-
Otaking_ex_info
- 4109
- 0
- 0
- 0

twitter公開読書、これから23時までやります。今夜の課題は「残酷な世界で生き延びるたった一つの方法」(橘玲)です。 #otakingex
2010-10-16 21:00:13
さて、最初に断っておかなきゃいけないけど、僕はこの本には「良いところ」も「悪いところ」もあると思います #otakingex
2010-10-16 21:01:20
橘玲氏の公式サイト http://ht.ly/2Us4V RT @ToshioOkada: twitter公開読書、これから23時までやります。今夜の課題は「残酷な世界で生き延びるたった一つの方法」(橘玲)です。 #otakingex
2010-10-16 21:01:31
良いところは「視点の新しさ」や「豊富でわかりやすい具体例」「読みやすい文体」など。悪いところは「科学知見を使ってのミスリード」「持論への強引な着地」とか #otakingex
2010-10-16 21:02:39
つまり、素直に読む本というよりも、作者の繰り出す詐術スレスレの論理にどこまで乗って遊べるか?自分の常識が覆されるのを楽しみながら、いかにこの本の「毒気」を寿司のワサビ程度に楽しむか?だと思う。 #otakingex
2010-10-16 21:04:20
@ToshioOkada それを最初にきちんと言った上で語り出す、ってのは物凄い親切かつ度胸いりますなぁ。さらっと言ってるけど。 #otakingex
2010-10-16 21:05:58
今時の自己啓発系の本は、そういう心構えがないと怖くて読めないですw RT @ToshioOkada 作者の繰り出す詐術スレスレの論理にどこまで乗って遊べるか?自分の常識が覆されるのを楽しみながら、いかにこの本の「毒気」を寿司のワサビ程度に楽しむか?だと思う。 #otakingex
2010-10-16 21:06:42
序章「やってもできない」ひとのための成功哲学 この章は勝間和代に対する批判からはじまる。作者自身による勝間観はたいへんわかりやすく単純化されていて、下手な雑誌の特集よりも、その長所と短所がうまく表現できている #otakingex
2010-10-16 21:07:15
作者による勝間流成功哲学:知識社会では勉強すれば幸福になれる→勉強できないのは努力する習慣がないから→習慣はコツであり、修得可能→仕組みとスキルで誰でも努力を習慣化できる→努力の結果報酬が増え、モチベーションがつく→すべての人が努力で幸福になれる #otakingex
2010-10-16 21:09:41
同感。経済を語る時は結構いい事いうんだけどね。 RT @tamaso244: 勝間さん、はじめは憧れて読んでた時もあったかも知れないけど、最近は「面白い人」だなぁ。 #otakingex
2010-10-16 21:11:34
この「作者によるまとめ」のどこにミスリードが隠れているか?言うまでもなく「すべての人が努力によって幸福になれる」だ。勝間和代はもちろん、こんな頭の悪いことは言わない。 #otakingex
2010-10-16 21:12:29
学校の勉強強制は虐め。RT @ToshioOkada: この「作者によるまとめ」のどこにミスリードが隠れているか?言うまでもなく「すべての人が努力によって幸福になれる」だ。勝間和代はもちろん、こんな頭の悪いことは言わない。 #otakingex
2010-10-16 21:13:42
「お金を銀行に預けるな」とかマッキンゼーの経験が生きてる本は面白いですよね RT @tamaso244: 勝間さん、はじめは憧れて読んでた時もあったかも知れないけど、最近は「面白い人」だなぁ。 #otakingex
2010-10-16 21:14:03
「経済的な豊かさを目指す限り、努力の習慣化がもっとも効率がいい」程度のことしか勝間は言ってない。それを、絶対に読者が反感を持つであろう「すべての人が努力によって幸福になれる」という結論部のミスリードで一気に勝間に対する反感=持論への共感へ #otakingex
2010-10-16 21:14:46
課題本未読者です;; ミスリードについて、すべての人か、努力によってか、あるいはそれのどちらもか。 少なくとも私はすべての人が努力によって時間が有意義かどうか問える。くらいしか考えてませんww RT @ToshioOkada 作者による勝間流成功哲学(略) #otakingex
2010-10-16 21:17:14
このレトリックはよく見かける。 RT @ToshioOkada …効率がいい」程度のことしか勝間は言ってない。それを、絶対に読者が反感を持つであろう「すべての人が努力によって幸福になれる」という結論部のミスリードで一気に勝間に対する反感=持論への共感へ #otakingex
2010-10-16 21:17:14
ただし、作者にとって勝間批判はあくまで「話の枕」であって、そこから「自己啓発」批判へと話が進む。ここで作者は「社会進化論」を徹底的にボコボコに。でも後の章では「心理進化論」とか言い出すから、このあたりはお互い様 #otakingex
2010-10-16 21:17:16
確かに言ってない。でもそういうふうに読んでしまう読者が多いのかな。橘さんは確信犯だろうけど RT @ToshioOkada: この「作者によるまとめ」のどこにミスリードが隠れているか?言うまでもなく「すべての人が努力によって幸福になれる」だ。勝間和代はもちろ #otakingex
2010-10-16 21:17:37
そもそも「努力」とはなんぞやと最近思います。僕は努力よりも「精進」って言葉のほうがしっくりくる。努力は奴隷用語。 RT @ToshioOkada: 「経済的な豊かさを目指す限り、努力の習慣化がもっとも効率がいい」程度のことしか勝間は言ってない。 #otakingex
2010-10-16 21:18:51
@ToshioOkada 売れてるもの、人気のものをたたくというのは、分かり易い方法論だな。その上で、どんな持論があるのか?読んでないので楽しみ。 #otakingex
2010-10-16 21:20:23
でも、本書の面白さはそういう作者による主張よりも、豊富な実例だ。「黒人や黄色人種を排除して愛すべき白人やインディアンにチャンスを!」と叫んだベンジャミン・フランクリン #otakingex
2010-10-16 21:20:24
それじゃ。作者がピエロじゃないですかw RT @ToshioOkada: でも、本書の面白さはそういう作者による主張よりも、豊富な実例だ。「黒人や黄色人種を排除して愛すべき白人やインディアンにチャンスを!」と叫んだベンジャミン・フランクリン #otakingex
2010-10-16 21:21:53