石川初×大山顕「 #路上の7人 」@ゲンロンカフェ

イベント開催後、とりいそぎハッシュタグ等で拾いました。その後、TLで関連する投稿を見かけた際に随時更新しています。
36
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
産業廃棄物に等しいクズ人間 @thanksandbye

特に江東区東雲、豊洲エリアのマンションポエムなんて、水辺との共存、安らぎ、自然なんて唱っていますけど、工業用に人工的に作られた水運を、自然が作り出したものと見せかけるのは、いかがなものかと思いました…生まれ変わるですとか、新たな息吹というフレーズを使うべきかと私は思いました…

2013-11-05 12:14:06
gelsy @gelsy

あ、建築から広告代理店に進むの、僕の同級生付近に特有の傾向なのか。最近はあまりないのね。

2013-11-05 12:15:14
産業廃棄物に等しいクズ人間 @thanksandbye

数十年足らずで、高度経済成長期の東京臨海部の工業地帯が、あっという間に再開発され、真新しい超高層マンションが立ち並び、副都心に変貌したことは凄いと思いますよ…街ってまるでカメラのフィルムのコマを動かしたようにあっという間に変わるのかと実感出来ますよね…

2013-11-05 12:18:03
中村憲治 / Kenji Nakamura @Ken_ji_Nakamura

今日見たマンションが、広尾を纏っていた件。#路上の7人 http://t.co/Ih317bNjCM

2013-11-05 17:37:55
拡大
8603 @cafecraftfarm

7人の小人は幼稚園のトールペイントサークルが卒業記念に寄贈してて、先生方が困った笑顔でお礼を言ってたなー。木製だから朽ち果ててると思う。 石川初×大山顕「 #路上の7人 」@ゲンロンカフェ - Togetter / http://t.co/Scu5XRztnD

2013-11-05 17:39:27
8603 @cafecraftfarm

#路上の7人 奇しくも最近7人で旅行したのだが七福神を土産物屋で買った子がいて、皆で私、えべっさん!とえべっさんの取り合いとなりました

2013-11-05 17:46:02
8603 @cafecraftfarm

#路上の7人 日本人、ヤンキー、マンション、クリスマス、イルミネーション、リースと正月飾り、ハロウィンと地蔵盆、踊っこ祭系の盛況ぶり、などなど面白いね

2013-11-05 17:52:53
8603 @cafecraftfarm

標準地化。土地としての価値を生み出すことが都市化と言えばそうかな #路上の7人

2013-11-05 17:56:45
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

"大山さんが語るマンションポエム"の何が素晴らしいかというと、建築プロパーなどには胡散臭くて一笑に付されるだろう広告の文章が、ものすごく人間臭い愛しむべきものに見えてしまう事。結局のところ現代人の面白さが生き生きと見えてきて人の愚かしさも許せる気になってしまうところだ。

2013-11-05 18:51:32
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

話を聞くうちに直接的に何かの役には立たないかもしれないけど、もっと根底にある、物事をつまらなくしてしまっている自分の中の既成概念、それも気づかないうちにフタをしてしまっている何かを取り払らわれてしまう。そういう力がある。石川さんもそのパワーは強力。

2013-11-05 19:07:00
T @Fujita_9

昨日の #路上の7人 で「浮かれ電飾」の話を聞いていた時、ベトナムの寺院で「Welcome!」みたいな電飾を見た衝撃を思い出した。写真を探してみたけど、撮っていなかったのが悔やまれる。 これに比べたら、個人宅の門松が光るくらい可愛いもののような気がする。

2013-11-05 22:11:44
T @Fujita_9

あと、「浮かれ電飾」と「経度」の関係も聞いていて気になった。 九州から上京した人間なら誰しも感じる「東京の日の入りの早さ」。西に行けば行くほど、浮かれる時間が短くなるのと電飾の普及率に関係があるのかもしれない。 #路上の7人

2013-11-05 22:14:09
ike @youbonz

@cooptanici 静止画の紙芝居による単なる物件紹介DVDでした(4分43秒)。ザンネン。 http://t.co/2mojgWjACe

2013-11-05 22:54:26
拡大
タニシ荘 @cooptanici

@youbonz なんだか…ポエム満載の予感…!

2013-11-05 22:57:27
ike @youbonz

@cooptanici この物件は「贅宅」どまりでした。

2013-11-05 23:05:38
タニシ荘 @cooptanici

@youbonz 贅宅…おやじギャグの域デスね…w 貴重なサンプルの様な。

2013-11-05 23:09:19
ike @youbonz

@cooptanici 確かにおやじギャクの域だw。野村不動産のPROUDは、業界的にはトップブランドで、立地も人気の土地が多いので、ギャグやポエムに頼らなくてもよかったんですけどねぇ。。。

2013-11-05 23:15:45
siskw @siskw

酔ってるのでマンションポエムについて適当に書く。

2013-11-05 23:50:33
siskw @siskw

マンションの販売を、80年代あたりに流行った戸建住宅の広告と(思い込みで)比較してみる。戸建はそこに住まう家族のみを演出できるが、マンションはそこに住まう1家族のみを描写するのが難しい。そのマンションは自分だけが所有するわけではないから。そしてでかい。人はほとんど描けない。

2013-11-05 23:55:46
siskw @siskw

つまりフィギュアによる感情移入ができないところに、マンション広告の苦悩がある。逆にここでわかるのは、マンションは住む物ではなく、所有対象として描かれていることだ。つまり、暮らしの風景は求められていない。マンション購入は、自身のステータスの獲得である。RPGの装備と同じだ。

2013-11-05 23:57:55
siskw @siskw

だから、装備として何が魅力になるのか考える。金額や広さといった、他人と比較できる数値は利用できない。お金持ちには勝てないからだ。曖昧な、他人と直接比較できない、しかし他人より優越感が得られる指標が大切である。言葉が過剰に装飾されるのは、その辺りに理由がありそうだ。

2013-11-06 00:00:45
前へ 1 ・・ 7 8 次へ