恒星間文明と超ウラン元素

2
小川一水 @ogawaissui

地球外で自給できるようになったレベルの文明において、核分裂炉の用途が何かあるだろうか。メリットは融合炉より簡単な工作技術でできて、ソーラーより独立性が高いこと。デメリットは核分裂燃料が外惑星方面へ行くにつれて減る(太陽系形成論では太陽側に重元素が多い)こと、か。

2010-10-17 13:24:22
小川一水 @ogawaissui

……ん? じゃあ水星って掘ったらウランたくさん出てくるのかな。

2010-10-17 13:24:54
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

そういわれてみればそんな気もする。……いや、一旦溶解して重い元素は核に落ちちゃってるはずだから、惑星表層にはあまり重元素は存在しないかも。火山活動etcの活動性も重要かもしれない。 RT @ogawaissui: ……ん? じゃあ水星って掘ったらウランたくさん出てくるのかな。

2010-10-17 13:30:44
小川一水 @ogawaissui

地球の場合、ジャイアントインパクト説を信じるならば、原始地球に月がぶつかって上物をふっ飛ばしてくれたがために、核に近いところにあるはずの重元素が地表で取りやすくなったということがあるかもしれない。GIのなかった惑星ではウランも取りにくいかも。

2010-10-17 13:28:50
小川一水 @ogawaissui

するてーと超ウラン元素は、恒星間文明レベルでもわりと貴重かもしれないなあ。

2010-10-17 13:30:37
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

なるほど。RT @ogawaissui: 地球の場合、ジャイアントインパクト説を信じるならば、原始地球に月がぶつかって上物をふっ飛ばしてくれたがために、核に近いところにあるはずの重元素が地表で取りやすくなったということがあるかもしれない。GIのなかった惑星ではウランも取りにくいか

2010-10-17 13:31:49
小川一水 @ogawaissui

恒星間文明レベルでは、「ウラン撃ってくる奴は惑星の核まで割れるレベルだから避けろ」みたいなノウハウができていて、そこにたまたまウランを安く駆使できる地球人が乗り込んでいくと、わあすげえやつが来た、と変に恐れられたり避けられたり。

2010-10-17 13:34:30
- @goingpostgirl

@ogawaissui もしかしてUFO飛来の目的はそれかもしれないですね笑 でも怖くて手が出せたいから今だに明確なコンタクトが無いのかも…。

2010-10-17 13:35:00
𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju

ふむ。中々面白げ(w RT @ogawaissui: 恒星間文明レベルでは、「ウラン撃ってくる奴は惑星の核まで割れるレベルだから避けろ」みたいなノウハウができていて、そこにたまたまウランを安く駆使できる地球人が乗り込んでいくと、わあすげえやつが来た、と変に恐れられたり怖がられたり

2010-10-17 13:35:39
M.Abe @abe_m

@ogawaissui 惑星を割るようなろくでなしとして恐れられたりしてw

2010-10-17 13:36:04
うみ @umi_tweet

@ogawaissui マクロスの反応弾みたいな扱いですか??

2010-10-17 13:39:05
しかのつかさ @sikano_tu

@ogawaissui 地球は中の方で対流があるから、重いものでも沸き上がってくるのかも。彗星は小さすぎて中まで冷えてるだろうけど、金星あたりはウランが多いわりに火山活動があって多めになるかも。

2010-10-17 13:38:20
小川一水 @ogawaissui

大ウラン鉱脈が見つかったら面白いですね。 RT @sikano_tu: @ogawaissui 地球は中の方で対流があるから、重いものでも沸き上がってくるのかも。彗星は小さすぎて中まで冷えてるだろうけど、金星あたりはウランが多いわりに火山活動があって多めになるかも。

2010-10-17 13:41:34
林 譲治 @J_kaliy

@sikano_tu 中性子星などの非常に磁場の強い天体の周囲にガス円盤ができたとして、激しい粒子加速により超ウラン原子が高密度で誕生するようなことは無いだろうか。でも、絶対量は稼げないな。

2010-10-17 13:54:45
しかのつかさ @sikano_tu

@J_kaliy 降着円盤は中心近くでは核融合起きてそうですね。まあ、でもあぶなくて近づけないか。

2010-10-17 14:56:20
林 譲治 @J_kaliy

@sikano_tu 中性子星の降着円盤では色々と楽しいことが起きていると思うのですけど、近づけませんね。

2010-10-17 15:27:27
小川一水 @ogawaissui

ええと、地球生物って原子番号いくつまであれば出来るんだっけ……。

2010-10-17 13:36:09
小川一水 @ogawaissui

人体の構成元素の中では、53番ヨウ素が一番重いのかな。地表にこの辺までの元素のない星には、地球生命が住みにくいということは言えるな。

2010-10-17 13:40:09
小川一水 @ogawaissui

金星の地殻運動はどうなんだ、ということを調べ中。

2010-10-17 13:53:01
小川一水 @ogawaissui

……「マントルプリューム」と「プリュームテクトニクス」の相違、そして日本と海外での理解のズレなんてとこにまで踏み込んでしまった。 http://d.hatena.ne.jp/quarta/20090730/1248948504

2010-10-17 14:00:34
黒桐幹也@24 @soswithkyon

@ogawaissui 金星の地殻運動は地球と違って一斉に入れ替わるそうですよ。どの規模で一斉かは知りませんが。あと、天文分野における重元素(メタル)って、ヘリウムより重い元素だから鉄より重い元素の含まれる割合は惑星ごとでそんなに変わらないと思います。

2010-10-17 14:00:38
小川一水 @ogawaissui

地球と木星じゃだいぶ違うような気がしますが。 RT @soswithkyon 鉄より重い元素の含まれる割合は惑星ごとでそんなに変わらないと思います。

2010-10-17 14:04:05
黒桐幹也@24 @soswithkyon

@ogawaissui もちろん鉄より軽い元素は地球型惑星、木星型惑星、天王星型惑星とあるように割合は違う、と補足しときますけど。

2010-10-17 14:07:19
上山 @kamiyama_u

球状星団の生命体と取引するようになったら、鉛とかビスマスが重要な取引材料になるに違いない

2010-10-24 23:13:34
JAXA(宇宙航空研究開発機構) @JAXA_jp

かぐや画像ギャラリー:ガンマ線分光計(GRS)月面のウラン/トリウム濃度分布 http://goo.gl/fb/NYoKO

2010-10-26 17:48:11