へ