SRM 602

まとめています
0
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ
.kyosrc @kyos1704

distanceは何が悪いんだろう(そもそも使ったことがない

2013-12-29 00:19:32
hogeover30 @hogeover30

@kyos1704 チャレンジ成功率は下げたくないのです

2013-12-29 00:20:15
.kyosrc @kyos1704

本当につらそうである・・・

2013-12-29 00:20:34
hogeover30 @hogeover30

DIV1で最後に正解したのSRM586だから。7月だから。

2013-12-29 00:21:00
.kyosrc @kyos1704

gasinさんがめっちゃ伸びてる気がする

2013-12-29 00:27:42
.kyosrc @kyos1704

(´・__________________________________・`)

2013-12-29 00:27:56
.kyosrc @kyos1704

ゲームしながら待ちます

2013-12-29 00:28:48
まーす @__math

たまにはゲームしたいんだけどまたPE452解いてない

2013-12-29 00:29:23
くりんぺっと @climpet

std::distanceって何か問題あったっけ……と思ったが、そもそも使うシチュエーションあんまりない感

2013-12-29 00:34:29
くりんぺっと @climpet

するめのテンプレ、includeで35行使ってたけど多分これ減らそうと思えば減らせるんだろうなぁ

2013-12-29 00:45:07
くりんぺっと @climpet

再帰下降使うような問題、大抵はstringじゃなくてconst char*で扱ってる。そっちの方が割と便利だし。

2013-12-29 00:49:57
くりんぺっと @climpet

s[i]より*pの方が手っ取り早いし、ついでに'\0'で終端というのが保証されてるからそれでちょっと条件判定とか省けたりする

2013-12-29 00:50:46
くりんぺっと @climpet

@hasi_t あれはまだ使ったことないです。コンパイル時間割と食うんでしたっけ

2013-12-29 00:53:09
hasi @hasi_t

@climpet 自分が使ってる環境では差を感じないですが、どうなんでしょうね

2013-12-29 00:54:18
するめがあったー @tc_srm_jp_bot

SRM 602 開始1時間前です 開始時間: 2013年12月29日(日) 02時00分 Arena -> http://t.co/w9LdEEQ212 #Topcoder #SRM

2013-12-29 01:00:22
くりんぺっと @climpet

stringのoperator[]とat,引数がsizeと同じだった場合の挙動違うのか

2013-12-29 01:02:13
きゅうり @kyuridenamida

@catupper 定数倍軽いイメージだけどやっぱO(N)よね... (map、何番目か知りたくても部分木のサイズ持つような仕組みじゃないせいでつらい

2013-12-29 01:06:16
くりんぺっと @climpet

@kyuridenamida @catupper RandomAccessIteratorならO(1),それ以外はO(N)です

2013-12-29 01:06:51
前へ 1 2 3 ・・ 31 次へ