TOEIC試験で200~400点の人が600点を獲得するための学習法まとめ
1.強烈な動機づけ、2 文法、3 発音学習、4 英単語という学習が終わったならば、次はTOEIC学習に取り掛かります。以下、これまでに書き上げた4本の記事です。それら記事の後にTOEIC学習法を紹介しています。
1.強烈な動機づけ

2 文法

3 発音学習

4 英単語


◆日本人がTOEIC試験対策をすべき4つの理由 ⇒ ほとんど全ての日本人の英語学習者はTOEIC試験に関わっています。日本企業の多くはTOEIC試験の点数を採用、昇進の判断基準として使用しています。
2012-12-17 20:05:21
TOEIC試験以外に知られている英語試験では、TOEIC SW(Speaking and Writing)、TOEFL iBT、IELTS、英検といった試験があります。ただしこれらの試験については知名度が圧倒的に低いです。
2012-12-17 20:15:08
英語教育に関してより厳しい隣国の韓国では従来のTOEIC試験だけなく、TOEIC SWに関しても評価がされるようにはなってきています。しかしながら、日本はまだそこまで至っていません。
2012-12-17 20:20:09
@HAL_J 韓国ではすでに、従来のTOEICが普及しすぎて、SWを取り込まないことには英語力が測れないという背景があります。日本では900取れば英語ができるというイメージがありますが、韓国では900なんて周りに腐るほどいます。満点とってちょっとしたステータスになりますね。
2012-12-17 20:59:57
今後数年間でTOEIC SWまで踏み込む可能性もありますが、現状では読む・聞く能力だけが測られるTOEIC試験を判断基準として使用しています。こういった現状がありますので、日本人英語学習者はTOEIC試験と共に学習をすすめることを私はお勧めしています。
2012-12-17 20:25:08
うむ!同意。英語力の共通基準として とっても便利。RT @HAL_J: TOEIC試験 利点1 多くの日本企業でTOEIC試験の点数を評価してもらえる。
2012-12-17 20:57:39
TOEIC試験はよく知られている試験であるため、参考書・対策書もすでに山のようにあります。これもその他の英語試験に比べると大きな利点です。⇒TOEIC試験 利点2 多くの参考書がすでに出版されている。試験対策が確立されている。
2012-12-17 20:35:16
TOEIC試験は5点刻みで点数付けが行われている点もまた良いです。小刻みな点数評価のおかげで英語学習の進歩を着実に実感することが出来ます。⇒TOEIC試験 利点3 5点刻みの点数のおかげで英語学習の進歩を着実に実感できる。
2012-12-17 20:40:13
モチベーション維持に最適よ。 RT @HAL_J: TOEIC試験は5点刻みで点数付けが行われている点もまた良いです。小刻みな点数評価のおかげで英語学習の進歩を着実に実感することが出来ます。⇒TOEIC試験 利点3 5点刻みの点数のおかげで英語学習の進歩を着実に実感できる。
2012-12-17 20:58:18
TOEIC試験で登場する表現は公の場で使える表現が多いため、ビジネス英語の学習書として優れている点も見逃せません。特に後述するオンライン英会話の学習とTOEIC学習を組み合わせると極めて効果的です。⇒TOEIC試験 利点4 公の場で使える英語表現を身につけられる。
2012-12-17 20:45:11
そうそう。TOEIC対策の単語を覚えると、仕事メールが捗ります。RT @HAL_J: TOEIC試験で登場する表現は公の場で使える表現が多いため、ビジネス英語の学習書として優れている点も見逃せません。特に後述するオンライン英会話の学習とTOEIC学習を組み合わせると極めて効果
2012-12-17 21:00:13
◆TOEIC試験の戦略 最初に述べると、私の英語学習戦略は基本的に中村澄子先生 @sumirejuku の学習法に準拠しています。そのためTOEIC試験対策に関しては中村澄子先生の著書を推薦しています。
2012-12-17 20:55:08