#丸太の独習Java 独習記

来年4月に入社する企業から、研修課題として読むように指示されている「独習Java」を読みながら、知っておいた方が良さそうな箇所をツイートしたまとめです。 第6章~第12章についてツイートしました。 独習JavaでJavaを勉強しようとしている方の参考になれば幸いです。 Javaについて詳しい方で、内容に間違いなどあればTwitter(@maruTA_bis5)までご指摘いただけますと幸いです。
0
前へ 1 ・・ 9 10
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

ServerSocketの他のコンストラクタは、要求の待ち行列を制限したり、特定のアドレスをバインド(監視)したりするもの。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:07:34
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

accept()メソッドは、クライアントから送られてくる要求を監視する。このメソッドは要求が到着するまで処理をブロックする。このメソッドはSocketオブジェクトを返す。これはクライアントとの通信に使用する。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:09:16
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

サーバーソケットをクローズするにはclose()メソッドを使用する。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:09:45
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

クライアントとサーバーのデータ交換には、Socketクラスを用いる。 コンストラクタの例:Socket(String hostName, int port) //hostName:サーバーホスト名, port: 接続先ソフトウェアポート #丸太の独習Java

2013-11-11 11:11:04
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

ソケットの作成後は、通信に使う入力ストリームと出力ストリームを取得する必要がある。これらは(Input|Output)Stream get(Input|Output)Stream() メソッドで取得できる。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:12:20
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

(Input|Output)Streamオブジェクトは通常、Data(Input|Output)Streamオブジェクトを作成するのに使われる。 ソケットをクローズするにはServerSocket同様close()メソッドを用いる #丸太の独習Java

2013-11-11 11:13:25
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

ソケット(TCP通信)は、高い信頼性を確保するのと引き替えに高い負荷を伴う。作成するアプリケーションによっては、幾つかのパケットの欠落や順番通りに到着する必要が無い通信でも支障が無い場合がある。この場合TCPの代わりにUDPを用いる。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:16:17
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

UDP(UserDatagramProtocol)では順次データ交換は保証されないため、信頼性のある順次データ交換を実現するTCPに比べて低い負荷で通信が可能である。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:17:49
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

UDPを用いたクライアント/サーバーアプリケーションの作成のために、http://t.co/PxHeRGO8ld.DatagramPacket, http://t.co/PxHeRGO8ld.DatagramSocketクラスが提供される。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:18:58
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

DatagramPacketクラス:データグラムパケットをカプセル化する。(続く #丸太の独習Java

2013-11-11 11:23:12
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

(続き)コンストラクタの例:DatagramPacket(byte buffer[], int size) //着信データグラムを受け取る。buffer:着信データが書き込まれるバイト配列, size: bufferのバイト数 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:23:30
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

(続き)...(byte buffer[], int size, InetAddress is, int port) //発信データグラムを受け取る。buffer:発信データを読み取る, size:読み取るバイト数, is&port:受信側のアドレスとポート #丸太の独習Java

2013-11-11 11:23:50
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

DatagramSocketクラス:データグラムの送信と受信に使用する。 主なコンストラクタ:DatagramSocket() //利用可能なポートにバインド DatagramSocket(int port) //portにバインド #丸太の独習Java

2013-11-11 11:24:59
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

receive()メソッドは、着信データグラムを監視する。このメソッドはデータグラムが到着するまで処理をブロックする。 void receive(DatagramPacket dp) //dp: 着信データが格納される #丸太の独習Java

2013-11-11 11:25:49
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

send()メソッドは、データグラムを送信する。 void send(DatagramPacket dp) //dp: 送信するDatagramPacketオブジェクト #丸太の独習Java

2013-11-11 11:26:35
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

URL:Uniform Resource Locatorは、Web上のリソースを識別する物である。 protocol://host[:port]/file[?queries] の形式で表される。既定のportはプロトコルに依存する #丸太の独習Java

2013-11-11 11:27:53
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

URLクラスはURLについての情報をカプセル化する。 コンストラクタ:URL(String protocol, String host, int port, String file) #丸太の独習Java

2013-11-11 11:30:57
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

(続き) URL(String protocol, String host, String file) URL(String urlString) #丸太の独習Java

2013-11-11 11:31:14
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

openStream()メソッドは、URLの入力ストリームをオープンし、そのストリーム(InputStreamオブジェクト)を返す。リソースの内容は、この入力ストリームから読み取ることが出来る。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:31:51
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

String getFile(), String getHost(), int getPort(), String getProtocol(), String getQuery()で、URLの各要素を取得できる。 #丸太の独習Java

2013-11-11 11:32:31
丸太/Takayuki MARUYAMA @maruTA_bis5

以上で第12章終わり!練習問題でも解きますかね #丸太の独習Java

2013-11-11 11:33:15

入社前研修課題は第12章までなので、第13章(アプレット)、第14章(イベント処理の概要とSwing)、第15章(その他のJavaテクノロジー)は読んでいません。

前へ 1 ・・ 9 10