吉川友出演「Setting Sun Sound Festival~in Amami~Vol.4」2013年10月19日

アイドル歌手吉川友さんも出演した野外フェス、のごく一部。 http://www.universal-music.co.jp/kikkawa-yuu/news/2013/10/1010_2/ 公式ページ http://www.setting-sun.jp/index.html 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]奄美の郷 http://t.co/x9WrLmrOP7 というのが大きく目立っていてそこから降りる階段の下に芝の広場があってと。いやーこの時間空間ののどかさよ。まあ時間もあるしぶらぶらしますか、で奄美の郷見学など。郵便ポストの集荷は一日二回のようです。

2013-10-20 07:53:31
YUMでスタッフ @yum_de_staff

吉川友の写真が奄美より昨日届いておりました。 #kikkawayou http://t.co/sJHmd1MX0i

2013-10-20 17:43:59
拡大
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]さて15:15頃となった。もうさすがに呼び出し整列が始まっているだろう。始まっていた。係員氏たちが拡声器で「JALツアーのみなさん」「A列50番まで」とかめいめいに読んでいる。腰のトランシーバーがどの程度活躍しているのか定かではない。人もあまり動かない。

2013-10-20 18:27:26
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]この光景も和み力が高かった。「我が整理番号を一番たりとてずらすまじ」的なガツガツなりギスギスがまったくないの。あー呼んでる行こう、まあいいや、という画である。なお私と源太氏は偶然にも連番であった。まあ、前日の購入者は我々二人しかいなかったのかもしれない。

2013-10-20 18:32:29
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]呼ばれて入った広場が整列場になっていた。左手の階段を上がると資料館で、そこからフェスを眺めると気持ちよさそうだが階段前は封鎖してある。整列場といいつつ超ざっくり。AでもBでもCでも50人ずつね。50未満は誤差。最初の方は一人ずつ番号順だったのかな…。

2013-10-20 18:39:39
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]これはなるほどと勉強になった。大人数をなまじ一人ずつ番号順に並べるからギスギスしてしまうのだ。最初から「その番号は誤差の範囲」とすればみんなニコニコ。そうして足下の芝生…いやこれはスズメノカタビラかな…そのふかふかとか匂いが自分の鹿児島の田舎を思い出した。

2013-10-20 19:34:49
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]整列区画前方を区切ったテントが入場口である。入場者は奥のステージ前を目がけ走る。「走らないでくださいね」と声が掛かる中を走る。のんびり。チケットざっくりと列ごと動かし15:50頃にざっくり入場。引き替えにうちわとかパンフレットとか入った袋を受け取った。

2013-10-20 19:55:28
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]「ご自由にお取りください」として40cm四方程度のビニール束を置いたテーブルがあった。シート?…スタンディング…座るのか? さて長方形の広場は半分くらいで区切られ前半がステージと客、後半が物販なり飲食の出店だった。物販を気にしつつステージに向かった。

2013-10-20 20:15:42
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]で、ステージ前には客がめいめいにレジャーシートを広げていた。あー…そうか、野外フェスってこうか。私はもう単純にスタンディング=ずっと立ってるという頭でいた。だってみんな立つでしょ。そんなわけなかった。小さい子を連れた家族連れもお年寄りもいっぱいいたのだった。

2013-10-20 20:20:14
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]我々はまず位置決め。脇前方か中央か。流れで中央より右側とした。意外に離れていなかった。ステージまで20m程度かな。前に10~15人分程度のシートの列が。そして源太氏持参のポンチョをシートとして私も座らせていただいた。なんかもうほんとすんません。経験値不足。

2013-10-20 20:26:14
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]16:05過ぎ、それまで上空に不穏な色で浮いていた雲も流れ始めていた。傾いた日射しが美しい。で、交互にお買い物とした。焼きそばの列が凄いことになっていたので隣でチャーシュー丼を購入。そして物販だな。「TシャツM売り切れました」に心が動かされた。お金、使おう。

2013-10-20 20:29:28
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]公式グッズはフェス名が入ったTシャツ(XS・S・M・L・XL)2500円とフェイスタオル1000円である。安い。TシャツS・Lとタオルを購入した。ふと目の前を見ると…おお、Vol.1のDVDではないか。(参考) http://t.co/Mhv6KF36BO

2013-10-20 20:35:07
リンク t.co Amazon.co.jp: Setting Sun Sound Festival in Amami Vol.1 [DVD]: オムニバス: DVD オンライン通販のAmazon公式サイトなら、Setting Sun Sound Festival in Amami Vol.1 [DVD]を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]ここは面白かった。私「これください」売場のお姉さん「買われますか!」驚愕の表情と声に私も驚く。あの、よろしければ買わせていただけますか。そして「DVD売れた!」奥のレジでなんか時間が掛かっている様子。会計が特殊なんですかね。買わせていただいて3990円なり。

2013-10-20 20:42:10
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]受け取る際に、ありがとうございました風なニュアンスが伝わる言葉を一緒にいただいた。この土地の言葉でのありがとうございましただったのか、それともお姉さんが普通に噛んだだけなのかは分からない。底抜けに和みつつ帰還した。物販の盛況が印象的だった。お金、使おう。

2013-10-20 20:46:44
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]※なおこのVol.1DVDは和気藹々とした空気が伝わる実際愛すべき作品である。元ちとせ氏の愛嬌姐さんっぷりに惚れる。中孝介氏も出ていた。そしてキマグレンはこの第一回からすでに大人気で会場は「海ー」のフリも完璧。吉川友さんはまったく関係ないんだけど、ほら、ね。

2013-10-20 20:54:20
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]開演に先だって市長…は所用のため代理で奄美観光課の人が挨拶である。「日本(その年)最後の夏フェスである」その他の趣旨説明、さらに「奄美日本復帰60周年」を懇切丁寧に。そんなステージは左手に「JAPAN AIR LINE」右手に「FamilyMart」とある。

2013-10-20 21:05:36
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]市長さん(代理)の挨拶か-。本土復帰60周年かー。ちゃんとしたフェスなのね。そんな空気の中、開演5分前くらいに「SSS小学校」と書かれたホワイトボードと小学校コスプレをしたいい大人総勢4名が入ってきた。ざわ…ざわざわ…。男子3名、先生の女性1名ね。寸劇…。

2013-10-20 21:12:44
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]授業参観だそうです。「でもおじいちゃんおばあちゃんがいっぱいだよ」と会場いじり。そこから小学生コスプレで奄美群島本土復帰の歴史のガチ解説となった。かつてそんな署名運動が。沖縄は知られてても奄美のこの歴史はそもそも知られていない…アッハイスミマセン。

2013-10-20 21:18:34
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]そこから「SSS」は何の略、で軌道修正する構成であった。先生の元カレと生々しいわ。全体に溢れんばかりのハロモニコント臭なのだが、録音されたセリフと演技とがぴったり合っていて完成度の高い茶番劇である。男子一人が廊下(そで)に蹴り出され、「もう始まってるよ」。

2013-10-20 21:23:45
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]SSSはSetting Sun Sound Festivalだよ。Vol.4だよ。「セッティング(略)ヴォリューム」と言ったら会場のみんなは指を四本立てた腕を前につきだして「フォーッ!」、練習。完璧。では「セッティング(略)ヴォリューム」…「フォーッ!」

2013-10-20 21:27:45
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]ギタリストが入ってきた。さらに、この人が歌手ですか。前の方がどんどん立ち始めた。あらやっぱ立つのか。座ってるシートもあるが。結局立ちました。優しい声で一曲歌ったそのかたは中孝介(あたりこうすけ)氏だった。歓声があがっているので人気の人なのだろう。

2013-10-20 21:35:17
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]自己紹介そしてSSS Vol.4会場のみんなありがとう、リハーサル(前日)は雨だったけど本番では晴れてみんなの思いが空に通じたねと。で、「廊下で反省してたんだけど」…え、この人があの小芝居の男子小学生だったのか。マジか。全然わからんかった。いいものを見た。

2013-10-20 21:42:44
iwashiryo @iwashiryo1

[吉川友10/19]本土復帰・先人の苦労といったマジ話から全国ツアー、自身のプロジェクトときてカバーアルバムまで話が繋がった。つまりここからカバー曲を二曲やる。松田聖子と中島みゆき。へえええ。という声があがった。松田聖子が「瑠璃色の地球」中島みゆきが「糸」だっけ。

2013-10-20 21:50:01
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ