#リーンイン 第5章「メンターになってくれませんか?」

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ことほ @kotoho55

一方的な相談とはならないような気がします(*^_^*) 相手にとってのメリットが分かりやすい形であるといいのですが。  RT @gi_vega: そういう時は一方的な相談だと感じてしまうし、遠慮が入る。 #リーンイン

2013-10-26 08:16:08
ベンコフ @atauky

本日泊まりがけ出社で本を家に置いてきたので、今は少しだけ。日本で「メンター」という時には、この本でいう「メンター」と「スポンサー」の要素が混在しているのかな…と思いました。 #リーンイン

2013-10-26 08:16:13
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@gi_vega 残念だけど、たぶんいない。でも困ったときに相談できる人はいます。定年退職された元上司の男性です。あとお一人、半年だけ仕事をご一緒した女性の方で、異動されて距離感がちょうどいい感じです。これがメンター? #リーンイン

2013-10-26 08:23:20
ことほ @kotoho55

p97「群れから抜け出せばメンターが得られる」も、そのとおりだなと思いました。みんなと一緒のところにいては、メンターと繋がることは難しい。一歩メンター側に近づいて、みんなとは違うところに立てば、メンターと出会いやすいのかなと。自分の中でそちらの方向に行く覚悟が必要 #リーンイン

2013-10-26 08:25:56
ギー @gi_vega

訂正)上手いまとめ!私はこの章は両立の先をいくテーマがギュッと盛り込まれてると感じます。 RT @sachiefj: 「教えてもらう」という感覚から一歩踏み出すのがメンターになるためには必要だ、というのが今回一番インパクトのあるメッセージでした #リーンイン

2013-10-26 08:27:52
きりん @giraffe_gp

ディズニーのこの絵本、何度も小さいころ読みました。 RT @miz3109: Are you my mentor? って原題、最初の方にもあったけど、コレ知らないと面白さ半減な気もする。http://t.co/bLjh7HwQRK #リーンイン

2013-10-26 08:31:46
ギー @gi_vega

どんなところにそう感じますか?RT @atauky: 本日泊まりがけ出社で本を家に置いてきたので、今は少しだけ。日本で「メンター」という時には、この本でいう「メンター」と「スポンサー」の要素が混在しているのかな…と思いました。 #リーンイン

2013-10-26 08:33:44
ことほ @kotoho55

ステキ! RT @akiko_k0910: 例えば、業界に元気なWMを増やす!というミッションがメンターと共通なら、アドバイス貰った自分がちゃんとポジションあげて、業界で存在感出していけたら、メンターのメリットにもなるのかな? #リーンイン

2013-10-26 08:34:54
ギー @gi_vega

@kotoho55 ありがとうございます。やはりはっきりさせる事が大事ですね(^_^;)批判的に思われないかとか、考え過ぎなのかもです。 #リーンイン

2013-10-26 08:37:06
ことほ @kotoho55

メンターとして誰かを育てるのも楽しそう♪  RT @sachiefj: 自分がメンターになることを想像してたら、メンティとして素晴らしい資質をもつ後輩を思い出しました。常に前向きで謙虚で、かつ飲み込み早くアウトプットが適切。彼は自然に引き上げられていくんだろうな。 #リーンイン

2013-10-26 08:37:25
Laulani @sachiefj

私も訂正。メンター→メンティですね(^_^)ゞRT @gi_vega 訂正)上手いまとめ!私はこの章は両立の先をいくテーマがギュッと盛り込まれてると感じます。 RT「教えてもらう」という感覚から一歩踏み出すのがメンターになるためには必要だ #リーンイン

2013-10-26 08:37:54
ことほ @kotoho55

p99「人間にはよくしてもらったらお返しをしたいという深い願望があるという。恩を受けたら返礼する義務を感じることはほぼあらゆる社会で確認されており~よい関係を築くことできれば、組織全体にとっても、得られるものは多い」  #リーンイン

2013-10-26 08:45:45
ことほ @kotoho55

自分が誰かのメンティになることで、そういう文化が出来て、 自分がメンターになる頃に、メンティになりたい人がなりやすい社会になれば、 世代を超えて恩返しが出来るんじゃないかなぁと思ったりします。 「次の誰かのため」に自分の壁を破っていこうと頑張ってます(*^_^*) #リーンイン

2013-10-26 08:52:33
ことほ @kotoho55

あぁ、なるほど。。 RT @gi_vega: @kotoho55 ありがとうございます。やはりはっきりさせる事が大事ですね(^_^;)批判的に思われないかとか、考え過ぎなのかもです。 #リーンイン

2013-10-26 08:56:26
ギー @gi_vega

この章は気付きより学びが多かった。「メンティー」なんて言葉は初めて聞いたし、「エレベーター前トーク」なんか沢山ビジネス書にでてくるのに軽んじてた。 #リーンイン

2013-10-26 09:21:25
さとみ @jgsgin

おはようございます。最近なんだかんだと参加出来てないです>_< #リーンイン

2013-10-26 09:28:01
ギー @gi_vega

長い間メンターは男性でした。今は悩みをシェアできる女性がいる。メンター、スポンサー、言葉に縛られずに次の世界へ、リーンインです(^-^)/ #リーンイン

2013-10-26 09:28:08
ギー @gi_vega

フレックスで是非! RT @jgsgin: おはようございます。最近なんだかんだと参加出来てないです>_< #リーンイン

2013-10-26 09:28:49
ギー @gi_vega

さて、来週は第6章。「本音のコミュニケーション」です!朝6時~ #リーンイン

2013-10-26 09:37:33
ギー @gi_vega

質問が大事、#Ureading の時もでてきた。#リーンイン 【U理論――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術/C オットー シャーマー,C Otto Scharmer】 http://t.co/uLQ4Oalp1K

2013-10-26 09:44:09
ベンコフ @atauky

@gi_vega 直接問いへの答えではないのですが、日本…というより、企業のなかで「メンター制度」なる形で運用されると、違うものになっていくのかな、と思いました。あてがう、あてがわれるものではないと思うので。 #リーンイン

2013-10-26 09:53:13
mango_pudding@ワーママキャリコン @mango_pudding03

寝坊して参加できずだったので、タグを追いかけます! #リーンイン"

2013-10-26 09:55:59
ベンコフ @atauky

小さな組織でメンバーに仕事をお願いする立場だけど、そんななかでも「抜きん出る」ことはとても大事だなと思う。コミュニケーションに割く時間も、お願いする仕事の重要さも「抜きん出ている」人を優先したくなるもの… #リーンイン

2013-10-26 09:59:28
ちゅむママ@外資系管理職ワーママ-2022年も努力すら楽しい事をする @yumiko_p

@gi_vega: まとめを更新しました。「#リーンイン 第4章「梯子ではなくジャングルジム」」 http://t.co/y9gflB6WrG”リアルに参加出来ていませんが、まとめて読むのも面白い!ギーさん凄い。

2013-10-26 10:08:30
さとみ @jgsgin

それすごい共感します。忙しい部署だと特に“@atauky: 小さな組織でメンバーに仕事をお願いする立場だけど、そんななかでも「抜きん出る」ことはとても大事だなと思う。コミュニケーションに割く時間も、お願いする仕事の重要さも「抜きん出ている」人を優先したくなるもの… #リーンイン

2013-10-26 11:06:23
前へ 1 ・・ 3 4 次へ