mizukiさんに聞く、英語学習のコツいろいろ。 #M英語 でsocial study!

英語をもすこし何とかしたい…思いきってmizukiさんに聞いてみました。 「話し言葉を読む」ことの効用など、今まで知らなかったなぁという話の解説もあります。 なんにしても、継続がいちばん大切。ソーシャルの良さも活かして、コツコツ続けられたらいいなぁと思います。 『焦らず慌てず楽しく続ける』、を目指して(^-^)/ 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 6 7
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@miz3109 NPR、ほんっっといろんなジャンルありますね!Podcastでいくつか試しに聴いてみました。趣味に近いところとか、楽しみつつ聴けそう〜♪ スピード的にはそんなにゆっくりではなさそうなので、ぼちぼち耳慣らしから、て感じかなぁと思いました。 #M英語

2013-12-15 01:44:51
mizuki @miz3109

@azuazu1011 そうですね、普通にネイティブスピードです。ESLはゆっくりですが、それでわかる気になってると本番で打ちのめされるのでw 逆にネイティブスピードに慣れると、TOEICのリスニングなんか超簡単に感じますw

2013-12-15 03:57:52
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@miz3109 やっぱりスピードに慣れるのは大事ですよね。。TOEIC前に、速聴のCDで耳慣らし?してたこともありますw Alice in Wonderlandでした。それはともかく、ちゃんとコンテンツとしてネイティブスピードのものを聴けるようになる、が目標ですね。 #M英語

2013-12-15 19:38:43
mizuki @miz3109

@azuazu1011 あ、でも、わからないまま聞き流しても何の意味もないので、せめて記事のさわりだけ読んで「なんの話か」だけ掴んだ上で聴くとか、しないと意味ないかもです。

2013-12-16 05:50:56
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@miz3109 そうですねー!記事のタイトルとかも有効だなぁとか思って、ニュース英語を聞いたりしてました。前提知識無しのいきなり聴き取りは難しい… #M英語

2013-12-17 05:26:50
mizuki @miz3109

@azuazu1011 どうせiKnow!やるなら、ビジネス英語系のコースで例文のディクテーションやって、TOEIC対策とかで単語を積んでいく、とかいう使い方も良いと思っています。ディクテーションはなるべく聞き直さないのがキモ(単語ごとに聴いてちゃ意味がない)。

2013-12-14 04:13:45
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@miz3109 具体的使用方法、ありがとです!ちょうど、ビジネス入門から開始したところです。 「ディクテーションはなるべく聞き直さないのがキモ」について質問です。聞き取れなかった時、答え合わせ等はせず、次の問題に行くということですか?今は同じ文章を繰り返し聴いてます。 #M英語

2013-12-15 01:45:31
mizuki @miz3109

@azuazu1011 あ、そういう意味ではなくて、完成までに聞き直す回数をなるべく減らすように意識して練習すると効果抜群、ということ。難しい文を何度も聞き直して完璧にするより、簡単で短い文を一回で完璧に聴いて書く、方が効果高いです。そういう意味でiKnowの例文は良いです。

2013-12-15 04:01:30
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@miz3109 ふむふむ、解説ありがとうございます。なるほどー、なるべく集中して聴き取る、が大事な感じですね。iKnowは同じ文章が何度も繰り返し出てくるし、立ち止まるよりも回数をこなす、のも良さそうだなぁと感じました。 #M英語

2013-12-15 19:45:07
前へ 1 ・・ 6 7