カタリバ大学「新しい公共」#kuniv

イベント参加者:
3
前へ 1 ・・ 15 16 ・・ 19 次へ
後藤 照典 @『パーパスドリブンな組織のつくり方』著者 @Akinori_Goto

@ryo_imamura 東大の中原先生が「ツイッターで授業中につぶやくことの学習効果」について書いてるよ。http://bit.ly/c4kgSy おれは終わった後の仕掛けも大事だと思う。 #kuniv

2010-02-14 13:42:32
つるが @tsuruugan

要議論だね。学ばねば。 RT @Hiroki_Komazaki 寄付性の高い出資です。例えば福祉作業所等の場合、障碍者の親御さんが株主になって増設を行えます。 @cloudgrabber 配当の無い株なんて寄付とほとんど何も変わらないのでは? #kuniv

2010-02-14 13:48:39
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

非配当株式も、保有株数に応じて意思決定に参加できるのでしょうか? だとすれば、寄付よりも参加者がコミットできる可能性がありますね。 RT @Hiroki_Komazaki: 寄付性の高い出資です。例えば福祉作業所等の場合、障... @cloudgrabber #kuniv

2010-02-14 13:49:58
Pa-chan @hidekitochange

実現できれば企業にとっては、株を保有することでCSRに取り組むことになるので、喜ばれるのではないでしょうか?とても画期的で感動しました! QT @Hiroki_Komazaki 寄付性の高い出資・・ @cloudgrabber 駒崎さんが最近よくこの非配当株式・・ #kuniv

2010-02-14 13:51:11
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

いや、もっと広い概念かと思います。社会事業法人は担い手の一つで、基本的には官→国民へ、という流れかと。 @maxi0109 「新しい公共」というのは、「公を担うから免税+名誉」という理解でいいのかな。単純すぎるか。 #kuniv

2010-02-14 13:51:38
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

ミッション実現との兼ね合いなのでしょうね。興味深い! RT @Hiroki_Komazaki: LLTのように「選択可能」にしたいと思います。そうもできるし、しないこともできる、と。 QT @Ryosuke_Nishida 非配当株式... #kuniv

2010-02-14 14:00:21
つるが @tsuruugan

大株主の誕生で、意思決定が左右されるのは避けたいですが。RT @Ryosuke_Nishida 非配当株式も、保有株数に応じて意思決定に参加できるのでしょうか? だとすれば、寄付よりも参加者がコミットできる可能性がありますね。 #kuniv

2010-02-14 14:01:31
いけ @okeino026

まさに!そのしくみ化に取り組みたいです。 RT @kumimamura 私たちNPOや社会事業者の役割は、雇用を作ることと同時に、雇用しないまでも学生や一般企業で働く人達が社会課題に関わる出番をつくることにあるんだなと、皆さんの意見を聞きながら感じました #kuniv

2010-02-14 14:45:43
Rui Oda 小田るい @odarui

寄付は返ってこないが非配当型株式は元本が返ってくる事が大きな違いではないでしょうか。どっちのスキームも出資者は儲かりませんが。 RT @cloudgrabber 駒崎さんが最近よくこの非配当株式の話してるけど、配当の無い株なんて寄付とほとんど何も変わらないのでは? #kuniv

2010-02-14 15:00:39
吉澤卓 @jptyotaku

私はそっちばかりやっています。 RT @ikemotokeiko: まさに!そのしくみ化に取り組みたいです。 RT @kumimamura 私たちNPOや社会事業者の役割は、雇用を作ることと同時に、雇用しないまでも学生や一般企業で働く人達が社会課題に #kuniv

2010-02-14 15:17:13
水田孝信 (Takanobu MIZUTA) @takanobu_mizuta

昨日は貴重なお話ありがとうございました。勉強になりました。私でよろしければ何でもお聞きください。 RT @Hiroki_Komazaki: コメント多謝!是非ご指導下さい。 RT @takanobu_mizuta 私は投資会社勤務。(略) #kuniv

2010-02-14 15:19:13
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

ありがとうございます。例えば社会事業法人の非配当株式が投資家のポートフォリオの中にCSR的に乗っかった際に必要とする法的仕組みはありますか?法人格を裏付けする法律を作る際に関連法制も修正しないといけないので・・・。 @takanobu_mizuta #kuniv

2010-02-14 15:22:22
水田孝信 (Takanobu MIZUTA) @takanobu_mizuta

社会事業法人が発行する株式が有価証券として認められていれば、特に問題はないと思います。社会事業法人株は日銀出資証券に近い概念かもしれませんね。 http://bit.ly/9vxg2O RT @Hiroki_Komazaki: //必要とする法的仕組み// #kuniv

2010-02-14 15:41:27
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

余剰資金を金利の低い銀行で寝かしておく代わりに、社会貢献活動の原資にしてもらう社会貢献活動、と。が、必要になれば元本は戻ってくる。結構いいのかも。RT @odarui: 寄付は返ってこないが非配当型株式は元本が返ってくる事が... @cloudgrabber... #kuniv

2010-02-14 15:44:39
水田孝信 (Takanobu MIZUTA) @takanobu_mizuta

経済的な恩恵(自益権)が期待できないので強力な共益権(http://bit.ly/aZ0sBf)か他の何かの所有者の権利がないと有価証券とは認められづらいと思います。 RT @Hiroki_Komazaki: //必要とする法的仕組み// #kuniv

2010-02-14 15:59:16
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

日銀は株式じゃなく出資証券なんですね。配当もほとんどないしイメージに近いですね。勉強になります。 RT @takanobu_mizuta: 社会事業法人株は日銀出資証券に近い概念かもしれませんね。 http://bit.ly/9vxg2O #kuniv

2010-02-14 16:29:37
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

LLCの株式も有価証券ですよね?有価証券か否かの法的根拠は何に求められるのでしょうか? RT @takanobu_mizuta: 経済的な恩恵(自益権)が期待できないので強力な共益権か他の何かの所有者の権利がないと有価証券とは認められづらいと思います #kuniv

2010-02-14 16:33:45
つるが @tsuruugan

株式会社YEVIS http://yevis.jp/index.html 関西のNPO2団体の共同出資の株式会社。株主がNPOだから、配当はNPOに行く。この手のものは、たくさんあるのだろうか。 #kuniv

2010-02-14 16:53:35
岡本拓也 | LivEQuality代表 | 千年建設CEO @takuya_okamoto

興味深い!デビッドグリーンさんは似たようなことを企業とやってるみたい。日本では? RT @tsuruugan 株式会社YEVIS http://yevis.jp/index.html 関西のNPO2団体の共同出資の株式会社。この手のものは、たくさんあるのだろうか。 #kuniv

2010-02-14 17:00:00
Rui Oda 小田るい @odarui

私もNPOバンク設立を考えているのですが法的にどうか気になっています。http://bit.ly/aSqBJm #kuniv RT @tsuruugan: 株式会社YEVIS http://yevis.jp/index.html 株主がNPOだから、配当はNPOに行く。

2010-02-14 17:02:25
水田孝信 (Takanobu MIZUTA) @takanobu_mizuta

すいません、この辺りは専門でないので分かりません。ただ金融商品取引法( http://bit.ly/9vbUYU )での限定列挙には含まれていないようです。 RT @Hiroki_Komazaki: LLCの株式も有価証券ですよね?// #kuniv

2010-02-14 17:06:21
水田孝信 (Takanobu MIZUTA) @takanobu_mizuta

少なくとも何らかの所有者の権利をはっきり定義されていないと有価証券ではないでしょう。これのかかわらず、、非営利組織の場合、解散時の残余財産に魅力はないので、何が権利をはっきりしないと投資対象になりえないと思います。 RT @Hiroki_Komazaki #kuniv

2010-02-14 17:20:45
cloudgrabber @cloudgrabber

「株式」というもの性質上、無配当の株というのは、(昨日 #kuniv のタグを使って述べた理由から)実質上寄付とほとんど変わりません。これは、配当性向の差異とは関係ない。 RT @Hiroki_Komazaki また配当性向も米英と違うので日本では機能すると思います #kuniv

2010-02-14 17:24:17
Rui Oda 小田るい @odarui

通常株式=「市場価値」、非配当型株式=「資産価値は元本、市場価値は0」、寄付=「資産価値も市場価値も0」。どこからどこまでを寄付と呼ぶか。RT @cloudgrabber: 「株式」というもの性質上、無配当の株というのは実質上寄付とほとんど変わりません。   #kuniv

2010-02-14 17:37:50
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

資産価値がほしいのではなく、事業者にとっての財務的選択肢を増やしたいのです。私募債だと手間がかかるんですー。RT @cloudgrabber: @odarui 非配当型株式は資産価値もゼロ。元本が資産価値になるデザインにしたければ債券。 #kuniv

2010-02-14 18:21:05
前へ 1 ・・ 15 16 ・・ 19 次へ