正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第6回大阪Jenkins勉強会 2013/11/19 #jenkinsstudy

まとめました URL: http://connpass.com/event/3831/ ※誰でも編集可能にしています
4
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
ぽんこれ @ponkore

自分の周りでは継続的デリバリーなんてのが回るところまで達してない… # jenkinsstudy

2013-11-19 19:37:16
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

神谷さん「アプリ基盤ってしってます?」 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:38:00
ぽんこつロボ @scrapbuild

普通の基盤とアプリ基盤は違うのかしら? #jenkinsstudy

2013-11-19 19:38:45
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

神谷さん「継続的デリバリー」の本の章構成を軸に実体験からはなししていきます」 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:41:14
かわべ たくや @kawakawa

まじですか⁉ 50分で鈍器「継続的デリバリー」本を説明できるのか。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:41:11
ぽんこれ @ponkore

#jenkinsstudy 継続的デリバリーを買え、と。

2013-11-19 19:39:24
犬地方webマン @Uemmra3

継続的デリバリー、半分くらいの人が読んでいた #jenkinsstudy

2013-11-19 19:43:37
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

自動化は基本よなぁ。あと人依存の含有度もなぁ。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:43:07
かわべ たくや @kawakawa

ソフトウェアリリースによくあるアンチパターン「手動でデプロイ」、「開発後に疑似本番にデプロイ」、「本番環境は手作業で構成管理」 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:43:13
ぽんこれ @ponkore

リリースする日には会社休めない、なんて暗黙の共通認識になってたなぁ(遠い目) #jenkinsstudy

2013-11-19 19:44:21
ぽんこつロボ @scrapbuild

svnと手動デプロイな現場しか見たことがないなぁ… #jenkinsstudy

2013-11-19 19:44:43
Kenji Fukumoto @fuku518

ビルドは自動でもデプロイは手動ってのはまだまだ多いだろうね。ネットワークが分離されてたりもするし。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:44:48
irof @irof

あぱとむって初めて聞いた #jenkinsstudy

2013-11-19 19:45:12
ゆきーん @yukieen

『あぱとむ』という呼び方を始めて聞きました #jenkinsstudy

2013-11-19 19:45:44
犬地方webマン @Uemmra3

あぱとむで、みんなざわざわしてるなー。会場は静かだけど…。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:47:12
かわべ たくや @kawakawa

構成管理の基本! 「ひとつ残らず、すべてバージョン管理に保存せよ!」 「でもOSファイルやApacheファイルなどの第3者が必ず提供が保証される場合は各自で保存するか判断すること」 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:46:31
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

神谷さん「どこまで構成管理?その垣根は?『自身が作成するもの』は管理、『外部で提供してくれているもの』は管理しない」 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:45:48
犬地方webマン @Uemmra3

第三者が確実に提供してくれるなら、SVN(構成管理)しなくていい、と判断 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:45:46
ぽんこれ @ponkore

とりあえず始めてしまって周りに布教する、まあ自分もそうするわな #jenkinsstudy

2013-11-19 19:47:28
irof @irof

「ビルドが壊れている」とは。ふむ。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:47:45
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

現在、神谷さんお話の内容は、勉強会「デプロイメントパイプラインの作り方を考えよう! ~CI環境をもっと “あたりまえ” に~」でお話された内容のパワーアップ版になってます。http://t.co/KxFrOxU3R3 逃して聞きたかった方はチェキッ! #jenkinsstudy

2013-11-19 19:48:36
犬地方webマン @Uemmra3

半年ほど前、属人化ビルドをしていた職人的なチームリーダーにJenkins進めたことがあったけど、C系の特殊なコンパイル環境だったので、自分のPCにJenkinsを入れて試しただけで終わったなぁ。。現場を変えるには根拠が必要ですねー。 #jenkinsstudy

2013-11-19 19:50:06
Akira kubo @HappyLuckyAkira

@Uemmra3 組み込みのC/C++で実践していますが、どんな特殊なコンパイル環境だったのでしょう?

2013-11-19 19:53:53
前へ 1 2 ・・ 11 次へ