「読書マラソン」についてまとめ+何となく書評についてなど

深夜に投稿した200~300字の書評についてのまとめ&「大学読書マラソン」の対策
2
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

10月7日(木)18時30馬場ロータリー待ち合わせ。大学生協読書マラソンコメント大賞の書評作りを喫茶店にて数人で喋りながらやります。計画性ゼロなのですが一人五つぐらいは作るか等と目論んでます。多分普通に本について語る感じになりそう。読書マラソン参加してる人や暇な人は是非どうぞ。

2010-10-06 15:15:39
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

今日は書評についての雑談ををしてみた。友人の友人という微妙な関係性(完全に関係がないわけではない)の中でどうやって相手に伝えるか等、書評を書いてみんなであーだこーだ言ったのも面白かった。もっと色々工夫できそう。

2010-10-08 01:25:16
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

大雑把に、書評にはある程度知られている本と未知の本についての2つの書評があって、読書マラソンの書評というのは200~300と非常に短いというのが特徴です。なので作品の特徴などはあまり書けない。

2010-10-08 01:31:48
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

なので、あまり知られてない本について200~300で書くというのは本当に難しいわけです。そこで書評はある程度知られていると思われる本を選択して、「感性型」「体験型」「呼びかけ型」「キャッチコピー型」のようなスタイルで書いていきます。

2010-10-08 01:34:12
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

簡単に言うと、詩的言語を使う「感性型」、無理やり自分の体験に当てはめる「体験型」、「~ではないだろうか、~なんだよ」のようにラフな感じの「語りかけ型」、広告のような文章を一番最初に持ってくる「広告型」である。

2010-10-08 01:37:54
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

800~1200だったらあらすじや分析のような書評も出来ますが、300はやはり厳しい。「感性型」が一番読者をひきつける書評を書けますが、そこは理論理屈の私なので「どう印象を持たせるか」ということにこだわると、「キャッチコピー型」+「体験型」の書評が一番適切であると考えました。

2010-10-08 01:41:38
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

(続き)何故知られてない本より、ある程度文脈を共有している本のほうが有利かということの答えは、300字+αができるからです。この+αを委員に喚起させるため、ある程度の文脈を共有している本の方が有利なのです。

2010-10-08 02:07:41
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

しかし、今回自分は更に踏み込んで、読ませるための書評を考えています。印象に残るだけではなく、そこから(書評から)先へどうやって進ませるか、読んでもらうか?それを達成した書評が評価されたら嬉しい。それも目指します。前回みたいな不本意な受賞は悲しいので(恥ずかしいので)

2010-10-08 02:12:41
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

書評を書く上で重要なのは当然ですが、書評を語ること・読むこと・書くことです。自分が読んだ本について友人と語ること、どのように面白く思ってもらうかを考え表現を工夫をすること。「読者」を念頭において一番身近な人から始めます。

2010-10-08 02:17:59
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

書評を読むこと、一番いいのは自分が読んだ本について書評しているプロの書評家の技を見ること、見分けるコツは長い書評だったら「あらすじ」の抜き出しの上手さが大事です(豊崎由美さんのあらすじの上手さ等)一週間ぐらい経って他人の気持ちで自分の書評を見ることも大事(直したくなるはずです)

2010-10-08 02:21:40
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

で、書評を書くこと。多分3パターン考えられます。読んですぐ書くか、時間が経過してから本を見ながら書くか、時間が経過して本を見ないで書くか。書評というのはおそらく「反射神経」みたいなもので、時間をかけて考えたからといって良い物が出来るとは限りません。書けるならダーッと書くのもいい

2010-10-08 02:25:29
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

大丈夫だ、問題ない。RT @sageszk 一番いい書評を頼む

2010-10-08 02:26:24
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

で、すぐには書けないけどしばらく経って「書評」を書きたくなる本も出てくるはずです。そういうときはジックリ集中して書くのが一番です。自分がその本の何を覚えているか、印象に残っているか、それを思い出しながら書くと、その「書評」は思考とともに出来たオリジナルの書評になってます

2010-10-08 02:30:19
こみー【暗中飛躍】 @ConGrazie

千野帽子『読まず嫌い』、豊崎由美『勝てる読書』とかかな。「読みたい!」と思わせるようなブックリストがいいと思う。RT @sageszk @ConGrazie 書評の本を読みながら書評を勉強する方法試してみようと思ったんだけど、それ向きの書評本を1冊決めるとしたらどんなのがあるの?

2010-10-08 02:32:53