iOS Enterprise & Developers Conference 2013まとめ

11/7に産業技術大学院大学で開催されたiOS EDC2013についてのまとめ
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Takibo @takiboz

野本さん:事例4 オーストラリア。コルベカトリックカレッジ。BYOD方でiPad/MacBookを利用。蔵書を電子化し図書館をラーニングセンターへ。生徒が「テクニカルサポート」を実施。生徒自身が考える取り組み #iosedc

2013-11-07 15:03:34
🐊𝕏 @alligator_tama

お客様の業務に”なくてはならないもの"になっているか? #iosedc

2013-11-07 15:03:34
🐊𝕏 @alligator_tama

iOSアプリはどれくらい早くリリースできるのか? #iosedc

2013-11-07 15:04:31
Takibo @takiboz

野本さん:「教育iCT活用の効果」 ・授業の充実化 ・これからの時代を「生き残る力」を身につける #iosedc

2013-11-07 15:05:03
osamu @osamunmun

iOSアプリはどのくらいのスピードでリリースできるのか? 開発 -> 申請 -> 審査(経験上7日くらい)。なので、1ヶ月で4回のUpdateが限界。 #iosedc #B会場

2013-11-07 15:05:17
🐊𝕏 @alligator_tama

アプリのレビューについて Apple的には5営業日がレビュー期間、梅原氏の感覚的には7営業日 #iosedc

2013-11-07 15:05:51
osamu @osamunmun

しかし、1ヶ月で4回Updateというアプリは見たことがない。例えば、2ヶ月半Appleでの審査で時間がかかったりするケースもある #iosedc #B会場

2013-11-07 15:06:29
osamu @osamunmun

RICOH UCS for iOSの実績としては、1年で12回。#iosedc #B会場

2013-11-07 15:07:18
🐊𝕏 @alligator_tama

年間12回ほどアップデートしてる→リリースのリズムを作っている→継続的デリバリー #iosedc

2013-11-07 15:07:22
Takibo @takiboz

野本さん:iPadが教育現場でどのように受け止めているのかを、教師にアンケートをとったところ、iPadはダントツの人気。 理由1セキュリティ(導入後のコスト負担もすくなくてすむ)、理由2ユーザビリティ(先述の永野先生:直感的な操作性)、理由3管理のしやすさ #iosedc

2013-11-07 15:08:22
🐊𝕏 @alligator_tama

継続的デリバリーの本質はビジネスの主導権を握る為。開発手法に目が行きがち。#iosedc

2013-11-07 15:08:26
🐊𝕏 @alligator_tama

まずはとことん自動化しよう #iosedc

2013-11-07 15:09:31
osamu @osamunmun

ビルド、デプロイ、テスト、リリースを自動化すると、小さく・早く・簡単にリリースできる。お客様に価値を届けることができる。これが競争力の源泉の一つ。 #iosedc #B会場

2013-11-07 15:10:02
Takibo @takiboz

野本さん:理由4バッテリーの持ちが長い(教育現場ではカタログ値よりスリープ時の低消費電力性が重要) #iosedc

2013-11-07 15:10:30
gumo(普通人) @gumofukiee

C20:デスクトップ&アプリ as a service→利用環境と実行環境の分離。利用シナリオごとに最適な仮想化シナリオ選択が必要。サーバ共用デスクトップ、クライアントVDI #iosedc

2013-11-07 15:10:39
🐊𝕏 @alligator_tama

はじめにパイプラインを作った。 仕様検討から開発までを1プロセスとして定義 #iosedc

2013-11-07 15:11:50
Takibo @takiboz

野本さん:「教育iCTの推進課題」 ・教師の異動による推進停止 ・教師同士の情報共有すすまない ・予算すくなく、機器導入中途半端 ・導入が目的になり運用まわらない ・反対する先生多い ・ICTは人介在しないという誤解が多い #iosedc

2013-11-07 15:12:20
osamu @osamunmun

Developerがコードの品質に責任を持つ、Test Engineerは製品の品質に責任を持つ。この2つの役割が協調して価値のあるソフトウェアを創る #iosedc #B会場

2013-11-07 15:14:00
🐊𝕏 @alligator_tama

TeamはLeader-Developer-Test Engineerで開発とテストで協力してすすめる。#iosedc

2013-11-07 15:14:01
Takibo @takiboz

野本さん:KDDIのとりくみ紹介。 ・CSR活動として「ケータイ教室」。最近はシニア向けスマートフォン教室が人気。 ・GAKUMOサービス=一問一答方式の学習プラットフォーム。動画解説、ログ蓄積。SNSやゲーミフィケーションを取り入れた学習継続仕組 #iosedc #iosedc

2013-11-07 15:15:21
🐊𝕏 @alligator_tama

1つ目のFeatureで価値が見いだせないならそこで止めるべき #iosedc

2013-11-07 15:16:39
osamu @osamunmun

MMF=Minimum … 聞き逃した。実装のしやすさでなくて、顧客にとっての価値で優先度を決めないといけない。まず最少の顧客価値を実現して、それが本当に顧客にとって価値があるのかを検証する #iosedc

2013-11-07 15:16:42
Takibo @takiboz

野本さん:事例紹介1早稲田大学×KDDI。イタリア語教育にiPadとiTunesUを活用。大学にKDDIよりタブレット貸し出し #iosedc

2013-11-07 15:16:49
gumo(普通人) @gumofukiee

C20:XenDesktop7はモバイルでのデスクトップ利用に。あらゆるデバイスから仮想デスクトップを利用可能。3G/4G向けに使用帯域を削減する設計。 #iosedc

2013-11-07 15:17:05
Takibo @takiboz

事例2玉川大学×KDDI AR"Satch"×文化祭。今週末学園祭! #iosedc

2013-11-07 15:17:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ