きのこ文学を語ろう

SF・文学な方々を魅了してやまない「きのこ文学」を巡る呟きの数々
9
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ
らっぱ亭 @RappaTei

私は思い出せないのですが、RTしておいたら識者が教えてくれそうな気が RT @anannymouse そういえばジェラルド・カーシュに人間から生えてくるキノコの短編がありませんでしたっけ? 別の作家かな。それともコンラッドの『闇の奥』とごっちゃになってるか。

2010-10-18 23:11:05
@Koompassia

@greenflownote 飯沢耕太郎『きのこ文学大全』によれば、「文学はきのこである。あるいは、きのこは文学である。」そうです。 http://bit.ly/brc367

2010-10-18 23:02:16
a nanny mouse @anannymouse

.@RappaTei そういえばジェラルド・カーシュに人間から生えてくるキノコの短編がありませんでしたっけ? 別の作家かな。それともコンラッドの『闇の奥』とごっちゃになってるか。

2010-10-18 23:03:38
Kotani Mari @KotaniMari

@RappaTei あ、了解です。今読んできました。飯沢さんがそんなにきのこにはまっておられるとは知りませんでした。祖父江さんも。象徴的なのより、直裁なのがいいみたいね(^^)。サルマタケとか。(←重要なモチーフじゃないかも。わき役というか)

2010-10-18 23:05:59
らっぱ亭 @RappaTei

.@KotaniMari 話題の元は飯沢耕太郎さんの「きのこ文学大全」と近刊予定の「きのこ文学名作選」 http://bit.ly/cQ8j70 でしたが、私のTLではキノコ人間とかSF系のツイートが多いようですね。まあ、きのこが重要なモチーフとして出てくる作品ならなんでも。

2010-10-18 22:55:42
Kotani Mari @KotaniMari

@RappaTei きのこ文学って、ワダチみたいなもののことですか? それとも「リトルボーイふたたび」? 『不思議の国のアリス』?

2010-10-18 22:50:43
Kotani Mari @KotaniMari

せっかく日本に帰ってきたんだから、ということで、せいろ食べに言った。松茸の天ぷらというのがあったので、食べてみた。おおっ。これはいける。

2010-10-18 22:41:50
らっぱ亭 @RappaTei

「きのこ文学を語ろう」SF・文学な方々を魅了してやまない「きのこ文学」を巡る呟きの数々まとめ、ぽこぽこ更新中。なんかきのこ実食の呟きも混在してますがw http://togetter.com/li/60485

2010-10-18 22:46:06
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

ジェフリイ・フォードが"Attack of the Mushroom People"のファンだとは。いや、そんな感じはしますね。『吸血鬼ゴケミドロ』もきっと観てるな。

2010-10-18 22:09:52
a nanny mouse @anannymouse

そういえば映画の「マタンゴ」、アメリカでもファンは多いようです。ジェフリイ・フォードなんて大好きな映画の筆頭に上げてるくらい。彼のファンタジイのベースには子供のころテレビで見た数多くの日本映画があるようです。RT @dempow 満腹のマタンゴ状態で動けません。

2010-10-18 21:38:49
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

満腹のマタンゴ状態で動けません。RT @anannymouse 旨そうっすね。頭からきにこが生えてこないといいですが。

2010-10-18 21:33:13
a nanny mouse @anannymouse

旨そうっすね。頭からきにこが生えてこないといいですが。RT @dempow 牡蠣きのこ飯や海老きのこ炒めなどを食した。

2010-10-18 21:27:39
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

牡蠣きのこ飯や海老きのこ炒めなどを食した。

2010-10-18 21:23:46
a nanny mouse @anannymouse

キノコ本といえば有名な児童書の古典 Mushroom Planet のシリーズは外せません: http://amzn.to/c9IUem 第1巻は読みましたが、手作りロケットに乗った少年たちが、キノコ人の住む小惑星を襲った危機に立ち向かうお話。意外に大人のファンが多いようですよ。

2010-10-18 20:37:16
a nanny mouse @anannymouse

この人のレヴュウ、すごく上手いですね。RT @miri_cp 『きのこ文学名作選』で扱う作家を見たとき、この人好きその人も好き次にあげるならあの人? と興奮したが、きのこ文学だもの一冊あればとなめていた。甘かったらしい。// http://bit.ly/acmLFO

2010-10-18 20:31:50
a nanny mouse @anannymouse

ストーリーは悪くないしけっこう面白いんですけどね、語りがいまいち。RT @miri_cp 「語りの工夫が上手く機能していない」と解読されては読まないだろうと思うも、「ナボコフの『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』を下敷きに」とのコメントに迷いが。

2010-10-18 20:30:17
@Koompassia

くさびらたっぷりのクリームシチュー

2010-10-18 20:04:13
@Koompassia

『くさびらの鍋』

2010-10-18 20:01:28
@Koompassia

きのこは、長葱と鶏をあわせて、鰹出汁、薄口醤油と塩でごく薄味に。山採りのは舞茸だけなのでちょっと野趣に欠けるけど、旨かった。醤油仕立てなら海老のしんじょなんかとあわせてもいいかも。

2010-10-18 19:58:34
yuko goto @miri_cp

『きのこ文学名作選』で扱う作家を見たとき、この人好きその人も好き次にあげるならあの人? と興奮したが、きのこ文学だもの一冊あればとなめていた。甘かったらしい。ポーにカルヴィーノときたらこちらも読まずにいられない。http://bit.ly/acmLFO

2010-10-18 18:21:25
yuko goto @miri_cp

「語りの工夫が上手く機能していない」と解読されては読まないだろうと思うも、「ナボコフの『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』を下敷きに」とのコメントに迷いが。 RT @anannymouse ジェフ・ヴァンダーミアの Shriek の紹介: http://bit.ly/bLcdTo

2010-10-18 18:20:16
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

わたしも今日の夕食にはキノコを用意したい。キノコ栽培キットも買ってみようかな。

2010-10-18 13:54:32
@Koompassia

ちなみに今日の夕食はこれの予定。昨日、道の駅で箱買いしてきた。 http://yfrog.com/45snwj

2010-10-18 13:38:09
@Koompassia

Wikipediaの菌輪の記事には、伝承の中の菌輪/現在のメディアに見る菌輪という項があってちょっと面白い。 http://bit.ly/a6teef こっちもよくまとまってる。 http://bit.ly/cuqBSl

2010-10-18 13:24:21
前へ 1 ・・ 10 11 ・・ 14 次へ