讃歌"Gloria"で追う音楽史

讃歌"Gloria"のテキストを用いた楽曲を追って、音楽史を俯瞰してみました。 TLでは駆け足になってしまいましたね。改めてテキストを見ながら、ゆっくり聞いて貰えれば嬉しいです。 *対訳 Gloria in excelsis Deo, 続きを読む
22
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

20世紀前半、科学や技術そして経済が急速に発展した一方、世界中を巻き込んだ大きな戦争があって、多かれ少なかれ、"不安"や"危機"が社会を覆っていた時代ですね。その時代の"祈り"の音楽と思いながら聞くとひとしおです。

2013-10-09 21:30:24
日本V.ウィリアムズ協会(仮) @JVWS_kari

並んでというか私の方が曲数的には知られてると思う…(ボソッ “@musetta_ficta: ちょっと素朴で、なんだか神秘的な感じですね。ヴォーン・ウィリアムズさんって、あんまり日本では知名度が高くない気がするんですが、母国イギリスではホルストさんと並んで有名なんですって。”

2013-10-09 21:33:00
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

プーランクさんについては、実はあまり詳しくはないのですが、この作品はとても澄んだ世界に聞こえました。19世紀とはまた違う、現代人の敬虔さのような。

2013-10-09 21:36:39
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

3つ目。 ストラヴィンスキー(1882-1971) ミサ曲(1948)よりグローリア http://t.co/1sfMlzjsNd

2013-10-09 21:38:26
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

ストラヴィンスキーさんといえば、初期の強烈な印象のバレエ音楽が有名ですが、作風を何度か大幅に変えていったことでも有名ですね。このミサはとても新しい響きのような、どこか中世の素朴な響きのような、そんな印象です。

2013-10-09 21:41:30
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

@RVW_bot そうなんですか!日本でももっと取り上げてもらいたいですね。あ、私は昔、合唱でちょっとだけ歌わせて頂きましたよ!

2013-10-09 21:44:03
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

4つ目、デュリュフレ(1902-1986) ミサ "クム・ユビロ"(1966)よりグローリア http://t.co/iMZJn3R625

2013-10-09 21:44:49
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

デュリュフレさんの"静かな"レクィエムはフォーレさんのものと合わせて著名ですね。こちらのミサ曲では荘厳な"栄光"と"全能の父"といった言葉、静かな"感謝"や"憐れみたまえ"の世界が対比的です。

2013-10-09 21:50:44
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

続いて、ロイド(1913-1998) 交響的ミサ(1993) よりグローリア http://t.co/hWmxeKMbBR

2013-10-09 21:53:22
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

ロイドさん、今まで知らなくて、今回"グローリア"をテーマに探している中で初めて見つけた方です。タイトルの通り交響的で壮大でとても聴き応えがあります。1993年という、時代の感覚的なものなんでしょうか、すっと素直に心に入ってきてとても感動したので紹介させてもらいました。

2013-10-09 22:01:32
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

さて!ここからは趣を変えて、ちょっとポップなコーナーです♪ バーンスタイン(1918-1990) ミサ(1971)より http://t.co/M9NSMKuuR3

2013-10-09 22:04:37
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

指揮者として、また『ウエスト・サイド物語』や『キャンディード』などミュージカル作品で知られているバーンスタインさんです!ベートーヴェン振ってる時もたまにウキウキな感じですよね♪

2013-10-09 22:09:04
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

(この曲のGloria in excelsis Deoになる部分・・・ひょっこりひょうたん島?

2013-10-09 22:10:24
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

後半部分は、中世音楽のあたりでちょっとだけ触れた、トロープス(歌詞追加)です。ジャズっぽい渋い感じのソロになっていますね。

2013-10-09 22:12:07
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

お次はこちら!現役の作曲家さんです ラター(1945-) グローリア(1974) http://t.co/QvDsPfs5cu

2013-10-09 22:13:13
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

そうだ、ラターさんtwitterアカもお持ちです!(スタッフさんが管理されている様子ですが) John Rutter(@johnmrutter)

2013-10-09 22:17:01
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

ラターさん、フォーレさんのレクイエムの校訂もされてるんですね。 Oxford University Press(OUP)版がそうみたいです。http://t.co/6D9vTZudwa

2013-10-09 22:23:33
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

さて、昨晩Hodaka Mino(@h_mino)さんがこんなのを教えてくださったのでご紹介! チルコット(1955-) リトル・ジャズ・ミサ http://t.co/yGyzmGlSSg

2013-10-09 22:32:41
拡大
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

というわけで、二日間で駆け足でしたが、"Gloria"でグレゴリオ聖歌からジャズまで約1000年分、繋がりました。 なかなか一気に聞くと大変ですね…! 

2013-10-09 22:36:08
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

けど、同じ言葉を1000年にも渡って、様々な人が何度も咀嚼しながら、音にしていった。そんな歴史が素敵だと思うんです。

2013-10-09 22:37:26
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

燦然と輝くようなGloria(栄光)もあれば、柔らかく包み込むようなGloriaもある、静かにつぶやくようなGracias(感謝)もあれば、天に叫ぶようなGraciasもありました。

2013-10-09 22:39:21
音楽史たん@開始 @musetta_ficta

芸術の歴史一般に言えることかもしれませんが、素朴で抑制的な世界から、輝かしい"美学"を経て、個人の内面性の表出へと至る。そんな歴史の流れも、通して聞くことで感じてもらえればうれしいです。

2013-10-09 22:44:22