【福島原発事故】国有化された東京電力の会見まとめ(2013年10月30日)

ドラえもん(@jaikoman)さんによる、東京電力2013年10月30日の会見冒頭報告まとめ&資料。報告は東電の尾野昌之(原子力・立地本部長代理)。東電のスポークスマン、簡単なことは難しく、難しいことはさらにわかり難く、追及されると記者に逆切れする東電スポークスマン。特に木野龍逸さんに質問されると表情が悪くなる。
0
ドラえもん @jaikoman

尾野:先ず、1ページ目。上の方を見るのだ。E-1 の観測孔が図の真ん中辺りに示しているが、その下、土壌撤去追加実施箇所を示している。こちらの様子ということを見ていくと、下の方に写真があるが、配管類が通っているということで、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:38:49
ドラえもん @jaikoman

尾野:近辺の写真を示しているが、通っている。こちらの方を処置した後でないと作業がでいないので、配管の撤去、移設ということで、この配管は必要な配管なので、そうしたことを踏まえて撤去、移設をした上で、土壌の撤去を行う当事で考えている。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:38:54
ドラえもん @jaikoman

尾野:11月の第1週あたりが作業ポイントになるということである。めくって裏面上段。★★★E-1 周辺にウェルポイントを設けて汚染した地下水を吸い上げることを考えている。3ページに写真を示しているが、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:38:58
ドラえもん @jaikoman

尾野:E-1観測孔の周りにL字型のウェルポイントを付けることを考えている。そのL字型の付き方は右の図面で見ていただきたいが、これ、上のほうが東になる図面だが、海側の方にカバーする形でL字型につける、という形になる。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから、4ページ。H4エリアの観測孔だが、今までE-1からE-8まで設置しているが、★★★E-9、E-10 を追加する。こちらは E-3, E-4, E-5 より内側、E-1 に近い側に新たに設ける、ということである。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:12
ドラえもん @jaikoman

尾野:ま、こうしたことで状況の把握などにも努めていきたいと考えている。こちらについては以上だ。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:15
ドラえもん @jaikoman

00:10:30 ■当社原子力発電所における原子力規制庁による平成25年度第2四半期保安検査の結果について★★★ #iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからあ、保安検査の結果についてという資料だ。「当社原子力発電所における原子力規制庁による平成25年度第2四半期保安検査の結果について http://t.co/69AMTmd6kI」めくって福島第二四半期の保安検査において、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★1点、要監視ということで、監視の指摘を受けているということだ。頂いた項目はH4タンクエリアでの回収した土壌の保管の仕方ということである。指摘の内容は回収した土壌をノッチタンクに入れているわけだが、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:オッチタンクに入れきれなかった部分を借り積みしている状態で、その上に、えぇ… シートなどをかぶせていたが、ノッチタンクに入れずに山積みしている部分について、早急に処置をとるべしっ! というような指導である。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:37
ドラえもん @jaikoman

# 汚染土壌を野ざらし放置… なにが「早急に処置をとるべしっ!」だよ… ボーリングコアや土壌はどうしているのかとこの会見でも質問があったけど、保管すべき所に保管していると、いい加減な回答をしていた尾野氏。##

2013-10-30 22:39:46
ドラえもん @jaikoman

尾野:対応状況のところにも書いてあるが、そちらについては大型土のう袋に入れて、ブルーシートで養生する、ということ。それから、カラーコーンでの区画、ええぇぇ… あるいは、ええぇぇぇ… 空間線量の測定、といったような、ええぇぇぇ、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:50
ドラえもん @jaikoman

尾野:求められている要件について満たす措置を講じた。こちらについては以上である。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:54
ドラえもん @jaikoman

00:12:00 ■1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果 #iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:39:58
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから手もとに「1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果 http://t.co/wK7KwtinFD」というのがある。こちらは、あの、毎月定例的に出しているものだが、1号機建屋上部の結果が示されている。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:01
ドラえもん @jaikoman

尾野:これまでの結果と特に変わるところはない。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:06
ドラえもん @jaikoman

00:12:23 ■建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果 #iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから次の資料だが、「建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1) http://t.co/sHl8b4ZlUV (2) http://t.co/dkLQPPPf4X」ということで、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:その他の施設等々の場所で測定された結果が示されているが、そちらについても特記はないので参考にするのだ。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:16
ドラえもん @jaikoman

00:12:40 ■福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 #iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから「福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 http://t.co/UCVbkvqm0X」ということで、月例のデータをつけている。★★★一番下に全ベータとあるが、今月から全ベータのデータも追記している。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:23
ドラえもん @jaikoman

■環境モニタリング・サンプリング #iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:26
ドラえもん @jaikoman

尾野:それから、毎日出している護岸付近の各種データだ。地下水位のデータ http://t.co/41qes0kNOA 、それから地盤改良工事の進捗等を示しているので見とくのだ。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:32
ドラえもん @jaikoman

尾野:また、後ろに、関係箇所等々の分析結果を示しているので、見とけばいいと思う。1点、リマークだ。#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:36
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★一番上のところ。「H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)http://t.co/7DtrxisMmi」ということで、放水路関係のサンプリング結果が示されているが、#iwakamiyasumi2

2013-10-30 22:40:38