世田谷パブリックシアター特別シンポジウム「劇場法を“法律”として検証する」(2010/10/18)

http://setagaya-pt.jp/workshop/2010/10/post_188.html および http://fringe.jp/ トップページをご参照のこと。 また2010/5/7に行われたフォーラム「舞台芸術環境の未来を考える」(司会進行:藤井慎太郎(早稲田大学)スピーカー:平田オリザ(劇作家、内閣官房参与)/伊藤裕夫(富山大)/松井憲太郎(プロデューサー、「キラリ☆ふじみ」館長))のtogetterもどうぞ。 http://togetter.com/li/19421 続きを読む
5
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

藝大講義の後は、平田オリザさんらが登壇する劇場法シンポの司会。申込120名を超えた段階でキャンセル待ちに移行したそうで、感謝。>「劇場法を“法律”として検証する」 http://bit.ly/av1Cy6

2010-10-18 14:15:46
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

話題の「劇場法」とは、全国2000の公共ホールから、特に舞台やコンサートの創造・鑑賞に取り組む「劇場・音楽堂」を認定して、国や独立機関が支援したり安全基準を求める新法構想。認定の条件として、芸術監督や専門の資格者を置くことが想定され、導入に賛否が白熱中。

2010-10-18 14:19:49
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

なお、実際に条文案がないと議論が上滑りするので、シンポの作業仮説として劇場法試案を書いてみました。登壇者にお送りした事前質問と共に、こちらにアップしたのでご興味あれば。 http://bit.ly/alyy3O

2010-10-18 14:24:00
BofE @BofE2019

日本はもっと文化予算をーしんぶん赤旗 http://bit.ly/b48Cs5

2010-10-18 17:19:48
BofE @BofE2019

Reading:NHKニュース 文化関連予算 拡充へ署名活動 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101017/k10014634261000.html

2010-10-18 17:21:08
伊藤裕厚 @gut_expert

日本の文化を海外に売り込むのなら当然のことかも・・・ RT @Arts_Policy Reading:NHKニュース 文化関連予算 拡充へ署名活動

2010-10-18 17:24:21
澤井俊洋(サワイ企画) @0_sawai_0

国が保護しようるってことは文化的には死んでないか?RT @Arts_Policy: Reading:NHKニュース 文化関連予算 拡充へ署名活動 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101017/k10014634261000.html

2010-10-18 17:40:14
BofE @BofE2019

劇場法シンポジウム、遅れたらキャンセル待ちの人に席が奪われるという警告があったおかけで、会場前からかなり人が来ている。揉めるかなあ。

2010-10-18 18:27:53
BofE @BofE2019

RT @0_sawai_0: 国が保護しようるってことは文化的には死んでないか?RT @Arts_Policy: Reading:NHKニュース 文化関連予算 拡充へ署名活動 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101017/k10014634261000.html

2010-10-18 18:28:06
しもまゆ@note講師/思考整理コンサルタント/ライター @shimomayu

今日はこれから、平田オリザさんらのシンポジウム「劇場法を “法律”として検証する」 http://bit.ly/av1Cy6 司会は 福井健策(@fukuikensaku)先生 http://twitpic.com/2yowkh

2010-10-18 18:39:57
拡大
BofE @BofE2019

劇場法シンポジウム、始まりました。

2010-10-18 19:07:46
BofE @BofE2019

最初に福井先生から議論の経緯についての説明。劇場法構想の説明。劇場法とは、実演芸術の専門家が配置された「劇場・音楽堂等」を全国に整備するため、芸団協などが提唱している法律構想。

2010-10-18 19:10:12
BofE @BofE2019

専門人材の配置などがポイントか。これまでの経緯として、2001年の文化芸術振興基本法からはじまった芸団協と文化庁の動きについての説明。現時点で公表された原案はない。おそらく今後民主党の議員立法の形で2011年通常国会に提出か??(まだわからない)

2010-10-18 19:13:23
BofE @BofE2019

目的については今日議論する。認定対象となる劇場・音楽堂について、芸団協案では「非営利の期間」となっていて、これは自治体直営は含まないが指定管理者は含むのではと考えられる。また、認定主体としては様々な機関も考えられるが、今のところ国? という感じ。

2010-10-18 19:15:39
BofE @BofE2019

福井:「認定基準として、事業内容の部分では、①創造②鑑賞の機会提供③教育普及④調査・研究⑤専門人材の育成 の全てを含む「創造型」と、②③を中心とした「提供型」の2種類になっていく?」

2010-10-18 19:18:12
庄司美樹 miki shoji @mkshj4

メモRT @Arts_Policy: 専門人材の配置などがポイントか。これまでの経緯として2001年の文化芸術振興基本法からはじまった芸団協と文化庁の動きについての説明。現時点で公表された原案はない。おそらく今後民主党の議員立法の形で2011年通常国会に提出か?(まだわからない)

2010-10-18 19:18:42
BofE @BofE2019

福井「組織要件として、①館長(経営責任者)②芸術監督③技術監督が必須とされ、レジデント・フランチャイズによって連携協定を結んでいくことが前提となっている。また資格要件として、技術職員の技能認定制度など、また認定された機関の努力義務など、図書館法・博物館法に準じた条文が入るのでは」

2010-10-18 19:19:34
BofE @BofE2019

続いて各パネリストからの意見。

2010-10-18 19:20:00
BofE @BofE2019

平田オリザ「劇場法に賛成。劇場はものを作る創造活動の場。アーティストとして文化行政の最大課題は過去からの文化遺産の保護、発展、継承だと思っている。タリバンによる遺跡破壊が世界から非難されたことを考えると、今の日本の低水準な文化予算は緩慢な文化破壊として非難されるべき」

2010-10-18 19:22:35
BofE @BofE2019

平田「文化振興の中心は劇場。先進国としての責務を果たすために、東京だけに文化が偏在するのはおかしい。国立大学は競争的資金があるから東京以外の大学からもノーベル賞が出る。こうした競争を作らなければならない。20代以下の演出家は海外に出て行かざるをえない。特に中国マーケット」

2010-10-18 19:24:30
BofE @BofE2019

平田「フランスの演出家は金に困るとカナダのケベックに出て行く。日本の劇作家・演出家も今の20代、30代以下は今後中国などで稼いで日本で好きなことをやるということになる。しかしまだそうした意識を持っていない。なぜなら海外で活動することについてわかっていないから」

2010-10-18 19:25:54
BofE @BofE2019

平田「競争と淘汰の原理をちゃんと作らなければ国際競争力は持てない。韓国は釜山に国策でアジア舞台芸術センターを作って、アジアのハブにすると言っている。これに比べると日本の文化政策は遅れている。勝ち負けの話ではないが一方的に負けるのは情けない。国際競争力をつけるために劇場法が必要」

2010-10-18 19:27:08
J. Nishimoto @gekinavi

劇場法に関するシンポジウム( http://bit.ly/a5STXw )、只今開催中ですね。 @Arts_Policy さんが会場から実況ツイートをされているようです。

2010-10-18 19:27:27
BofE @BofE2019

次に、東京芸術劇場の高萩宏氏。

2010-10-18 19:27:32
BofE @BofE2019

高萩「劇場法に賛成。なぜなら劇場は演劇を作るのに適した場所だから。自分は劇団で活動してきた。それまで劇場は発表の場所で、稽古の場所ではなかった。自分の場所を持っていると時期などが決めやすく、作品が良くなる。日本の演劇の現場で照明家の力が強いのは、照明家が直す時間が取れないから」

2010-10-18 19:29:54
1 ・・ 9 次へ