
地名をきちんと示さない情報は信用できるのか
事の発端はこのまとめから


「ある自主避難者の証言」レポートを、リツィートしてくださった皆様、心からありがとうございます。避難者の声をじかに聞きたいと僕自身が強く思っていたので、この企画を立てました。けれども残念だったのは、参加者が少なかったことです。わずか8人です。
2013-10-17 19:43:28
もともと、この「なくそう原発!しばた」は、バックになんの組織もなく、ただ柏崎刈羽原子力発電所の再稼働反対の署名を集めたり、原発や放射能について本当のことが知りたいという気持ちだけで集った市民の会ですから、、毎週水曜の夕方1時間、3〜5人で新発田駅前でビラを配るくらいでしたから、
2013-10-17 19:43:48
宣伝力が小さいのは仕方ないけれど、8人というのはひどすぎると思いました。有名な人でなければ、ダメだとでも言うのでしょうか。斉藤(仮名)さんが、この話しをするのにどれだけ勇気がいったか、それを考えると、なんだか彼女に申し訳なくてどうしようもありません。
2013-10-17 19:44:01
それで、こんな貴重な話しをもっともっとたくさんの人に聴いてもらわなくてどうするんだ!と思って、ツィートしました。口述筆記したものをまとめたもので、抜け落ちたところもありますが、だいたいのことは伝えられたのではないかと思っています。
2013-10-17 19:44:11
太陽のイビキ@taiyonoibiki さんの、10月16日のツイート、ぜひ、読んでみてください。 福島原発から40キロの村にいた女性と子供さんの、福島での体調の異常、植物の異常、周囲や役場の被曝を恐れるなと言う態度が、よくわかりました。 こうした話は多くの方に知ってほしい
2013-10-19 08:53:49
~4歳の子供とふたりで、今年1月に福島中通りから新発田市に自主避難してきているお母さんのお話です。 タンポポがみんな変で、50株も60株も同じ所から出て、その茎が全部くっついて異様に太くなってそこに見たこともないような大きな花が http://t.co/Re4uVDw77I
2013-10-19 08:57:45
@aozoraryusei おはようございます。そして、掲載、ありがとうございます。斉藤さん(仮名)は、あの話しをするのにものすごく勇気がいったのだと思います。でも、絶対に伝えなくてはならないと思って話してくださいました。彼女の勇気がみなさんの力になっていくことを望みます。
2013-10-19 08:38:45
@taiyonoibiki おはようございます。こちらこそ、貴重なお話をありがとうございました。福島の方の、生の声を聞くことはなかなかできません。斎藤さん、大変困難な環境の中、ようやく避難することができて、本当によかったです。こうしてお話してくださったことに感謝致します。
2013-10-19 08:48:54
福島県外の方には、「安達太良郡」や、中通り地域なのに安達太良山の西側とか、そんな誤記は無意味なのかも知れませんが、福島県に住む者としては許せない誤記。信用に足らない情報です>「ある自主避難者の証言」2013年10月5日新発田市きやり館 http://t.co/bkQ3HzJtk0
2013-10-19 22:15:42
.@deltamouth さんのコメント「おかしいな。俺の知ってる福島県には安達太良郡という郡は存在しないし、仮に安達郡の間違いだとしてO村が大玉村だとしても、大玉村は安達太..」にいいね!しました。 http://t.co/Fjmh98Qn49
2013-10-19 22:20:43
ぬまゆ臭が漂う、典型的な放射脳メンヘラ。それと、なんでわざわざ「O村」って伏せてるんだろう。大玉村以外ないのに。 http://t.co/2GPuJRArju
2013-10-20 05:26:39「ふぐすま県の地名を正しく表記する会(仮称)」はネタです。あしからず…

大玉村なら「安達太良郡」ではなく「安達郡」だし、安達太良連峰の西側ではなく東側だし、福島原発からの距離は大体60km~70kmくらいだしなぁ。どこの福島の話なんでしょう(笑) http://t.co/UP8c4XHr54
2013-10-20 08:12:13
@aozoraryusei @taiyonoibiki 福島県には安達太良郡という地名は存在しません。自分の住んでいた地名を間違えると記事の中身の信頼性も疑われます。詐るのなら福島県の地理をまずは飲み込んでくださいね。
2013-10-19 23:24:02
@crazystarteru @aozoraryusei 故郷に残るご家族に配慮して、地名や人名は変えてあります。ごめんなさい。...というか、どうもありがとうございました。
2013-10-19 23:48:46やっぱり実在しない土地なんだ…

@taiyonoibiki @aozoraryusei A郡O村とすれば嘘だと思われる事はなかったのに。やっぱりウソつくと信用はなくしますよ。一回なくした信用は回復するの大変ですから。
2013-10-20 00:23:53
@crazystarteru @aozoraryusei 本当におっしゃる通りですね。僕が浅はかでした。そして、ありがとうございました。でも、福島第一原発真西40キロの所に或るその村の存在と、その女性の存在、10月5日きやり館で話してくださった内容については、すべて真実です。
2013-10-20 07:46:35
@crazystarteru @aozoraryusei 書き落としもあると思うから、校正や追加が出てくれば、随時、掲載します。こちら側のイメージではなく、どこまでも、被災している人の気持ちに沿って、やっていきたいです。
2013-10-20 07:46:42