#WLB_cafe 10月5日土曜夜カフェ『保活』

2013.10.5の土曜夜カフェは『保活』がテーマ。今回もたくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。 ちょうど来年4月の一斉入所に向けて、どこから手をつければよいのか、見学に行くなら見ておくポイントはどこか、などなど初めての保活をする方からの質問、経験者の方々からのアドバイス、などなどたくさんのつぶやきをありがとうございました。 少しでもみなさんの保活のお役に立てれば幸いです。
2
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
もこ @Moco_H

@moxcha 私自身「お迎えの時間が早い…」と感じたことは数えきれないのですが(笑)、認可園の保育時間は子供のことを第一に考えたもので、それ以上となると、子供への負担は、小さいうちは体力的な部分で、ある程度大きくなると情緒的な部分で出てくるのかなと思います。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:44:41
よのこ @yonoyono_gogo

@choko_la 「近隣に無職の祖父母〜」は友人の地域では本当にあったんですよ。認可に落ちた経験から他にも「第一希望に人気の園を書かない方がいい」とか色々教えてくれたんですが、少し市をまたいだら全然違ったという…。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:45:03
らっこ @allacojp

@manmaruaka 同じくです。同点だった時の判断基準もすべてオープンになっているのを見て、これは、嘆願書とかも意味ないな、と思いました。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:45:13
曽山恵理子 | 保活・両立支援・ITコンサル @sugi_pre

育休中の方だけでなく、自営、パート勤務、在宅のみなさんも、入園を希望するなら必ず申込書の提出を。自治体は申込数で待機児童を算出し、保育園をどのくらい増やしていくかを考えます。保育需要を適切に把握してもらうことが大切。「無理」と言われても諦めないで申し込みを! #wlb_cafe

2013-10-05 23:46:10
このツイートは権利者によって削除されています。
える @ellenald

保育ママ的なもの(自治体によって呼名違う)を検討されている時は、そこと連携してる保育園があるか確認したほうがよいです。約2年預けましたが、保育ママさん・ご家族の感染症での休業が年に1・2回はありました。続 #wlb_cafe

2013-10-05 23:46:25
carpe diem おびるべ @obilube

@choko_la @yonoyono_gogo 大田区は、500m以内、おおむね65歳未満で、無職又は求職中の親類がいる場合で、マイナス1ポイントです。500m! #wlb_cafe” 

2013-10-05 23:46:27
toka @htotuka

自分が市役所に聞きに行った時の感覚だと、普通に市の窓口に行って色々聞けば正しいこと教えてくれると思いました。何の捻りもないですが、逆にあえて疑心暗鬼になることもないかと。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:46:28
この冬の・・・ウシ @usi_no1

#wlb_cafe 埼玉のWMとかいってたけど、郊外に移住すると空きがあるよ-って、本当に入れないと困るんだったら郊外それも不人気路線に移住するというのが保活テクニックじゃね?

2013-10-05 23:47:03
toka @htotuka

市職員ですが、自治体は基本的には他市町村在住者の住所は調べられないので、隣の市町村在住かも知れませんねRT @manmaruaka: じじばばが迎えに来ているご家庭もお見受けするので、実は点数にはひびいていないのかもしれませんね。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:47:58
子育てヘルパー.com管理人こそへる @kosodatehelper

コレは、ぜひ RT @covacana 保活もいいですが、予防接種は保育園入る前に出来るものは任意も含め打っておいた方が吉。入園後すぐは病気もらいがちのようなので。例えば肺炎球菌なんかは風邪症状の時でも感染するようだし、中耳炎の原因にもなるようなので、ぜひ。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:49:19
okuyan @okuyan76

旧左派指導の保育園一揆てなんだろ?と思って読みました。RT "@gendai_biz: 白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~ 【第2回】 「イクメンの火種を絶やしてはいけない。… http://t.co/1TrkFXOdjS" #wlb_cafe

2013-10-05 23:49:19
いちのせき @Ichinoseki

最後に体験談。ここに書くのもアレかもですが…ネットに頼りすぎないこと!役所に顔を出すこと相談すること!役所の人は決まったルールの中でも「解釈」の仕方とかで、少しでも市民を助けたいという想いを持った方がたくさんいました! #wlb_cafe

2013-10-05 23:49:50
めろ @skyngs

昨年7月の出産当時は無職、翌4~5月の再就職を目指していたので、確定まで時間のかかる認可は諦めて、秋に認証や保育ママの見学に行っていました。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:49:59
このツイートは権利者によって削除されています。
めろ @skyngs

再就職を考えたときに融通のききやすい認証で空きの確保を秋口にとれたのですが、その後就職活動が難航し、一度入園したもののあやうく就労証明書が間に合わずに退園となりかけたところで、仕事の希望条件を下げ派遣で滑り込み。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:52:25
はね @hanewing14

ワークライフバランスカフェの保活の話が興味深い。 #wlb_cafe

2013-10-05 23:53:05
忘れんぼう @wasurainbow7303

@htotuka その通りだと思います。私も候補の保育園見学後市役所で相談して、ずいぶん親切に教えていただいた記憶があります。まず何をしたら良いかわからない方や、何か困ったことがあれば、市役所で聞くと良いかもしれませんね! #wlb_cafe

2013-10-05 23:53:38
めろ @skyngs

保活とはちょっと違いますが、認証でも親の就労証明書が必要なところとそうでないところがあるので、再就職などを考えているひとは、その辺りも調べてもいいかもしれません。#wlb_cafe

2013-10-05 23:53:46
える @ellenald

続)保育ママさんの急な休業の時に、連携している保育園で優先的に預かってくれるシステムができた時にはとてもほっとしました。連携保育園の園行事や園庭開放にも普段からよく出掛けてくださり、子どもも園側も慣れていて、保育ママさんの急な休業の時もスムーズに預けられました。#wlb_cafe

2013-10-05 23:53:56
このツイートは権利者によって削除されています。
toka @htotuka

正直税金泥棒と言われても平等は重視すべきと思いますが、目の前の人を重視してしまうということは多々あり…公務員も本当に悩んでいると思いますRT @Ichinoseki: …役所の人は…「解釈」の仕方とかで、少しでも市民を助けたいという想いを持った方が…#wlb_cafe

2013-10-05 23:55:06
さやーん @sayaaaaan17

私?>埼玉のWM(笑)確かにうちの方ならちゃんと働いていれば入れる。 RT @usi_no1: #wlb_cafe 埼玉のWMとかいってたけど、郊外に移住すると空きがあるよ-って、本当に入れないと困るんだったら郊外それも不人気路線に移住するというのが保活テクニックじゃね?

2013-10-05 23:55:23
このツイートは権利者によって削除されています。
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ