武雄市の樋渡市長がまた暴言吐いてガラポンTVの規約違反とテレビ番組の丸上げ共有してるぜ?

2014/1/1 24:40~にフジテレビで放送された「お台場政経塾」に出演した佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長。 ただし、「お台場政経塾」は関東圏のみの放送で、佐賀県では放送されませんでした。 ところが放送後の1/2 12:04に樋渡市長は  「ガラポンTVを使って自宅で番組を見た」 とするFacebook記事を投稿。 続きを読む
36
前へ 1 2 ・・ 9 次へ

マルウェアDMをばら撒いた上に被害者を中傷し、「ひまじんうんこ」暴言のきっかけを作った武雄市職員の森一也氏も、テレビ番組丸上げ共有記事にコメントをつけていました・・・

金の髭 @goldenhige

マルウェアDMをばら撒いた上に被害者を中傷している武雄市職員の森一也氏が、樋渡市長FBでのテレビ番組丸上げ共有にコメしてる件。 http://t.co/depzvR6QxF http://t.co/YFWAZUVJFI http://t.co/ZsHjYKytSp #たけお問題

2014-01-03 16:15:47

武雄市職員 森一也氏のコメントと、それにいいねをつける樋渡市長

 共有投稿2魚拓
 『息子は二人とも一般入試で只今大学在学中です。
  AO入試はスポーツ優秀とかで入れるところの狭き門だと思っていました。
  こんなに多いとは知りませんでした。』

 共有投稿3魚拓
 『3分くらいに編集していただいて、ありがとうございます。』
 このコメントに「いいね!」をつけている樋渡市長(魚拓)

 共有投稿4魚拓
 『素晴らしい討論だと思います。
  大臣のずらしのテクニックは常套として、
  「格差社会は進んでいる〜どんな家庭の子供であっても〜
  経済的な国の支援は必要〜財政的なインセンティブ〜」の件あたり、
  視聴者にもう少し聞いてみたいと思わせるように引っ張って導いていかれる樋渡市長、
  辻さん奥山さんのご発言の迫力に感服いたしております。
  大変興味深く視聴させていただきました。ありがとうございます。』

マルウェアDMをばら撒いた上に被害者の声も聞かず、
理不尽に被害者を中傷し、永田裕美子氏や樋渡啓祐市長の
「ひまじんうんこ」発言を招くきっかけを作った人物が、
何の危機感もなく著作権違反のテレビ番組丸上げ共有に参加。
そのコメントに樋渡市長が「いいね!」。
いくらなんでも「無知」で済ませられる話ではないと思います。
武雄市職員の遵法意識やリテラシー教育はどうなっているのでしょうか?
まともな役所だとは思えません。
 

金の髭 @goldenhige

既にわかってることですが、武雄市役所は森一也氏を始めとして、規範遵守の意識が欠けている職員が多すぎるように思えるのですが、大丈夫なのでしょうか?樋渡市長の毒をもろに吸ってしまっているのではないかと思うのですが。武雄市民の方々は危機感を持たないとまずいと思います。 #たけお問題

2014-01-03 16:18:33

さて?どんなものでしょう?

さて、今回の佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長の

  『ガラポンTVの端末を東京の友人宅に置き、
   佐賀県では放送されなかった
   お台場政経塾を自宅で視聴した。』

  『自分のFacebookに支持者が投稿した
   テレビ番組の丸上げ共有を止めようともせず、
   それらに「いいね!」をつけた。』

という言動や、規約面・法令面での解釈については、どのように考えればよいのでしょうか?

「ひまじんうんこ」などの理不尽な誹謗中傷を繰り返しているのは何故なのでしょうか?

首長という社会的な立場のある人物の言動として、適切なものなのでしょうか?
もちろんそんなわけはありませんが・・・。

皆様からのご意見、ご感想等をお待ちしております。
ツッコミ等も歓迎です。
 

ツイートの流れ

説明ばかりでツイート群が最後になってしまいましたがご覧下さい。
なるべくわかりやすいよう並び替えていますので時系列順にはなっていません。
 

OVERS @overs_system

市長さんがまた、「○○さんにオススメされた○○を利用している。最高!」みたいなことを書いているようですね。 Spotiry-jp の例もあるので、まずはその「オススメされた」ものが合法なものなのかどうかを調べてみる(イマココ) https://t.co/6BBCfzUpCR

2014-01-02 12:43:23
OVERS @overs_system

概ね概要は把握した。 以下、概要をかいつまんで記載。 ・関東ローカルのバラエティ番組に出演した ・関東ローカルなので地元では視聴できない ・堀江氏に推薦されたロケーションフリー録画視聴機を絶賛 ・ロケーションフリー録画視聴機を使って関東ローカルのバラエティ番組を視聴した

2014-01-02 13:13:39
OVERS @overs_system

・ロケーションフリー録画視聴機の機能は、ワンセグ受信し録画するというもの ・宅内WiFi、有線接続、ネットワーク経由(専用アプリを使用)による端末での視聴が可能 ・ネットワーク連動機能として、連動サイト(規約同意、会員登録必須)がある ・連動サイトの主な機能は番組のレビュー

2014-01-02 13:16:46
OVERS @overs_system

・放送法や著作権法への対処として、録画機の使用は「自宅での使用のみとする」という記載がある ・私的複製であることから、法的には問題ないというのが販売元サイトの記載

2014-01-02 13:18:14
OVERS @overs_system

疑問点 ・市長は「サイトでキー局地上波はほとんど見ることができるんではないでしょうか。」と発言していたこと。 >サイトによる番組視聴機能は提供されておらず、番組レビューサイトということになっているはず。

2014-01-02 13:20:05
OVERS @overs_system

疑問点 ・「インターネットが生活そのものを便利にというか豊かにしている実例。先ほど、自宅にてフジ「お台場政経塾」拝見しました。」と発言している。 >同番組は関東ローカルであり、地元では放映されていない。 >これは市長自身も別のエントリにて語られている。

2014-01-02 13:21:10
OVERS @overs_system

疑問点 ・録画視聴機はワンセグ受信による録画 ・自宅でご利用下さい と販売元サイトに記載されている ・専用サイトは番組レビュー用であり、番組視聴機能はない ・しかし、「インターネットは便利」「番組を観た」「この録画視聴機は素晴らしい」と発言

2014-01-02 13:23:23
OVERS @overs_system

これは一体、どういうことなのだろうか。

2014-01-02 13:23:36
OVERS @overs_system

ロケーションフリー録画視聴機と放送法、著作権法についてはいろいろとややこしかった気がするので。調べるのが非常に面倒くさい。

2014-01-02 13:25:21
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

まねきTV事件の判例評釈(沢山ありますが、例えばhttp://t.co/3oGhIbRTxQ )が参考になるかと。 QT @overs_system ロケーションフリー録画視聴機と放送法、著作権法についてはいろいろとややこしかった気がするので。

2014-01-02 13:37:29
OVERS @overs_system

"インターネットが生活そのものを便利にというか豊かにしている実例。先ほど、自宅にてフジ「お台場政経塾」拝見しました。" https://t.co/6BBCfzUpCR ↑さっきから話しているのはこの件ね。 http://t.co/2YkLIdEMoT

2014-01-02 13:28:14
拡大
OVERS @overs_system

あの人が何かを絶賛したら、まずは合法なのかどうか疑ったほうが良い。 Spotify-jp の件で、そのことを私は学びました。

2014-01-02 13:29:12
リンク NAVER まとめ 『まねきTV』事件 - NAVER まとめ ロケフリを使ってどこでもテレビが視聴できるサービスを提供する「まねきTV」。新たなテレビのあり方、クラウドサービスとして注目を集めるはずだった。しかし、最終的に...
リンク ITmedia ニュース 1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容 1対1の通信しかできないロケフリ機器でも「自動公衆送信装置」になりうる──「まねきTV」が著作権を侵害しているとの初判断を示した最高裁の判決文が公開された。
OVERS @overs_system

やはり、おかしい。ワンセグ受信によるロケフリ録画機を使って、自宅(佐賀)では視聴できないはずの関東ローカル番組を自宅(佐賀)で視聴したというのはおかしな話だ。

2014-01-02 13:40:47
OVERS @overs_system

可能性 ・関東ローカル番組が視聴可能なエリアにロケフリ録画視聴機を設置している(個人所有、個人管理) ・関東エリアにあるロケフリ録画機を使い、ネット経由で自宅(佐賀)で関東ローカル番組を視聴した

2014-01-02 13:42:21
OVERS @overs_system

疑問点 ・ロケフリ録画機の販売元は「自宅でご利用下さい」としている ・関東にロケフリ録画機を設置、管理できる場所と設備が必要となる(しかも、すべて個人所有でなければならない) これらの条件を満たさなければ、「私的複製」ではなくなってしまうのではないだろうか。

2014-01-02 13:43:57
前へ 1 2 ・・ 9 次へ