きのこ文学を語ろう

SF・文学な方々を魅了してやまない「きのこ文学」を巡る呟きの数々
9
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
@Koompassia

あと、もう長年積んであるシャイナー『うち捨てられし心の都』もキノコSFみたい(表紙にも不気味なキノコが)なんですが、これ面白いんでしょうか。

2010-10-18 13:06:45
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

『国際きのこ会館』は笑ったなぁ。

2010-10-18 13:02:42
@Koompassia

最近のだと上田早夕里『くさびらの道』がありますね。 RT @RappaTei: 旧SF者としてはデフォとして「地球の長い午後」のアミガサを挙げておこう。 >キノコSF

2010-10-18 13:00:09
らっぱ亭 @RappaTei

旧SF者としてはデフォとして「地球の長い午後」のアミガサを挙げておこう。 >キノコSF

2010-10-18 12:58:02
ステーキ @yo32dead

上田早夕里「くさびらの道」は既出ですかね?記憶に寄生するキノコの話です。怖い。 RT @RappaTei: 「きのこ文学を語ろう」SF・文学な方々を魅了してやまない「きのこ文学」を巡る呟きの数々をまとめてみたよ。 http://togetter.com/li/60485

2010-10-18 12:50:43
らっぱ亭 @RappaTei

きのこといえば、岸本佐知子『気になる部分』収録の「『国際きのこ会館』の思ひ出」も是非。

2010-10-18 12:21:30
江波倉子(CV雨宮伊都) @serpentinaga

キノコ(菌類)SF? ラヴクラフトの「闇に囁くもの」なんかもそうじゃないですかほらユゴス星人!

2010-10-18 09:10:43
らっぱ亭 @RappaTei

ラファティにキノコSFはなかったっけ。All Hollow Though You Beにでてくるでっかく育った空洞地球のマッシュルーム(大きなのは10トンもある)は他では味わえない珍味だっていうくらいかなあ。

2010-10-18 08:38:57
らっぱ亭 @RappaTei

TLのキノコ話は誰もまとめてないのかなあ。

2010-10-18 08:33:24
Hikki @pvpip

きのこ文学名作選て、これ題名だけで勝ってるんじゃなかろうか。

2010-10-17 14:05:26
じゃんだるむ @kmngendarme

『魚舟・獣舟』読了。表題作の"魚舟・獣舟"は人間の進化の方向性に関しての秀逸なアイディアが素晴らしい!"くさびらの道"と"真朱の街"はホラーにハイレベルな科学的考察を加えることで、なんとも魅力的な作品に。

2010-10-17 17:18:56
牧眞司(shinji maki)『『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界』刊行 @ShindyMonkey

覚えておられるかもしれませんが、あの小説はけっこうキノコ度が高いです。冒頭からキノコ栽培への言及があり、主人公が暮らすことになる養老院にはキノコ様の建物があり、氷河期到来後は人々はキノコを常食としている。@biotit //レオノーラ・キャリントンの『耳ラッパ』//

2010-10-17 08:22:53
T. Hashimoto @biotit

シュルレアリストであるレオノーラ・キャリントンの『耳ラッパ』(工作社)は、私も非常に好きな作品。/ところでキャリントン(御年93)は今どうしているのか。@ShindyMonkeyさんのつぶやきをきっかけに調べてみた。

2010-10-16 22:47:07
yuko goto @miri_cp

昨日はきのこ文学関連の情報、ありがとうございました。飯沢耕太郞さんがそちらの専門家だったとは。ちょっとおどろきました。 RT @biotit @dempow @anannymouse

2010-10-17 03:09:01
a nanny mouse @anannymouse

@biotit 長編はいまひとつの印象ですね。Fantastic Metropolis の淡水イカ祭りの短編はすごく好きです。

2010-10-16 23:24:18
T. Hashimoto @biotit

@anannymouse Finchは読みました。正直長さがつらかったです。魅力的な設定は色々あるのですが、いかんせん長い。ヴァンダーミアさんは変な本レビュアーとしてはとても頼もしいんですが……。さておきFantastic Metropolisは休止が惜しいウェブジンでしたね。

2010-10-16 22:28:45
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

『石都奇譚集』も良さそう。恥ずかしながら今気づいたんだが、きのこの飯沢耕太郎って写真評論家の飯沢耕太郎なのか。なぜか同姓同名だと。写真関連の本は何冊も持っとるのに… 

2010-10-16 23:38:45
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

わ、 @anannymouse さんからたくさんのキノコづくしな情報が。ありがとうございます。面白いなぁ。

2010-10-16 21:48:45
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

情報ありがとうございます。文学界を久々に手にとってみたい気に。RT @biotit //まさに『きのこ文学大全』の書評でこの著者のことを知りました。いま『文学界』で連載もされていますね。

2010-10-16 21:44:07
a nanny mouse @anannymouse

.@biotit @miri_cp @dempow ジェフ・ヴァンダーミアの Shriek の紹介: http://bit.ly/bLcdTo

2010-10-16 20:41:18
a nanny mouse @anannymouse

@biotit @miri_cp @dempow 森下さんのキノコ写真も素晴らしい。RT @morishitakat 「蟹の爪」というキノコのステレオグラムをブログにのせてみました。 http://bit.ly/aFqtTH

2010-10-16 20:36:55
a nanny mouse @anannymouse

.@biotit @miri_cp @dempow ちなみにヴァンダーミアはイカとミーアキャットも好きみたいで、この淡水イカ祭りの短編は素晴らしいです: http://www.fantasticmetropolis.com/i/squid/

2010-10-16 20:31:38
a nanny mouse @anannymouse

.@biotit @miri_cp @dempow アメリカのキノコ作家といえばジェフ・ヴァンダーミア。舞台となる都市アンバーグリスは駆逐されたキノコ人の怨念に祟られた街で、Shiek の主人公は体からキノコが生えてむごたらしい最期を迎えた……らしい。

2010-10-16 20:28:23
T. Hashimoto @biotit

. @miri_cp @dempow まさに『きのこ文学大全』の書評でこの著者のことを知りました。いま『文学界』で連載もされていますね。

2010-10-16 18:26:36
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ