福祉情報工学研究会 #wit55

共催:PRMU/SP研究会 パラレルセッションの片方しかフォローしていません。 関連ツイートの追加を歓迎します。
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
kazumissimi @kazumissimi

RT @bibisan: たしかに、開発者にしってほしいよね、RT @nishimtz: 議論「Webアクセシビリティの法整備?日本ではJISなので強制力に欠ける。法律だけでなく技術をWeb開発者が知る必要性。チェッカーで測れることの限界」 #wit55

2010-10-08 14:03:01
NPO法人ウェブリテラシー協会 @webliteracy

RT @nishimtz: 議論「Webアクセシビリティの法整備?日本ではJISなので強制力に欠ける。法律だけでなく技術をWeb開発者が知る必要性。チェッカーで測れることの限界」 #wit55

2010-10-08 14:03:14
にしもつ @24motz

招待講演 西田佳久氏 産総研 日常生活データベースを作る地域社会システムとその活用に基づく見守りシステム (テーマ担当:PRMU研究会さん) 「動機:子供の傷害を予防する」 #wit55

2010-10-08 14:05:45
にしもつ @24motz

「身体地図情報システム。左の額が怪我しやすい、といった事例からの統計の可視化。いわばグーグルアースの身体版」 #wit55

2010-10-08 14:18:06
にしもつ @24motz

「椅子の怪我と炊飯器の怪我、どちらの平均治療費が高いか、といった推定が可能。家電メーカーの製品改良に生かされた事例も」 #wit55

2010-10-08 14:24:48
にしもつ @24motz

「制御の問題として事故を減らす。何が操作可能変数か?ベイジアンネットワーク応用、説明モデル構築?センサ情報と統合して制御モデルに」 #wit55

2010-10-08 14:34:36
にしもつ @24motz

「公園の遊具事故の分析から設置基準改定へ。データを知識に変えて社会に循環させる」 #wit55

2010-10-08 14:41:25
にしもつ @24motz

「洗濯機に子供を乗せて転落。事故パターンを可視化してリスクをわかりやすく伝える」 #wit55

2010-10-08 14:44:06
にしもつ @24motz

議論「心のケアについても同じアプローチが?経産省のDB、JSTの失敗DBとの関連?前者とは同じプロジェクト。後者は危険学PJに参加中。知識かデータか、アプローチの違い」 #wit55

2010-10-08 15:00:52
にしもつ @24motz

CEATECの招待券は研究会の受付にあるけど枚数に限りがある。ちなみに明日はファミリー向けの一般公開日なのでブースは同じだけど展示が変わるものが多いらしい #wit55

2010-10-08 15:16:24
にしもつ @24motz

引き続き1階より。テーマセッション2です。厚田さん 安全見守りシステムにおけるプライバシー保護手法 #wit55

2010-10-08 15:20:32
Takahiro Miura @hariktriam

RT @nishimtz 浅川さん「情報アクセシビリティの未来を楽しみにしている。リアルワールドに発展。車を運転する支援技術の取り組みなども存在。誰もが能力発揮できる社会へ」 #wit55

2010-10-08 15:22:19
Takahiro Miura @hariktriam

RT @nishimtz 議論「Webアクセシビリティの法整備?日本ではJISなので強制力に欠ける。法律だけでなく技術をWeb開発者が知る必要性。チェッカーで測れることの限界」 #wit55

2010-10-08 15:22:27
にしもつ @24motz

「差分マイクで装置装着者の声を強調、振幅閾値により発話区間検出。Arduinoで実装」 #wit55

2010-10-08 15:34:44
にしもつ @24motz

議論「差分マイクをなぜ?超指向性マイクは不可?小さな子供を対象。活発に動く。マイク方向がずれやすい。骨導マイクの検討?一般的でない、音質の違い、危険検出などもしたい」 #wit55

2010-10-08 15:47:02
にしもつ @24motz

議論「サフィア、デュエットなどアレイマイクの信号処理?話者認識、GMMなどは検討。計算量を小さくしたい」「差分マイクと口元の距離?ベルトで体に固定」「圧力アレルギー?プール遊び?」 #wit55

2010-10-08 15:51:56
にしもつ @24motz

藪 謙一郎 さん 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 #wit55

2010-10-08 15:54:23
岩田 実樹(いわた みき) @mikki813rabbit

RT @nishimtz: 藪 謙一郎 さん 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 #wit55

2010-10-08 15:58:31
にしもつ @24motz

提案システムで「こんにちは、よろしくおねがいします」とデモを。「発話障害者の支援。文字盤などから音声で読み上げ。感情がつたわらない、とっさにしゃべれない、数人が話す会話に入りづらい、おどけられない」 #wit55

2010-10-08 15:59:45
にしもつ @24motz

「TTSベース技術の不自由さ。リズム、即時性の制御困難。人は構音の連続的な動き。母音の発話原理=ホルマント、声道形状の連続変化、中間的な音もある」 #wit55

2010-10-08 16:01:42
にしもつ @24motz

「文字に頼らず舌の動きのようなものを指でリアルタイムに操作、音声生成器を。画面を見ながら操作盤をなぞるだけで声が出る。押した瞬間に声が出て離せば止まる。横軸第一フォルマント、縦軸第二フォルマント=舌の位置と直感的に対応」 #wit55

2010-10-08 16:03:49
にしもつ @24motz

「ホルマント合成方式。LPC逆フィルタの結果を音源に。まず母音用の試作。デモ:おっはよー、こんにちわ、と部分的に子音が聞こえる。急峻なホルマント遷移が起きている」 #wit55

2010-10-08 16:06:33
にしもつ @24motz

#wit55 今回のみ無償配付 RT @Ito_morioka: @nishimtz 予稿集は売ってますか?

2010-10-08 16:07:14
びびさん @bibisan

RT @nishimtz: 藪 謙一郎 さん 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 #wit55

2010-10-08 16:08:37
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ