昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

言葉のデザイン2010[第5回]運動する文字/反応する文字

2010/10/15[第5回]運動する文字/反応する文字 ― 5-1 岡部 務|NHK デザインセンター ・ 映像デザイン部 チーフディレクター 充実度を増すNHKは、番組の品質とともに 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 29 30 32 次へ
MIYAKAWA MARCO @signriver

RT @31go: Wonderwallの展示会ってこれか http://bit.ly/cTxVAZ 2010.10.29-11.28 POLA MUSEUM ANNEX (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:01:19
田北雅裕|TAKITA @localdesign

岡部さんの「その場で勝負がつかないもの」「長い時間じっくり浸透して届くもの」という言葉が腑に落ちた。多様な価値観の人に諒解してもらうための知恵。まちづくりに通じる。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:01:45
ɐɯɐsɐs @sasama

デザイン原則はプラットフォームに依存する。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:01:47
ようかんまん。 @fotus4

というところで質疑応答終わり。まとめへ。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:02:12
totoroppon @totoroppon

RT @yositt: なにか伝えたいこと、考えていることに方向性を用意してつくるのが言葉。それでもとりこぼされるものが、こころ。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:02:34
ナカガワマサル @masaru036

全てを包含していく、日本語の懐の深さが好きです。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:03:07
まっきー @kmasaki24

ありがとうございました〜。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:03:48
Makoto Nakaguchi @makotonakaguchi

css3で縦書きが実現される可能性があるけど、単純に本のようなフォーマットを画面に表示することは意味が無いのかもしれない。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:03:57
@KatayamaDesign

あ〜電話かかってたぁ、、 (#kotoba2010 live at http://lnk.ms/BGp1C )

2010-10-15 22:04:02
cao. / 「Affinityの教科書」発売中 @petitbrain

とてもいい内容でした、ありがとうございました。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:04:25
言葉のデザイン2010 @kotobanodesign

第五回、終了いたしました。ありがとうございました! (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:04:45
ナカガワマサル @masaru036

お疲れさまでした。ありがとうございました。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:04:48
* @ycon__

面白かったです。ありがとうございました。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:04:54
Masaki Matsuzawa @Masaki_RR

すごいおもしろかった! 見てよかった!「kotobanodesign on USTREAM: 言葉のデザイン2010 – オンスクリーン・タイポグラフィを考える.」( #kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt

2010-10-15 22:04:59
まちサーチ(bot) @machi_search

RT @localdesign: 岡部さんの「その場で勝負がつかないもの」「長い時間じっくり浸透して届くもの」という言葉が腑に落ちた。多様な価値観の人に諒解してもらうための知恵。まちづくりに通じる。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:05:08
Yusuke Takami @aghome

おつかれさまでした。ありがとうございます! (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:05:51
LLL_Kobayashi @luktar

最後の電子書籍の話でもう一回くらいやって欲しい……縦組みは必要か?本のメタファーは必要か?ページを送るのか、スクロールにすべきか?組版はどうあるべきか?聞きたりない~! #kotoba2010

2010-10-15 22:06:02
TAM|パートナー型デジタルエージェンシー @tam_koho

素晴らしい内容でした。言葉について、WEB上での見え方について (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:06:12
言葉のデザイン2010 @kotobanodesign

【お知らせ】回線の不調でご不便をおかけしまして申し訳ありません。間もなく後半とあわせて録画が公開されます。是非そちらもご覧頂けますと幸いです。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:06:45
ゆうゆう @youyou1985

RT @luktar: 最後の電子書籍の話でもう一回くらいやって欲しい……縦組みは必要か?本のメタファーは必要か?ページを送るのか、スクロールにすべきか?組版はどうあるべきか?聞きたりない~! #kotoba2010

2010-10-15 22:09:41
Gengo Yamaguchi ◐ ◐ @GENGO_

RT @kotobanodesign: 【お知らせ】回線の不調でご不便をおかけしまして申し訳ありません。間もなく後半とあわせて録画が公開されます。是非そちらもご覧頂けますと幸いです。 (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:12:17
TAM|パートナー型デジタルエージェンシー @tam_koho

文字に「変化」が加わる事により、言葉を伝えるベジェが生き物になる。素晴らしい配信を、ありがとうございました。@kotobanodesign 第五回、終了いたしました。ありがとうございました! (#kotoba2010 live at http://ustre.am/ieUt )

2010-10-15 22:12:38
前へ 1 ・・ 29 30 32 次へ