0党のこととか

U25の政治結社0党の記事を読んで思ったことなどなど
1
松原さん @supereuo

若さの特権は勢いだよな。社会も若い人の勢いには温かい目で見る傾向がある。それはある意味で舐められてるともいえるんだけど、芽が出る前に潰されるよりも舐めてくれる方が遥かに好都合なわけで、そこへいくと勢いによる一点突破で社会を若手から変えていくという考え方は合理的だなと思うのですよ。

2014-01-03 15:39:46
松原さん @supereuo

今権力を持ってる層が熱心に、真面目に若者の動きを1つ1つ潰そうと思えば、芽が出るより前に潰してしまうのは簡単。真面目に保身してればほとんど勝てない。数の上でも権力の上でも。それなら地下で力を蓄えるか、油断を誘っておくか、取り入ってから謀反するかの3択しかないわけで。

2014-01-03 15:42:19
松原さん @supereuo

と同時に今度は別のミッションが加わる。いざ権力層の油断を誘い、なんなら恩寵を受けて戦略的に改革を進める下準備ができたとして、今度は数の問題にぶつかる。精鋭の、理解のある、野心のある若手の連合から、一般の若者をも巻き込んだ組織に変貌しないと先には進まない。

2014-01-03 15:45:12
松原さん @supereuo

これ何のこと言ってるかって0党とかいう若手の政党を立ち上げようというニュースに関する感想なんだけどね。結局一番の問題になるのは、頭いい若手が集まるだけになるか、一般の若者も熱狂するほどの勢いを作れる”カリスマ”が出るかの一点なんだよなと思うわけなんです。

2014-01-03 15:48:26
松原さん @supereuo

ただ保身側にも色々思惑があるわけで。自分の今ある利益を守り抜きたい、逃げ切りたい人と、自分の利益を最大化したい人に分かれる。守り抜きたい人はもちろん潰す側に回る。利益を追求したい人は利用できるものはなんでも使う。若者が利用できるのであれば当然使う。

2014-01-03 15:51:29
松原さん @supereuo

もちろん若者を積極的に使うことは将来的なリスクになりうる。だから避けるという人もいるはず。でも同時に積極的に舵を切らないと今ある利益すら守れないと考える層もいる。手放しで認めるのではなく、いざとなったら無関係だと切り捨てられる、自分にデメリットのない状態で協力する大人は存在する。

2014-01-03 15:53:46
松原さん @supereuo

当然若手組織もそこは重々承知してる、してないとまずい。もちろん人格的、道徳的に優れた人が心意気や矜持に共鳴しあって連携していくという、倫理的な繋がりもあるだろうけど、本人が望むと望まざるとに関わらず社会の中枢に進めば進むほど契約社会の、ビジネス的な関係を上手く乗り切る必要がある。

2014-01-03 15:56:28
松原さん @supereuo

まあそもそもそこまで行かずにとん挫する可能性の方が遥かに高い気がしますけど。潰す潰さない以前として、自滅するという可能性すらあるわけですからね。支援してくれるクラスタが偏りすぎてるのが懸念する点です。

2014-01-03 16:01:37
松原さん @supereuo

後は世代を超えて支持されることのむずかしさもありそうだな。利害が一致してるから支持するというのは側面の事実だから、別の側面では権力層との方が利害が一致している場面もあるだろうしな。世代を超えて支持されるには、世代共通の課題に着目するしかないんだろうな。

2014-01-03 16:20:33
松原さん @supereuo

てことは当然世代間との議論なんかでも勝っていかないといけないわけで。これって今やってる政治となんら変わらないんだよね。幻滅してるって言ってた政治と全く。

2014-01-03 16:22:46
松原さん @supereuo

要するに日本のジレンマみたいな感じになると、意識高そうな若手と一部の支援層にしか広まらずにすぼんでしまいそう。自分から遠く離れたあほな若者にコミットすることがどういうことなのか考えないといけないと思うなー。でもそれすごく面倒くさいしつまらない作業だからなー。

2014-01-03 16:04:49
松原さん @supereuo

これ今気付いたけど、日本のジレンマって単語を出すこと自体が羞恥の対象になってる自分を発見した。

2014-01-03 16:11:04
松原さん @supereuo

なんしか政治は本当に局所的に盛り上がるコンテンツになってしまってるよなあという印象。参入障壁が高すぎるよね。日常でもそうだしネット上でもそう。政治のこと考える、話す=ちょっと面倒くさい危ない人なんじゃないか、みたいな印象が付いて回るくらいには異常な状態。健全とはいえない。

2014-01-03 22:46:46
松原さん @supereuo

熱心というのとはちょっと違う気がするんだよね。対峙の仕方が娯楽っぽいんだよ。だから容易に過激になれる。過激になるっていうのは実生活が抑圧されればされるほど快感を伴うだろうから、快感に脅かされて理性を脇に追いやってるようなイメージ。

2014-01-03 22:49:00
松原さん @supereuo

とりあえず興味を持ってもらうために娯楽コンテンツにしよう、ていうアプローチは最近よく取られる手法なわけだけど、これが上手くいってるのかどうかの検証はされてない感じがする。興味を呼び覚ます、その方法に強く人間が依存してしまったら呼び覚ましたのではなく洗脳したのと変わらないんだよね。

2014-01-03 22:51:09
松原さん @supereuo

こういうのがとても難しい。本来強めに揺り動かさないと呼び覚まされない人っていうのは自律的な人間である可能性が少ない。そこで明らかに呼び覚ました手法、あるいは人物に依存するような目の覚まし方をさせると、鳥の刷り込みと同じでその人、その手法がその人の中の正義であり絶対になってしまう。

2014-01-03 22:52:40
松原さん @supereuo

興味を持ってもらうことは、母数を増やすうえでも大事だし母数が増えることによって重要度をあげていくこともできるんだけど、前提としてその興味がその人の絶対になってはいけないという条件があるんだよね。それをするためにはまず当人に根本的な自律性、自律的な精神が備わっているかって問題になる

2014-01-03 22:55:07
松原さん @supereuo

でもこれって基本的に話していれば分かるものなんだよね。逆にいうと話していくうちに目を覚まさせても、なおも奴隷にしかならないだろうことが分かってしまうっていう事でもあって。こういう人に自律をどうアプローチすればいいのかっていうのが最近よく思う僕の中の社会的な課題なんだけどね。

2014-01-03 22:57:17
松原さん @supereuo

自分とは到底ちがう論理世界で生きている人を見るにつけ、自分の中でその人に対する可能性を見出すことができなくなる。特に相手が経済的、精神的に困窮しているような人だとなおさらだ。可能性がない理由を挙げた方が遥かに簡単なのだから。

2014-01-03 23:18:25
松原さん @supereuo

人間一人一人に本当に可能性があるのか?という問いに答えを出すことができていない。答えどころかどう結論付けたいのかという方向すらわからない。

2014-01-03 23:15:12