NPOマーケティング フォーラム2013――「最高の成果」を目指す組織づくりに必要な実践者の集い #npomap2013

2013年11月30日に開催した【NPOマーケティング フォーラム2013――「最高の成果」を目指す組織づくりに必要な実践者の集い】のツイートまとめ。 NPOがマーケティング力を身につけ、そのノウハウを個人のスキルに留まらせず組織全体で共有して活用し、組織が抱える様々な課題を解決できるようになることを目指しています。本プログラムは、2013年5月から2013年11月まで開催しています。 http://www.npo-sc.org/npomap/archives/1208 オフィシャルウェブサイト: http://www.npo-sc.org/npomap/ 主催:(特活)NPOサポートセンター 共催:パナソニック(株) 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「外部環境分析を通じて見えてきたこと(国際化、デバイス変化の速い世界)により、海外へ興味のある人をターゲットにパソコン寄付を促進していくこと、

2013-11-30 13:52:25
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「内部環境分析から世界とのつながりを求めつつ、アクションを起こしにくい人々に対し、アクションの選択肢を用意し、世界とのつながりをさらに促進させることを目指した。

2013-11-30 13:52:39
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「フェイスブックページから顧客データを取得。興味がある層が人目でわかり、個人の属性も細かく分析でき、継続的なコミュニケーションが取れる。「いいね!」を知り合いに呼びかけるのはNGとした。」

2013-11-30 13:53:05
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「フェイスブックページのファンを250人ほど分析。特に浮き上がってきたのは、『フィリピンに関心があり、社会貢献に興味のある若い層』。フィリピンにターゲットを絞って寄付を集める施策を実施。」

2013-11-30 13:53:06
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「FBのページを活用して顧客のターゲットを分析。自分たちでいいねをお願いしないことで、本当に団体に興味をもってくれた層の分析ができるようにした。⇒「パソコン」と「フィリピン」を全面に出した施策を行って行く方向へ

2013-11-30 13:54:10
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「その結果、4Cに基づいたウェブページを作成し、7月にキャンペーン施策を実施。その結果、団体の知名度が上がりPC寄附が増えただけでなく、その後も継続的な支援を受けられるようになる効果が。

2013-11-30 13:55:43
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「4Cにもとづいてウェブページを作成。マーケティングの効果。greenz、オルタナS、Yahoo!ニュースなどに記事化。個人の参加者が26名から71名に。施策は効果があったと考えている。」

2013-11-30 13:56:06
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「寄付者への感謝メールを実施。報告書と報告アプローチでA/Bテストを実施。30名に報告書を送付し、4人がマンスリー寄付者に。」

2013-11-30 13:57:47
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「パソコンの寄附が増えただけでなく活動への参加者も増えた。その後、マンスリー寄附制度を導入し、30名に報告書を送付しサポーターの依頼⇒4人がマンスリー寄付、1人が単発寄付。ただしこれは失敗だと考えている。

2013-11-30 13:58:43
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「この部分については、松本先生の言う論理思考に背き、7月のアンケート結果からPC寄贈から活動の参加を促すことの難しさに気が付いていたが、調査結果を信じずに期待をかけてしまったことにあったと思う。

2013-11-30 14:00:05
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「調査結果を信じずに施策を実施したら、実績が目標値を下回ってしまった。論理志向に従ってませんでした、松本先生すみません。(会場笑)」

2013-11-30 14:00:07
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 高濱さん「マーケティングは正直つまらないこと、大変なことが多々ある。なぜ自分が、みんながそれをやっているかを大切にしないといけないのではないか、と感じた。」

2013-11-30 14:00:08
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】高濱「なので、今後はこの部分については施策の洗い直しをすると共に、今回の施策のマニュアルを作ること、PC寄附後の現地の施策についてさらに取り組んで行きたい。」

2013-11-30 14:01:10

講師コメント

🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 松本先生からコメント「議論のなかでは、パソコン寄贈にこだわる必要はあるのか?という問い直しもあった。が、彼らはそれを棄てない決断をした。」

2013-11-30 14:01:50
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】松本「PCにこだわるのか、というところから考えてきた団体だが、最終的にそこに戻ってきたことこそ、この団体らしさだと感じている。

2013-11-30 14:02:36

「Friends of the Earth が集まる組織づくり会員分析から見えた次の一手」

認定NPO法人 FoE Japan http://www.foejapan.org/

2代目メガネハラ @meganehara

#npomap2013 【導入事例紹介2】認定NPO法人 FoE Japan ( @FoEJapan )篠原ゆり子 / 「NPOマーケティングフォーラム2013」第1部 成果報告会 http://t.co/0NZtD7hLmM

2013-11-30 14:09:18
拡大
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 続いてFoE Japan(http://t.co/InKpTlUMEq)の篠原さんから発表です。なお @harinatal さんもツイート中継しているので、ぜひハッシュタグで。ぼくが書き落としたところも載っています。二人いるといいですねー。

2013-11-30 14:03:12
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】続いて、FoE Japanから「Friends of the Earthが集まる組織作り 会員分析から見えた次の一手」について。

2013-11-30 14:03:36
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 篠原さん「半年間ずっとFoEの魅力ってなんだろう、と考えつづけていた。イベントの場をもっと大切にしていかないといけない、スタッフを巻き込むことが大切だと気づいた。」

2013-11-30 14:04:47
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#npomap2013 篠原さん「FoEは国際環境NGO、世界3大NGOといわれる。33年間、政策提言活動を行ってきた。しかし現状は、個性の強い店主が集まったPR下手な商店街、といえる状態。」

2013-11-30 14:04:50
はりなたる (Miho FUKUDA) @harinatal

【NPOマーケティングフォーラム2013 #npomap2013】篠原「環境分析を経て見えてきたことは、社会を変えたい!と思う人は増えている一方、団体が何をしているのかあまりわからないという声も聞こえてきた。⇒年間2000人くらいのイベント参加者がいる。その人たちにアプローチ。

2013-11-30 14:06:03
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ