『インターネット勉強会:オープンガバメント時代の国民IDを考える』

2010年10月7日 19:00~ ■OpenID Japanブログ インターネット勉強会:オープンガバメント時代の国民ID制度を考える vol.1 http://www.openid.or.jp/modules/news/details.php?bid=31 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
HAWK @neohawk

なんらかのインセンティブやコントロールするための手段は必要だよね。予算に関する権限も確かに一つの手段。 #kokuminID

2010-10-07 21:48:57
みみくす @mimixmix

RT @oritako: 日本だと、戸籍名(政府に対する固定ハンドル)が、本人を確認する手段になっているが、本来は、「名乗り」と「本人確認」はイコールでなくてもよいのではないかしら。 #kokuminID

2010-10-07 21:51:06
HAWK @neohawk

IDの議論をしてても終わらないので、別の視点から考えてみるというのは良いアイディアだと思った。 #kokuminID

2010-10-07 21:52:08
shingoym @shingoym

戦略とは有限資源の最適分配 RT @oritako: ビジョンとは、~を実現します、ということだけでなく、たとえば「この施策においては~を優先します」というスタンスを明確にすることを含むと思う。 #kokuminID

2010-10-07 21:52:11
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

IT戦略では効率性の話しをあんまり言っていない。耳障りに聞こえる。でも、本当は効率化を考えないと(デンマーク同様)。そのためには国民ID制度ははずせないテーマなので頑張ってください。 #kokuminID

2010-10-07 21:52:42
Akiko Orita, Ph.D. @oritako

ここにいるメンバのうち、少なくとも4人がつい数日前までアメリカに居たという。。 #kokuminID

2010-10-07 21:53:13
Gohsuke Takama @gohsuket

今日の日弁連シンポジウムでのドイツ人筑波大教授マルティンポール氏の基調講演が興味深い。録画1本目最初 #kokuminID > from Morioka 盛岡からテスト中@ 日弁連シンポジウム http://www.ustream.tv/channel/lifeonearth

2010-10-07 21:54:01
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

RT @AKHYSH: 戸籍の家族は相続など権利関係。住基の世帯は実務的なサービス提供、管理の単位として。戸籍上の家族と実生活環境が乖離する現代では一緒にすると非合理である点もあるかと思う。 #kokuminID

2010-10-07 21:54:29
Akiko Orita, Ph.D. @oritako

終わり-!面白かった。こういう形は続けていかないと。 #kokuminID

2010-10-07 21:54:43
JIRO @cogitoergosum2o

この世に起こる事象に本質なんてないかもしれないのに。 RT @_nat 本質を見よ (奥村先生) #kokuminID

2010-10-07 21:55:52
HAWK @neohawk

次回は @kharaguchi さんにも参加して欲しいな。RT @oritako: 終わり-!面白かった。こういう形は続けていかないと。 #kokuminID

2010-10-07 22:02:52
Kathy G @KathleneG

日本語には未だに自治体を悩ませる外字をふくめて大量の漢字からなる名前をIDにしなきゃと思うからきつい。アルファベットのミドルネームでも創設すれば #kokuminID

2010-10-07 22:02:52
MASA Nakamura @masayang

RT @_nat: IT戦略では効率性の話しをあんまり言っていない。耳障りに聞こえる。でも、本当は効率化を考えないと(デンマーク同様)。そのためには国民ID制度ははずせないテーマなので頑張ってください。 #kokuminID

2010-10-07 22:05:56
JuNya / ゆるふわvlogger @jun_ya

出席者の皆様、おつかれさまでした。後半の熱くなり始めたあたりで見れなくなっちゃったのが残念… #kokuminID

2010-10-07 22:06:05
Akiko Orita, Ph.D. @oritako

名前をそのままIDにしなくとも。識別子と、人同士が呼ぶ名前はちがうレイヤーでは。RT @KathleneG: 日本語には未だに自治体を悩ませる外字をふくめて大量の漢字からなる名前をIDにしなきゃと思うからきつい。アルファベットのミドルネームでも創設すれば #kokuminID

2010-10-07 22:18:09
Kathy G @KathleneG

#kokuminID とはいえ国民総背番号にあれだけアレルギーのある人たちにはよりよいかと。技術的にはQRコードでもかまわんです。識別記号ですもん。

2010-10-07 22:24:21
西口昌宏 @mahbo

いいね! RT @neohawk: 次回は @kharaguchi さんにも参加して欲しいな。RT @oritako: 終わり-!面白かった。こういう形は続けていかないと。 #kokuminID

2010-10-07 22:36:04
西口昌宏 @mahbo

名前をIDにするなら同姓同名を不可にするしかないな RT @KathleneG: 日本語には未だに自治体を悩ませる外字をふくめて大量の漢字からなる名前をIDにしなきゃと思うからきつい。アルファベットのミドルネームでも創設すれば #kokuminID

2010-10-07 22:40:35
Kathy G @KathleneG

そこで名前の読みプラスミドルネーム 名前をIDにするなら同姓同名を不可にするしかないな RT #kokuminID

2010-10-07 22:55:22
shingoym @shingoym

その後の反省会たのしすw #kokuminID

2010-10-07 23:12:34
kaorin miyata @ka_miyata

みなさんに反省はいりませんw未来のみ見てください♥RT @shingoym その後の反省会たのしすw #kokuminID

2010-10-07 23:15:23
前へ 1 ・・ 6 7 次へ