私見:秘密保護法の騒ぎで見えてきたモノ

勢いで連ツイしてみた。
16
狭川 雀 @SagawaSuzume

と、まぁ、秘密を、国民を守るために秘密としておくことに正当性があれば、それを知る権利に制限がかかることの正当性は憲法13条から導けるよね、むしろそれでも知らせろって言うのは人権侵害に繋がるから憲法の精神に反する主張だよね、ということを書いたところで本題に戻ろう。

2013-12-08 00:05:53
狭川 雀 @SagawaSuzume

さっき「政治家やマスコミに、余計なことを秘密にしないことにメリットを見いださせないと駄目だ」って書き、政治家についてのことは少し書いた。他にも案があれば正直、教えてほしい。それこそ地元の国会議員に陳情に行くとか、Twitter等で拡散していくとか、方法はあるからね。

2013-12-08 00:09:07
狭川 雀 @SagawaSuzume

そしてマスコミに関して言うなら。もうハッキリ言って無理だと思ってる。少なくとも現状のマスコミのビジネスモデルでは、国民がマスコミの意見を意に介さなくなることしか意味をなしえない。あるいは、いかにマスコミが酷いかを広げていくか、だけど。名誉毀損等で訴えられるリスクがあるからね。

2013-12-08 00:10:45
狭川 雀 @SagawaSuzume

インターネットを使っている層であれば、それこそTwitterとか、blogとか、情報発信の機会はいくらでもある。ただ、そういうのに興味の無い層は一定数存在するから、そういう層に対してどうアプローチをかけていくか。これが秘密保護法に対抗していくのに鍵になるんじゃないかなぁ。

2013-12-08 00:12:36
狭川 雀 @SagawaSuzume

あとはまあ、強いて言えば、議員や政府を味方につける(=秘密保護法を適切に運用したり、政治運営を正しくやることにメリットができる)状態を維持できれば、政府の介入も可能かもしれないね。もちろん、過度の介入をしないように見張っていく必要はあるのだが。

2013-12-08 00:13:55
狭川 雀 @SagawaSuzume

そういうことになったら、マスコミはそれを知る権利の侵害だと叫ぶだろうけど、マスコミより政府のほうが信頼されてれば、その叫びは無力だ。もちろんこのメソッドは非常に危険で、それこそナチスの全権委任法に近いベクトルに向かう可能性があるから、劇薬ではあるのだけれども。

2013-12-08 00:14:33
狭川 雀 @SagawaSuzume

それでも、今の「自分達に都合のいいことしか言わない」マスコミを淘汰しようと思ったら、国民が一丸になって潰しにかかるか、適切に運用された政府が「知る権利の侵害をしたマスコミに毅然と対処する」か、どちらかが必要だ。そのどちらも、難易度は実際のところ、そう変わらないかもしれないけどね。

2013-12-08 00:16:09
狭川 雀 @SagawaSuzume

長々と連続ツイートして何が言いたかったのかというと、秘密保護法の問題って、政府の正当性が揺らいでるとか、マスコミが「知る権利」を守る存在としては機能不全になってるとか、それらの現実に国民が踊らされてるとか、そういう諸々の現状が生み出した「歪み」だと思うんだ。

2013-12-08 00:17:26
狭川 雀 @SagawaSuzume

だから、秘密保護法だけをどうこうして適正化が図れるって話ではなくて、そういう歪みを個別に対処していかないと、結局は日本が幸せになれないんじゃないかと危惧している、っていうのが自分の考えで、この問題に関して意見を発信したり動いたりしてる理由なんだ、ってのを少し話しておきたくてね。

2013-12-08 00:18:48
狭川 雀 @SagawaSuzume

秘密保護法について、デマに踊らされてる言いあいは兎も角としても、条文の拙い部分とか、実運用でどうするかだけを議論しても、たぶん多くが納得する結論は出ないと思う。法学だけ、政治学だけ、ってレイヤーで話すのは意味がないと思うから、まずそこから改善していかないか?って俺は思うんだ。

2013-12-08 00:22:24
狭川 雀 @SagawaSuzume

まあ、そう考えれば、「どのレイヤーから建て直していかないと日本の民主主義はガタガタになっていくか」がはっきり見えたんじゃないかな、っていう意味で、少なくとも俺は今回の秘密保護法を巡るドタバタは価値があったと思うよ。これで終わり、にしちゃいけないとも思っているけどね。

2013-12-08 00:23:40