正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#magiccomic マジックコミック

どれだけ漫画が進化しても いつも読んでいたお気に入りの雑誌がなくなってしまったとしても きっと 残しておきたいマンガがある それは あなたにとっての「マジックコミック」 続きを読む
5
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
daiscape @daiscape

2冊目のマジックコミックは手塚治虫『火の鳥・乱世編』(角川版) #magiccomic 最初の数ページは僕の原風景。

2010-10-15 02:18:22
daiscape @daiscape

3冊目のマジックコミックは手塚治虫『火の鳥・望郷編』(角川版) #magiccomic COM版は読んだので、マンガ少年版と朝日ソノラマ版も読まねば。 http://www.bekkoame.ne.jp/~takeboh/hinotori/4nostalgia.html

2010-10-15 02:22:48
daiscape @daiscape

4冊目のマジックコミックは手塚治虫『火の鳥・復活篇』(角川版) #magiccomic はずせまへん。

2010-10-15 02:29:08
daiscape @daiscape

5冊目のマジックコミックは手塚治虫『火の鳥・生命編』(角川版) #magiccomic 地味ながら火の鳥マイ裏ベストであるこの作品、基本的に父子ものは無条件降伏です。火の鳥に嫌いな作品ってないんやけどとりあえず挙げておきたいのはここまでで。

2010-10-15 02:31:03
daiscape @daiscape

6冊目のマジックコミックは藤子・F・不二雄『大長編ドラえもん 6 のび太の宇宙小戦争』 #magiccomic うーん順番に迷うが自分史的にまずこれを。

2010-10-15 02:41:57
残余尿液的感觉是不可否认的 @Halc7on

RT @daiscape: 6冊目のマジックコミックは藤子・F・不二雄『大長編ドラえもん 6 のび太の宇宙小戦争』 #magiccomic うーん順番に迷うが自分史的にまずこれを。

2010-10-15 02:43:53
daiscape @daiscape

7冊目のラッキーナンバーマジックコミックは藤子・F・不二雄『大長編ドラえもん 5 のび太の魔界大冒険』 #magiccomic やはり大長編ベストは今のところ僅差でこれ。

2010-10-15 02:44:43
daiscape @daiscape

8冊目のマジックコミックは藤子・F・不二雄『大長編ドラえもん 4 のび太の海底鬼岩城』 #magiccomic 4, 5, 6と凄まじいよなほんまに。バギーちゃん。

2010-10-15 02:46:38
daiscape @daiscape

9冊目のマジックコミックは藤子・F・不二雄『大長編ドラえもん 2 のび太の宇宙開拓史』 #magiccomic 最近までそこまで入れ込んでなかったけどここにきて急上昇。構成もさることながらチャミーですよチャミー。たぶん『のび太の恐竜』も読み返したらぐっと上がってきそうやなぁ。

2010-10-15 02:51:24
daiscape @daiscape

しかし古典が続いてつまらない並びで申し訳ない #magiccomic …といっても80年代のが多いけども!

2010-10-15 02:56:48
daiscape @daiscape

10冊目のマジックコミックは田島昭宇『魍魎戦記MADARA赤』 #magiccomic これもはずせまへん。ここら辺までがだいたい中学までのマスターピースを総括。不動。

2010-10-15 03:00:59
こぬむ🌈おひっこし準備 @konumu

#magiccomic タグおもしろそーだなー?やってみようかなー

2010-10-15 03:07:19
そんきょば @kyonghagi

昨夜は眠たくて乗っかれなかった、magiccomic企画に乗っかろうか。一枚(?)目は同じく『うしおととら』。ここがハルさんとかぶるのは必然なので、あえてRTしてみる。RT @Halcyon1982 1枚目のマジックコミックは藤田和日郎『うしおととら』 #magiccomic

2010-10-15 14:15:03
そんきょば @kyonghagi

二枚目のマジックコミックは、井上雄彦『スラムダンク』。完成しすぎ。思い入れの強すぎる「うしとら」が相手じゃなかったら迷わず一枚目だぜ。 #magiccomic

2010-10-15 14:18:57
そんきょば @kyonghagi

三枚目のマジックコミックは、曽田正人『め組の大吾』。格好良過ぎる。『昴』ともかなり迷うところだけど、五味さんの男っぷりに何度涙したか!というわけで三枚目。 #magiccomic

2010-10-15 14:23:41
そんきょば @kyonghagi

四枚目のマジックコミックは、曽田正人『昴』。魔法の漫画と言うなら、これが一番相応しいかもしれない。このテンションは異様。特に最後のボレロは思い出してもぞくぞくする。昔はこれを読んで泣けてしまったりもしてたけど、その涙が何の涙なのか、説明は難しい。 #magiccomic

2010-10-15 14:34:04
そんきょば @kyonghagi

五枚目のマジックコミックは、高橋しん『最終兵器彼女』。極限下の恋愛を扱うついでに課された極限の設定。読んでいて胸が痛くて正直辛いが、普通の設定を遵守する数多の恋愛漫画よりか、よほど本質に迫るものがある。セックスシーンは長すぎたが、それも必要だったと思える。 #magiccomic

2010-10-15 14:53:24
そんきょば @kyonghagi

六枚目のマジックコミックは、幸村誠『プラネテス』。読んだのが遅い分、自分史的な思い入れで言えば上位作品の中で一番薄い。しかし納得の全四巻。狙っての事なのか、一巻ずつに起承転結が割り振られてる構成。個人的には無欠の面白さだと思う。 #magiccomic

2010-10-15 19:02:30
そんきょば @kyonghagi

七冊目のマジックコミックは、藤田和日郎『からくりサーカス』。伏線を回収しながら読み進む興奮ったら凄かった。作者特有の熱さも健在で、何度泣かされたかわからん。残念ながら伏線を全て回収した後には急速にだれてしまったが、そのマイナスを打ち消す価値がある。 #magiccomic

2010-10-15 19:10:20
そんきょば @kyonghagi

八冊目のマジックコミックは、雷句誠『金色のガッシュ!』。藤田和日郎のアシスタント出身の作者が描く正統派少年コミック。藤田和日郎の熱さが本人に見事にハマったのか、後継+αの見事な熱血ストーリー。涙をだだ流ししながら、大きな声で呪文を叫ぶのです! #magiccomic

2010-10-15 19:19:44
taka iwai @taka181

#magiccomic この国の漫画道はあまりに奥が深いぜ。手塚先生ー!(漫画道なら藤子先生か?)

2010-10-16 13:22:14
taka iwai @taka181

#magiccomic 1冊目のマジックコミックは、古谷実「僕といっしょ」古谷実は初期3つがそれぞれ素晴らしすぎる。でも1つ選ぶならこれかな。人生の厳しさ?と楽観主義のバランスが麻薬のようだよ

2010-10-16 13:26:34
taka iwai @taka181

#magiccomic 2冊目のマジックコミックは、望月峯太郎「お茶の間」素晴らしすぎるデビュー作、バタ足金魚の花井薫くんの、その後。モラトリアムを終えた現在の自分には特に大事なものになりつつある。花井薫くんはモラトリアムなんてしてなかったけれどね。

2010-10-16 13:30:46
taka iwai @taka181

#magiccomic 3冊目のマジックコミックは、岡崎京子「東京ガールズブラボー」この作品の素晴らしさは友人の弁を借りよう。曰く、東京生まれ育ちの作者が、こんなにも地方から東京に出てくるワクワクを表現できるなんて!まさに奇跡的。それは描く時代(80年代)によるとこも大きいけど

2010-10-16 13:37:29
taka iwai @taka181

#magiccomic 4冊目のマジックコミックは、よしもとよしとも「青い車」この日本漫画史に残る名作短編のもつ空気を的確に表現できるほど僕には語彙がない。温い痛み?違うな。でも1番好きなのは、銀のエンゼルだったりする。わかり易いノスタルジー。

2010-10-16 13:41:34
前へ 1 2 ・・ 13 次へ