昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

13/10/21 第3回秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会 省庁交渉

10/21(月)秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会(第3回) 秘密保護法 省庁交渉(東京) 日時: 2013年10/21(月)11:00~12:30 場所: 参議院議員会館 B109会議室 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
とじ  @toji_

.@kingo999 さんの「秘密保護法を考える超党派の議員と市民による省庁交渉(第3回勉強会)、田中龍作さんのつぶやき」をお気に入りにしました。 http://t.co/4F1sY9sP3o

2013-10-21 13:58:29
LifeSurfer 来風去風 @lohAasy

秘密保全法ねえ。41万項目ってねえ。。どう考えても現実味がねえやな。ふざけてるとしか思えん。ヽ(゚Д゚)ノ

2013-10-21 14:05:29
番多朗 @jo_bantaro

何か元気なさそう。“@miyake_yukiko35: 秘密保護法を考える超党派の議員と市民による省庁交渉(第3回勉強会)に参加しています。 http://t.co/Vp6b8C9SRx

2013-10-21 14:10:48
さくらいまゆみ @KefaClub1

モイ!iPhoneからツイキャスで配信中 - ( #THE PRESS JAPAN 秘密保護法政府交 しょう http://t.co/hpLsqcKdaj )

2013-10-21 14:33:11
⊂^j^⊃子ぞうくん🍌 @kozou_kunn

真弓さん、頑張れ〜! ( #THE PRESS JAPAN 秘密保護法政府交 しょう http://t.co/txXDZeTP4O )

2013-10-21 14:34:23
信天翁(ahodori) 旧ShorttailAlbatross @AlbaTross11

|・)戻ろうかな… ( #THE PRESS JAPAN 秘密保護法政府交 しょう http://t.co/342ZW1t3ek )

2013-10-21 14:42:39
信天翁(ahodori) 旧ShorttailAlbatross @AlbaTross11

何処ですか? ( #THE PRESS JAPAN 秘密保護法政府交 しょう http://t.co/342ZW1t3ek )

2013-10-21 14:43:24
Yamaneko Laboratory @yamamototadasi

参議院議員会館「秘密保護法を考える超党派の議員と市民による省庁交渉」に行って来た。約200人が集まった。官僚の説明も法案の内容も、小学校の学級会で仲のいいお友達同士が作った程度のレベルで戦慄を覚えた。詳しくはIWJch4のユーストリームなどに録画がUPされると思うのでそちらを。

2013-10-21 14:43:43
HORSE @HORSE0827

つい先程に開催された「秘密保護法を考える超党派の議員と市民の勉強会」 http://t.co/OJm96aoyhJ ( @yamamototaro0 全国キャラバン 大船 http://t.co/Ixf2FJT8e8 )

2013-10-21 15:29:14
❄️naナmi ☯意識遠い系🐾 @nanachin1974

10.21(月)秘密保護法を考える超党派の議員と市民による省庁交渉|夢のタネ http://t.co/Y5mwRQDGoK

2013-10-21 15:58:15
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

①10月21日、参議院議員会館で「秘密保護法を考える超党派の議員と市民による省庁交渉 (第3回勉強会) 対応省庁:内閣府、防衛省、外務省、警察庁、総務省)が行われた。これより、その模様を報告する。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:24:12
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

②内閣府の橋場健氏は検討の経緯について、次のように説明した。同法は、既存の法では抑止力として足りないことから第一次安倍内閣が打ち出したもので、政権交代を挟んで一時は中断されたものの、尖閣ビデオ流出事件、ネット社会の進展などをきっかけに議論が再燃。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:25:54
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

③法の目的は、安全保障に関する一定の事項を特定秘密に指定し保護すること。特定秘密は、「防衛」「外交」「外国の利益を図る目的の安全脅威活動に関する事項」「テロ活動防止」の4点から。有効期間は延長可能。秘密たる要件を欠いた時は解除する規定も。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:26:01
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

④秘密を扱う者には「適正評価」が実施される。特定秘密は、必要に応じて他の行政機関や契約業者にも提供される。施設への侵入など、不当な情報取得行為は罰則が設けられており、情報漏洩に対する扇動、教唆も処罰対象となる。拡張解釈、人権侵害を禁じる規定がある。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:26:47
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑤約9万件が集まったパブコメは、賛成の立場が約1万1千件、反対は約7万、その他が約9千件。同法の必要性についてテレ朝、毎日、共同などの6社が行った世論調査の結果は、すべてのメディアで50%以上が賛成。フジ・産経に至っては83.6%が賛成との結果に。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:26:59
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑥内閣府の説明に対し、司会を務めたみんなの党・山田太郎議員は「公務員法や自衛隊法の罰則強化で対応できるのではないか」と指摘。総務省恩給局の古賀浩史氏は守秘義務を定める各法について「これまでも、必要に応じて罰則は強化してきた」と説明し、明言を避けた。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:27:26
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑦防衛省の大和太郎氏は「自衛隊法の漏洩秘密は、そのまま特定秘密保護法に吸収され、罰則も5〜10年に引き上げられる。強化していこうとしている、以上」と、同じく回答を避け、会場からは失笑が漏れた。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:27:41
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑧山田議員が「日米秘密情報協定が発端とも言われているが」と問うと、外務省の梨田和也氏は「リンクはない。より情報を保護するという観点から、アメリカに歓迎されているのは事実だが、協定が改正を求めていたかと言えば、それは事実ではない」と、否定。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:27:52
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑨続いて、知る権利について。規定では、有効期間が無制限に延長できる。米国は、秘密情報は最終的に公開するが、日本の場合「秘密は秘密だ」状態になっている。破棄したら公開するのか。そういった担保がなければ知る権利はないに等しい、と山田議員は指摘。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:28:04
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑩特定秘密情報の延長・更新について内閣官房の橋場氏は「この法案は、期間に制限はない。特定秘密が記録された文書が破棄された場合、その事実は公表はない」と発言。会場はざわめいた。さらに「満了ごとに、行政機関の長が判断する…@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:28:10
白華仙 @vaifasen

41万も秘密がある。その特定秘密も秘密です。徹底的な言論弾圧と情報封鎖を目的にしたのが、特定秘密保護法=秘密保全法です。http://t.co/c5eQEnWBNS 地元の議員さんへ、FAXやメールで抗議しましょう!皆で言論の自由を守りましょう!

2013-10-21 16:28:14
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑪「…その上で、特定秘密の解除が各行政機関で適正に行われるよう、政府として統一基準を設ける予定だ」と述べた。山田議員は「知る権利の内容に関しては、これではっきりした」と驚きをみせた。@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:28:21
IWJ_ch4 @IWJ_ch4

⑫適正評価制度は、関係者、恋人まで際限なく調査がおよぶ懸念がある、という山田議員の質問に、内閣府・橋場氏は「適正評価を受ける範囲・対象は、秘密取扱者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、配偶者の父母、子。同居人は氏名、生年月日、住所、国籍のみを調査する」@iwakamiyasumi

2013-10-21 16:28:42
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ