渋谷慶一郎+初音ミクのボーカロイドオペラ「THE END」、現地の反響まとめ

パリ・シャトレ座で初演された「THE END」の反響をまとめました。渋谷慶一郎氏、ジャン・リュック・ショプラン劇場支配人のインタヴューを含む詳しい公演レポートは12月上旬発売の「QUICK JAPAN」に掲載予定です。
32
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
コバチカ @cobachica

「THE END」初演日である12日パリの天気が雨だったことを指摘する人は少ない だからしておく http://t.co/jxxTC7Jh7S … …

2013-11-15 04:16:36

現地ファンが動画で感想を

11月13日

三潴末雄 @mizumaart

昨夜パリのシャトレ座での渋谷慶一郎の初音ミクオペラを見た。フランス人の反応を知りたいと思っていたら、ルモンドに記事が…何て書いてあるのかな? Hatsune Miku, virtuose virtuelle http://t.co/w5c9MqMEDy

2013-11-13 14:47:12
三潴末雄 @mizumaart

パリのシャトレ座の4000席が完売した初音ミクのバーチャルオペラ。 この劇場では最近、杉本文楽の公演もあった。 人形やバーチャルキャラクターに息を吹き込み、あたかも生きているかのように見せる日本の伝統芸能とハイテクノロジー世界は通底している。ここに日本の誇るべき文化が息づいている

2013-11-13 14:58:05
リンク tatodesign.jp 初音ミクオペラTHE ENDパリ公演/パリ6日目本番1日目 いよいよ本番一日目。昨日の夜にどうしても一番フロントのミクスクリーンの輝度が薄いのが気になってしまい、16000ルーメンから25000ルーメンのプロジェクター(PJ)に釣りなおした。舞台監督のSOさ
Kenshu Shintsubo 新津保建秀 @kshintsubo

昨日は渋谷慶一郎さんのオペラ「THE END」の初演日でした。期待感でいっぱいの聴衆で埋めつくされたパリのシャトレ座に、彼の音楽が響きミクが降臨したとき、歴史的な瞬間に立ち会った気がしました。

2013-11-13 15:28:55
Kenshu Shintsubo 新津保建秀 @kshintsubo

「THE END」は山口県のYCAMでの初演、東京でのオーチャード、そしてパリのシャトレ座と撮影させていただいたけど、作品の中で音楽とミクがどんどん進化しているようでした。

2013-11-13 16:18:30
柴 那典 @shiba710

パリ・シャトレ座での『THE END』初演から翌朝。終わった後のどよめきと喝采と拍手を思い返すと、すごい瞬間に立ち会えた感慨が改めてこみ上げる。終演後お客さんに感想訊いて回ったけど、皆かなり興奮してた。写真はロビーにいたミク。 http://t.co/JPj1rh4JaL

2013-11-13 17:21:30
拡大
柴 那典 @shiba710

THE END、渋谷のオーチャードで観た時に比べて音も映像もかなりバージョンアップしてました。うまく言えないけど、なんというか、もともと強烈にあった「揺さぶる力」みたいなものがさらに増幅されたみたいな感じ。シャトレ座の「鳴り」にもビビった。

2013-11-13 17:26:10
柴 那典 @shiba710

THE ENDの終演後に手当たり次第いろんな人に声をかけて感想聞いてたら「え!? あなたが来てたんですか?」みたいな大物が絶賛してて、目を丸くしました。詳しい話はレポのためにとっておこう。

2013-11-13 17:31:28
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

当初、THE ENDシャトレ座公演は11/13,15の2日間の予定で、それがあっという間に売り切れたので追加公演として急遽決まった公演が昨日の初日というわけたったのです。

2013-11-13 18:06:24
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

しかし昨日、時空のアリアをシャトレで弾いてたときは泣きそうになったな

2013-11-13 18:20:57
辻仁成 @TsujiHitonari

初音ミク、プルーストを映像で観ているような、評判通り素晴らしい出来栄えでしたなり。 http://t.co/djN7wZPw8W

2013-11-13 19:02:40
辻仁成 @TsujiHitonari

[初音ミク1] 昨日の初音ミクのライブ会場。八割がフランス人。年齢層高い。ペンライト持った人はいなかった! http://t.co/ZB853kekIW

2013-11-13 19:04:37
辻仁成 @TsujiHitonari

「初音2」初音ミクが辻家で有名になったのは半年ほど前、息子がユーチューブで発見した。アイドルのコンサートのように観客が舞台上で歌う初音ミクに向かってペンライトを振り続ける。でも、よく見ると、演奏者は普通のバンドなのだが、歌っているのは、スクリーンの中のアニメ(?)である。

2013-11-13 19:08:21
辻仁成 @TsujiHitonari

ホログラムだと息子はいうが、この映像にちょっとしたショックを受けた。観客がペンライトを振っている相手が、生身のアイドルではなく、ボーカロイドの初音ミク。映画館で観るアニメ映画と違い、一緒に参加出来てしまうところが凄い。ところが昨日初体験したミクは違った。誰もペンライトを振らない。

2013-11-13 19:11:56
辻仁成 @TsujiHitonari

そもそも初音ミクのことなどまったく何も知らずに席に着いた。追加公演だが、ほぼ埋まっている。年配のフランス人も多い。彼らがなぜいるのか、最初分からなかった。でも、「THE END」がはじまって、すぐに分かった。これはアートだ。かつて誰も経験したことのないような事件でもあった。

2013-11-13 19:14:41
辻仁成 @TsujiHitonari

アンセルム・キーファーの作品を観た時の衝撃に通じるものがあった。ミクの言葉はEQが強く聞き取れない。でもテーマは死だとか不在、別れ、孤独だとかそういうもので、世界や宇宙という膨大なものから個人の中心までを幾往復もするような、終わりそうで終わらない無限のループ的刹那の物語であった。

2013-11-13 19:16:53
辻仁成 @TsujiHitonari

子供たちの手の中にあるゲームの世界を、大人が馬鹿でかいスクリーン装置を使ってその子供の頭の中を覗き込んでいるような世界観に圧倒された。ただ、アイドルの初音ミクを求めてきたうちの息子の十べぇ君には大不評だった。「めちゃ怖いし、ライブじゃないからがっかり」

2013-11-13 19:21:45
辻仁成 @TsujiHitonari

最後に、初音ミクが今回、THE ENDで提示したアートはフランスの批評家や芸術家に大きな影響を与えると思う。成功か失敗かの結論を恐れない勇気あるイベントだった。存在しないアイドルを通して見せるこの世界の空虚や問いかけ、疑問の提示の仕方が、新しい。ガスマスクの初音ミクが悲しかった。

2013-11-13 19:24:59
東市篤憲TOS @___blank

ダニエルヴュレンの作ったパレロワイヤルで初音ミク撮影! http://t.co/HQnGZCjosO

2013-11-13 19:05:37
拡大
西田善太 @ZentaNISHIDA

パレロワイヤルのミク。 @ Palais Royal http://t.co/EG5ICQExR2

2013-11-13 19:33:21
拡大
西田善太 @ZentaNISHIDA

ダニエル・ビュレン×初音ミク。お揃いだわ。 @ Palais Royal http://t.co/gmPBh9MBFs

2013-11-13 19:37:42
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ