The best tweets of the year 2013

2013年のTwitterも素敵な人や素晴らしい呟きにたくさん出会うことが出来ました。 そこで僕が2013年に「お気に入り」に登録させてもらったツイートの中から特に気になるものを紹介します。 今年もかなりの数になりました。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 19 20
堀石 廉 (石華工匠) @Holyithylene

植物に毒な物質が人間にも毒っていう発想がおかしいんだよなあ。

2013-11-15 21:55:11

        対象との関係性を絶対的な性質と取り違えると悲惨なことになりますよね。

鈴木康広 Yasuhiro Suzuki @mabataku

新幹線の隣の席のおじいさんに電話がかかってきて、着席したまま応答。「今、新幹線なので、…」の後は「…かけ直します」だと思ったら、なんと「一方的に話してください」と言って、今も無言で聞いてます。斬新。

2013-11-16 09:20:42

        スパイ映画とかである「周りに気取られないように適当に相槌を打ちながら聞いてくれ」ってやつを連想しました。

平野啓一郎 @hiranok

タイムマシンで過去の世界に行った時には、石ころ一つ蹴っても歴史が変わると考える人がいる。しかし、今日、道ばたの石ころを一つ蹴って、これで未来の歴史が変わったと信じる人はいない。

2013-11-20 04:54:13

        おぉ、そういえばそうだ。毎秒毎秒未来変えてる。

蝸牛 @denden_fish

接続詞を呟いてみよう。「そして」や「それから」でない方がいいが、「しかし」でなくともかまわない。僕が好きなのは「さて」と「ところで」だ。「さて」と呟きながら膝の砂を払い落として立ち上がり、「ところで」といいながら周囲を見渡してみる。窓を開き、新しい風を呼びこむための合言葉。

2013-11-20 21:13:27

        名詞よりも動詞、動詞よりも副詞、副詞よりも接続詞が強い。

鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi

「男体」「女体」という言葉も厳密にはPCでない、「ペニス付き身体」「ヴァギナ付き身体」とすれば最も政治的に正しい。

2013-11-24 10:29:07

        これは僕も思ってました。この区別が妥当かは判断しかねるけれど。ちなみにPCはPolitical Correctness。

fani @faniqlo

映画好きで超コアな映画観る人が字幕にケチつけるの違和感ある、文句付けてないでその言語で観れるようになるべきでは、なぜなら字幕で観てるうちはその映画の本当の良さはわからないから、演技の良し悪しってやっぱりその言語がわからないとわからないんだなって言語がわかる人と一緒に観るとわかる

2013-11-25 23:07:00

        せめて「字幕は補助輪」というレベルまで語学は勉強したいところ。

@extudes

「存在」や「物質」や「性質」など、当たり前のように使ってる言葉だから、そうしたものが実際にあって当然のように思ってしまうけど、突き詰めるほど言葉の意味がゆらいでくるため、これらはあくまで人間が世界を理解するために名づけた概念であって、絶対に正しいとは限らないという事に気づかされる

2013-12-05 02:50:29

        言葉ありきで物事を考えると幻を見ることになりますよね。言葉に踊らされるのは極力避けたいのですが、なかなか。

みそさん @m1s0k1

その時代に適した料理ってものがあるし、冷蔵庫発達して洋菓子といえば生クリームになったのも良いことだけど、料理人としてはやはり限られた季節にしか採れない果物をたっぷりコンポートにして作るような古い焼き菓子とか、そういうものには冬に秋のものを食べる唯一の方法だった感じが漂ってて好き

2013-12-10 09:27:48
みそさん @m1s0k1

スペインとポルトガルの料理の差って所有してた植民地によるハーブとスパイスの差がそのままなので流石だなという感じがある

2013-12-10 09:40:53

        その道の人ならではの視界というものがあるのだなぁと思わされる。

@extudes

なんでも自分ひとりでやろうとしてしまう私としては、人に頼めることはひとつの能力だと思う。

2013-12-23 03:07:06

        「頼れない」のか「頼りたくない」のか自分でもよく分からない。

m @Entwurf

「したためる」は「認める」という文字と合わない。

2013-12-24 08:48:37

        合わない。墨やインクの湿度と粘度を感じるような字面が良い。

サマ @sama_sazanami

雨の音が 空気の繊維を バラバラに引き裂いていく 夕暮れ前

2013-12-27 15:44:47

        空気はどのように織ってあるのか。

前へ 1 ・・ 19 20