昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

石原さんの尖閣購入はスルーだが、相手国の対抗措置は極悪な件(11/27)

1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
竹ちゃん。日本人の為の政治勢力を支援 @gomat147

弾圧15/17)尖閣諸島が民間所有のままなら、ここまで紛争はしなかったはずだ。この騒動の引き金を引いたのが、CIA傀儡人形の石原慎太郎で、米国ヘリテージ財団におけるスピーチであった。その後の動きは、誰かの書いたシナリオ通りに動いていっているように見える。

2013-11-27 19:13:58
小山哲梧 @tetayuu

bot:1970年代前半、当時の田中内閣の日中友好条約に反発して結集したのが「青嵐会」であった。渡辺喜美氏の父渡辺美智雄氏・石原慎太郎氏はそのグループであった。当時のマスコミは「自民党の極右集団」と呼んだ。「維新」も「みんなの党」も同根である。当時の右翼が今政治の中心にいます。

2013-11-27 17:16:40
ブルーズ @cawaiicawaii

@rairararara メディアが石原慎太郎の名前を一切出さないのも気持ち悪い。

2013-11-27 17:32:35
sphinx @sphinxhsu

皆さん、今日は!中共政府の無恥な強硬姿勢のでみんなにご迷惑をおかけました。でも、あれは政府の仕業だけで、決して中国民衆(彼らも被害者)の立場に等しいじゃないです。中国民衆の絶大部分は優しくて友好な人で、日本と日本人に憎しみを持っていない、ご承知お願いします。ありがとうございます!

2013-11-24 14:47:35
sphinx @sphinxhsu

@__neiro この二三年間、中共政府は自分の統治を固めるために、尖閣諸島を巡っていろんな歴史問題を翻弄して多くの民衆を騙した、ついに昨年秋の大規模な反日デモを発生しました。普通の邦人と企業にひどい被害を与えた、とっても残念です!

2013-11-27 10:10:21
--------- @__neiro

@sphinxhsu 石原慎太郎も余計な事をしてくれましたからね。棚上げが今まで平和と友好関係を保つための知恵だったのに。あれは、今まで日中両国で友好の為に努力してきた人達を踏み躙る行為だと思います。国を窮地に追いやるような人に愛国など語って欲しくないです。両国とも話し合うべき。

2013-11-27 17:16:21
じん 市民と野党の力を結集して政権交代を実現しよう @tonnbononakama

http://t.co/1oFNEG4jtc 弁護士伊藤一子のダイアリー 国際専門家:特定秘密保護法案は、透明性を脅かすものである (ジュネーブ) 国連人権委員会の委員長特別報告者、フランク・ラ・ルーの声明が全文翻訳

2013-11-25 09:54:44
孫崎 享 @magosaki_ukeru

秘密保護法:日本国民には情報提供を制限する。しかし米国には提供する。属国の極みでないか。無料閲覧用URL有効期限を今から1時間。http://t.co/owr9iedbLl NSAに盗聴されて一言も抗議出来ない国が何故秘密保護法か。米国に指示され、米国には提供、国民には制限。何だ

2013-11-25 07:29:00
孫崎 享 @magosaki_ukeru

秘密保護法:日経新聞ですら反対の世論調査を出してきた。24日日経「反対が50%となり、賛成の26%を上回った。10月の前回調査は反対43%、賛成35%」。安倍政権はあまりに世論をバカにしている。どこかで反動がくる。民主主義の根幹を揺さぶる法律は通してならない。新聞TVもっと声を。

2013-11-25 07:38:52
孫崎 享 @magosaki_ukeru

中韓関係。韓国人の中国関心増大。10月2日WSJ韓国人海外留学:昨年中国への留学は62,855人。留学全体の26%。米国へは31%。他方、長期・短期あわせて中国に留学する日本人は、年間約2万人(中国留学com)韓国の日本留学17,640人。

2013-11-24 23:05:09
宍戸 大裕 @shishidodaisuke

特定秘密保護法案。 この法案が震災前に施行していたら「犬と猫と人間と2」に写した福島の動物たちの死も「特定秘密」に指定され、撮影者(僕)は逮捕、映像は没収という事態になっていたかもしれない。公表は60年後?僕は91歳。入れ歯で「どうぶつたひも、ひしゃいしました」とふがふが昔話。

2013-11-25 10:21:00
にんじん @ninjinninjinnin

(社説)秘密保護法案 自己規制の歴史に学ぶ - 朝日新聞 http://t.co/HqE8y7uwHU  いまの法案はどうか。  秘密がどこまで広がるかわからない不安は、かつての法に通じる。 矛先が市民に向かないか。政府答弁は戦前をなぞるようだ。

2013-11-25 10:22:40
田中龍作 @tanakaryusaku

【秘密保護法・福島公聴会 連投その10】 福島県弁護士会の槇裕康副会長が意見陳述 「福島原発事故に鑑みれば、情報秘密より情報公開」。

2013-11-25 10:23:11
クロポトキン @kuropotokin39

これほど嫌われ反対される法案はないな。 特定秘密保護法案。いりませんよ。 もっとほかに時間をかけて話し合うことがあるはず。

2013-11-25 10:24:25
kyoko sugimoto @kyks

「国連人権理事会のフランク・ラ・ルー特別報告者(グアテマラ、表現の自由担当)は22日、日本の特定秘密保護法案について「内部告発者やジャーナリストを脅かすもの」との懸念を表明、日本政府に透明性の確保を要請した。」毎日jpより http://t.co/gNGpbhGgw3

2013-11-25 10:30:28
早雲 @souun_udoku

あーあ、日本もとうとう、国連から懸念を表明される国になってしまいましたか:松井計氏http://t.co/lMgHCprqWC … …これをきっかけに秘保法廃案の流れになればいいけど、それにしても情けない話だなあ。現政権になってから、こんなことばかり⇒秘密法案に国連人権事務所懸念

2013-11-25 10:36:15
内田樹 @levinassien

佐藤学先生から「特定秘密保護法案に反対する学者のアピール」賛同者に加わって欲しいという要請が来ました。もちろん賛同しました。28日の記者会見で発表されるそうです。これだけ世論が反対しているのに、それとはまるで無関係に国会は法案成立に向かって動いています。

2013-11-25 11:07:38
内田樹 @levinassien

どうして議員たちがこんなに世論に鈍感でいられるのかといえば「当分選挙がないから」です。それだけ。来月選挙があるなら「こんなこと」はできません。次の選挙(うまくすれば3年後)までには法案に反対したことを有権者たちはころっと忘れて、また自民党に投票するだろうと思っている。

2013-11-25 11:09:49
内田樹 @levinassien

有権者にできることは、これからあとのすべての選挙で特定秘密保護法案に賛成した政党の候補者を全員落とし続けることです。それ以外に民意と官邸のあいだを架橋する方法はありません。民意を侮ると痛烈な反撃を受けるということを統治者に知らしめなければなりません。

2013-11-25 11:12:49
Biscuit @jinsaii

秘密保護法案に反対している人の中で、衆院選で自民に投票した人と、投票に行かなかった人は、自分たちが何をしでかしてしまったか反省したらどうか。

2013-11-26 10:43:23
インドの名言bot @india_meigen

新しい世代が、しばしば、当たり前のこととして受け取っているものは、実は、前の世代の厳しい戦いの成果であることが忘れられるものである。 ネルー

2013-11-26 19:06:16
孫崎 享 @magosaki_ukeru

秘密保護法1:本当に秘密を守りたい国なら米国NSA盗聴に厳しく抗議する。秘密保護法で、国民には情報を遮断し、米国には提供する、こんな属国法律を通す国があるか。同じ敗戦国ドイツ。メルケルはオバマに謝罪を求め、オバマは再度行わないと約束。さらに27日WP・Birnbaum論評は

2013-11-27 11:27:35
孫崎 享 @magosaki_ukeru

秘密保護法2:「独主要テレコム会社は独国内だけで通信行う通信インフラ構築予定、信頼性うりものの、企業新たな機会」と報道。ひたすら米国に奉仕することしか考えられぬ政治家跋扈の日本。独立を見据える独。

2013-11-27 11:27:52
九州新報 @kyushushinpou

【政治】イノセント知事が5000万円の借用について釈明会見

2013-11-26 12:16:00
九州新報 @kyushushinpou

【お詫びと訂正】先ほどの記事、猪瀬都知事でありイノセント知事ではありませんでした。お詫びして訂正します

2013-11-26 12:16:57
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ