第11回朝カフェ次世代研究会『プレゼンの心得』(永井孝尚) #asacafestudy

10/13に行った『朝カフェ次世代研究会』の講演『プレゼンの心得』のTLです。
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
坂本 史郎 Shiro Sakamoto @sakamos

プレゼンテーションで「感動する」フェーズに持っていけるか?むむむ。 #asacafestudy

2010-10-13 07:16:17
大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

RT @sakamos: プレゼンテーションで「感動する」フェーズに持っていけるか?むむむ。 #asacafestudy

2010-10-13 07:16:53
Hirotaka ITO @hiropon508

心が動くプレゼン! QT @Eri_Takeda: 伝えたいことを理解させようとするのではなく、感動を。  #asacafestudy

2010-10-13 07:17:16
Daisuke Yamamoto @diyamamoto

プレゼンで大事なことは、「感動」。 感動はメモらなくても覚えてる。 #asacafestudy

2010-10-13 07:17:44
とんとん @ton2negi

紙に手書きで絵を描くのは大事 RT @kumaboo: 分かりやすいストーリーはあるか。プレゼン準備で大切なことは、コンピュータのスイッチを切ること。アナログで考える時間を作る。 #asacafestudy

2010-10-13 07:18:39
大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

iPodが出たのは2001/10/23。アップルは、「1000曲をポケットに」と紹介した。価値が分かりやすい。確かに買った。(笑) #asacafestudy

2010-10-13 07:19:14
坂本 史郎 Shiro Sakamoto @sakamos

シンプルなメッセージにする価値。「iPod 1000曲をポケットに」が2001年10月のiPod発表のメッセージ。 #asacafestudy

2010-10-13 07:19:24
Daisuke Yamamoto @diyamamoto

初代iPod(2001):「1000曲をポケットに」 簡潔、具体的、メリットが明確。 #asacafestudy

2010-10-13 07:20:03
澤 一良 @kazuyoshisawa

RT @kawakamiakio: この目的をきちんと整理しないと、自己満足で終わってしまいますね。自己満足だけのプレゼンほど時間の無駄はない。 QT @kumaboo: 1.誰に対して話すのか、2.相手は何を知りたいのか、3.自分h何を伝えられるのか、4.最後にどうしたいのか。 #asacafestudy

2010-10-13 07:20:03
坂本 史郎 Shiro Sakamoto @sakamos

具体的でありメリットを明確にして、文字を16文字以内に!? それは難しいな。。 #asacafestudy

2010-10-13 07:20:17
竹田えり(えりりょん) @Eri_Takeda

強い言霊は、簡潔で、具体的、そして、メリットが明確 例えば、「「iPod 1000曲をポケットに」  #asacafestudy

2010-10-13 07:20:22
大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

プレゼン資料は一週間前に完成させよう。これ、非常に同意。確かにギリギリで作成した資料は間違いが多い。 #asacafestudy

2010-10-13 07:21:06
Hirotaka ITO @hiropon508

明瞭プラス匠が最強ですね(笑) QT @kumaboo: APのプレゼン資料は、明瞭で簡潔だった。戦略の展開が明確。日本のプレゼン資料は、細部に匠。ディテールばかり見ている日本人。うーんm、耳が痛い。 #asacafestudy

2010-10-13 07:21:26
Masato Hachiya @uni_hachi

RT @sakamos: 相手は誰?相手は何を知りたい?自分は何を伝えられる?最後にどうしたい? > プレゼンテーションを作る前にアナログ方式で考えるべき4つのこと。 #asacafestudy

2010-10-13 07:21:46
@kawakamiakio

感動かぁ... 難しい... QT @diyamamoto: プレゼンで大事なことは、「感動」。 感動はメモらなくても覚えてる。 #asacafestudy

2010-10-13 07:21:49
大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

時間を置いていったん忘れる。全てのプレゼンに適用するのは難しいけれど、そういうことも必要かも。 #asacafestudy

2010-10-13 07:22:06
高木芳紀(ノウトの高木) @omeishi

やはりアップルのプレゼンはすごい。「iPod。1000曲をポケットに。」スペックとメリットをキャッチに置き換える。ちょっと関連本を読んでみたくなりますね。 #asacafestudy

2010-10-13 07:22:20
@kawakamiakio

感動は、人それぞれだからなぁ... QT @sakamos: プレゼンテーションで「感動する」フェーズに持っていけるか?むむむ。 #asacafestudy

2010-10-13 07:22:30
Daisuke Yamamoto @diyamamoto

プレゼンは一週間前に完成させよう。 時間を置いて、いったん忘れる。 作ってる時は興奮状態でエラーがみつからない #asacafestudy

2010-10-13 07:22:30
坂本 史郎 Shiro Sakamoto @sakamos

プレゼンテーションで、ナレーションを作成していますか? していない。。通しリハーサルをしていますか? していない。。 #asacafestudy

2010-10-13 07:22:41
大木 豊成(イシン株式会社) @kumaboo

ナレーションを作成する。通しでリハーサルしてみる。孫社長はやらないのにすごい。あれは特例。 #asacafestudy

2010-10-13 07:23:06
竹田えり(えりりょん) @Eri_Takeda

そうなんですね~!凄いRT @kumaboo: ナレーションを作成する。通しでリハーサルしてみる。孫社長はやらないのにすごい。あれは特例。 #asacafestudy

2010-10-13 07:24:28
Daisuke Yamamoto @diyamamoto

資料が出来上がった後も… ナレーションの作成。 通しリハーサル。 Jobsもリハーサルに2日かけてる。 #asacafestudy

2010-10-13 07:24:58
高木芳紀(ノウトの高木) @omeishi

プレゼンの達人ほど、ナレーションを作り、リハーサルを重ねている。ジョブズも1~2日かけているとも。 #asacafestudy

2010-10-13 07:25:21
Hirotaka ITO @hiropon508

ツイートより短くまとめる(^^;) QT @sakamos: 具体的でありメリットを明確にして、文字を16文字以内に!? それは難しいな。。 #asacafestudy

2010-10-13 07:25:27
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ