SRM 602

まとめています
0
前へ 1 ・・ 29 30 次へ
えびま @evima0

@Kiseichu_SE TopCoderはところどころこういうよくわからないところがあります。

2013-12-29 16:45:12
やみにき @Kiseichu_SE

@evima0 確か個人でそういった正答率を抽出するサイト作ってた方がいらっしゃったような・・・気のせいかな。

2013-12-29 16:45:56
えびま @evima0

@Kiseichu_SE ここ(http://t.co/2wxvrqtmPL)だと正解率が出ますね(検索基準には入れられなさそうですが)。

2013-12-29 16:47:39
not @not_522

SRMやる前にショートコーディングしてたからやるだけ問は解けるようになってた。なお初回はHardのみ通した模様。

2013-12-29 16:48:29
えびま @evima0

@uwitenpen これ「問題名→番号」の変換にすごく便利なので重宝してます。

2013-12-29 17:03:08
いしかど @ISIKADO

昨日書く時間が無くてやってなかった601div2hard解いた。やるだけ。

2013-12-29 18:00:11
いしかど @ISIKADO

実装めんどいやつがちゃんと通せると楽しい(ただし幾何をのぞく)

2013-12-29 18:18:25
いしかど @ISIKADO

昨日のSRMのmedは、SRMでも頑張れば大きいケースの問題出せますってのが分かって面白かった

2013-12-29 18:21:11
けんちょん @drken1215

@Darsein 僕も何故Easyも(解ける)Mediumも遅いのか、解明したいです・・・climpetさんはいつも解けるときは爆速で提出しますよね。

2013-12-29 18:37:16
.kyosrc @kyos1704

問題を読む時間 アルゴリズムを考える時間 コーディングの時間 デバックの時間 どこがボトルネックになっているのかを考える必要がある?

2013-12-29 18:38:48
.kyosrc @kyos1704

SRMは読む時間が不安定すぎるんだよなあ・・・(読解力がない

2013-12-29 18:40:00
冬眠くん @9610n

英語を読むのに無限に時間を取られる

2013-12-29 18:41:00
いしかど @ISIKADO

遅いのはreadingが遅い、実装が遅い、思いつくのが遅いのの3パターンあるけど、大抵思いつくのが遅い気がする

2013-12-29 18:42:58
いしかど @ISIKADO

昨日はreadingと実装のほうだった

2013-12-29 18:43:16
冬眠くん @9610n

来年は 思考力>=英語力>実装力 で鍛えたいのん

2013-12-29 18:44:38
くりんぺっと @climpet

Div2 500やってみたけど,てきとーにやったら通った

2013-12-29 18:45:08
くりんぺっと @climpet

「てきとーに」って何の情報もないですねこれ

2013-12-29 18:45:39
.kyosrc @kyos1704

日本語で説明してもらった内容の理解であってるかの確認をしていない

2013-12-29 18:46:27
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 547 Div2 Hard RelativelyPrimeSubset - kmjp's blog http://t.co/yv1c0iEXyh

2013-12-29 20:41:47
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 546 Div1 Medium FavouriteDigits - kmjp's blog http://t.co/IUROYVNof8

2013-12-29 20:49:14
kmjp @kmjp_pc

うーむ、やはりSRMはDiv2 HardよりDiv1 Mediumの方が難しい気がする。前者の方が実装量は多いけど定番テクでかなりカバーできるが、後者は単純なテク以外に色々問題に対する気づきがないと解けない問題の割合がより高いように感じる。

2013-12-29 20:50:33
kmjp @kmjp_pc

これはDiv2 HardよりDiv1 Mediumを練習した方がいいかな…。Div1 HardやCFのDiv1 D/EをEditorial見ながらチャレンジするのと比べたらどうだろ。

2013-12-29 20:51:23
えびま @evima0

@kmjp_pc はい、SRM599のDiv2 Hardを書きましたが、Div2 Hardは「意図してDiv1 Mediumより圧倒的に簡単にしています(Div1 HardはもともとMediumでしたが、それをそのままDiv2 Hardにするのは難しすぎるとのことでした)。

2013-12-29 21:04:27
前へ 1 ・・ 29 30 次へ