昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

SRM 594

「じじいの虐殺祭り始まる」 by @nico_shindannin
0
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ
agw @masashinakata

おかげで、なんてこった@simezi_tanさんのエントリ読むの忘れてたことに気付いた(・∀・): TopCoder SRM 594 Div1 Medium FoxAndGo3 - simezi_tanの日記: http://t.co/OwqoIBaTCP

2013-10-19 15:28:53
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

Wikipediaに載ってる最小カットの式、これであってるのかなぁ…。 http://t.co/uilkPcYTzG

2013-10-19 15:47:07
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

カットして、sが含まれる集合に属する頂点xをPx=1、t側の頂点はPx=0とすると、カットする辺Dij=1、カットしない辺Dij=0のとき最小値をとりそうで合ってそうと最初は思ったんだけど、整数の制約がないので小数を許せばΣCijDijiの値をもっと小さくできるように見える…

2013-10-19 15:49:38
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

最大フロー→最小カットの双対のやつ、機械的に変形すれば、まぁで納得できるだろうと勝手に思ったのですが、微妙に合わない…

2013-10-19 15:51:36
agw @masashinakata

s-tカットのいいページ発見(・∀・): 蟻本P191 最大流 - 最小カット定理 - WARush: http://t.co/tnBjJFRS9c

2013-10-19 15:52:05
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

わかった。wikipediaのやつはあってる。Min-cutでPが小数をとるのはOKだ。ただ、一部の例外を除いて、Pが小数のとき最小値をとるのはありえなさそう。

2013-10-19 16:37:37
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

たぶん、流れる辺のコストが同じとき、pが小数で

2013-10-19 16:38:41
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

最小値になることはありえるけど、そういう場合は、pが1,0でも必ず最小値のケースがあるはず

2013-10-19 16:39:17
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

0,1のとき最小値をとりうるというのは、そのままだと証明するのが難しいので、パス基準の式におきかえてから双対をとってると理解。これみたいに→ http://t.co/gsAUl5AekW

2013-10-19 16:42:42
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

まぁ、グラフの専門家じゃないから、これぐらいの理解でいいや

2013-10-19 16:43:11
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

これでやっと、もやもや感なしにMax-flow min-cutがつかえるw

2013-10-19 16:44:49
けんちょん @drken1215

SRM558 DIV1 Hard、ガチで感動! これの思いつき方だけど………多分、(ちょっとうまく言えないけど…)「アカン関係にある2人」の構造が2部グラフになっていれば、結局最小カットに持ち込めて、2部グラフになっていなければ、結局最小カットにはできない、的な感じかな。

2013-10-19 20:03:40
けんちょん @drken1215

「アカン関係」は左右フリップすればいい。アカン関係が2部グラフじゃなかったら、どうフリップしても詰む。2部グラフならうまくフリップして、全部OKな関係になる。

2013-10-19 20:04:58
けんちょん @drken1215

全然説明になってない………

2013-10-19 20:05:36
Ryo Sugihara @sugiryo

@nico_shindannin "total unimodularity"で調べてみてください。

2013-10-20 01:13:13
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

@sugiryo 情報ありがとうございます!全然知りませんでした。問題によっては、最適解がとりうるのは、小数になってしまうのもありうるんですね。

2013-10-20 07:08:55
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

@drken1215 drkenさんのツイートみて、答えみてみたら、これ超難しいです。最小カットは甘くなかった…。

2013-10-20 07:09:45
Ryo Sugihara @sugiryo

@nico_shindannin LPのfeasible regionのpolyhedraのvertexが全て整数になるので、simplexで解く限り最適解は常に整数になるという理解です。もちろん最初に書かれてたように、同じ最適値で解が複数(無限)にある場合は小数の解も含みます。

2013-10-20 08:21:02
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

@sugiryo なるほど、分かりやすいです。線形計画法では、条件をみたす領域の多角形の頂点のうち必ず1つは解になるので、頂点の座標が常に整数なら、いつでも整数解があるということですね。

2013-10-20 08:28:18
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

最小カットのProject selection problem系問題の難易度順:Komakiさんの燃やす埋める問題=Dual Core CPU(蟻本にある)<SRM594 Div1Med<The Year of Code Jam(蟻本最終問題)<<SRM558 Div1Hard

2013-10-20 08:36:27
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

The Year of Code JamとSRM558 Div1Hardの中間の難易度の問題ないかなぁ。

2013-10-20 08:37:56
komiya @kou_miyam

@nico_shindannin 自分で作った問題の宣伝&その2題とネタ被り(パクリ?)ですがAOJ2496解いてもらえると私が喜びます

2013-10-20 10:55:09
nico_shindannin(診断人) @nico_shindannin

@kou_miyam おお、ありがとうございます。こういう情報助かります。早速やってみますね。

2013-10-20 11:04:29
けんちょん @drken1215

@nico_shindannin いやー、ホントに、「こんな世界もあるんだ!!!すげぇえええええええええ!!!!!!」と感動しました!!!!!!!!

2013-10-20 11:29:04
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ